4/1(金)(2)【福大山東蒸餃大王・新純香・奇製餅家】
ホテルで荷物を整理してから台北の街へ
気候は今まで台北に来て一番すごしやすかったです
雨が降ったりやんだりで傘が手放せなかったけど、暑さと湿気が
なかったのでガンガン歩いて行けました。
夕方にフェイスエステの予約をいれていたのでそれまでに
ちょっと遅れた昼食をと思い、中山駅近くにある
福大山東蒸餃大王というお店に行ってみました。
台北で初注文。。
台北ナビでは指差し注文ってあるけど、メニューが遠すぎ(泣)
店員さんが「ギョウザ?」って聞いてくれたのでうなずいて店内へ
餃子は蒸しあがるまで時間がかかるのを知らなかったため、一人で待つ時間が気まずかったです。。
あれ?注文したよね?待ってていいんだよね?っていう気持ちでいっぱいでした。
まぁでも周りのお客さんはそんなの気にしてない様子でしたけどね
そしてやっと餃子到着!

蒸したてだ~
無心で食べました。
皮も中身も美味しい~
外に出たらメニューの看板が大きくありました。
今度はそれを見て書いたメモを店員さんに渡そうと思ったのでした。
その後、初台湾の時からかかさず行っているお茶屋さん「新純香」へ
日本語ができる店員さんがいるので、気軽に試飲を勧めてくれます。
私的には100g300元からのお茶の香りが好きなので、そのあたりのランクの
お茶を中心に試飲して選びました。
ジャスミン茶は知り合いのリクエストで。
私は前買ったけどやはり普通の烏龍茶が落ち着くので今回は凍頂烏龍茶の生茶とプーアル茶を自分用に。
ティーバッグ詰合せはお土産用に。
やはり台湾のお茶が美味しいといってもなじみのない人に茶葉1パックは困るかな?と思い
いろいろな茶葉がティーバッグになった詰合せがあって良かったです。
試飲で出してくれたお茶菓子も買うことができるので、今回初めて食べたドライメロンを購入。
ドライマンゴーはまだ時期じゃないのでなかったのがちょっと残念。。
カード払いにして、この前明細をネットで見たらレートが1元≒3円だったので
1万円弱でした。
日本でだったらこのランクのお茶の値段、倍以上はすると思います。
新純香を後にして、まだ予約の時間までちょっと時間があったのでパイナップルケーキのお店「奇製餅家」
へ行って、パイナップルケーキを購入。
帰国してからお土産に配った残りを毎日1個づつ食べてますがお茶に合います!
さすがに毎日はちょっと飽きてきましたが。。
お茶、パイナップルケーキを抱えてそのまま予約をしていたフェイスエステのお店省子の店へ
エステティシャンが1人しかいないので、友人と一緒には難しいお店なので一人旅のときに行ってきました。
まつげパーマは日本と同じ仕上がりで満足
フェイシャルの筋肉マッサージは、ソフトタッチなのに施術後は顔スッキリ
肌プリプリでびっくりしました。
帰国後もしばらくフェイスラインがいつもよりもくっきりしていたのでこれはすごい効果でした。
また行きたい。。
夕ご飯は省子の店を出て近くにある寧夏路夜市にある
ヒゲ張魯肉飯で軽くすませました。

入り口

雨なので人は少なめでした

魯肉飯と茹で青菜で230円。安い
夜市からホテルへ歩いて帰る途中のアクアショップがきれいでした



いったんホテルに荷物を置いて、再び外へ
3年前行ったときはお休みで閉まっていて行けなかった頂好超市スーパーへ
日本じゃ売っていないチョコやら飴やらを買い込みました。
売っている物が日本と同じ製品の中国語バージョンだったり、おもしろい日本語のパッケージだったりで
台湾のスーパーは面白いです。
私としてはスーパーも大事な観光スポットです。
スーパーの帰りのホテル近くでフルーツ屋台を発見しました

おじさんに好きなフルーツを選んでカットしてもらいます

x

釈迦頭、レンブ、パパイヤを選んで
パイナップル、イチゴ、土マンゴーはおまけしてもらいました。
釈迦頭は甘かった~、レンブは梨よりも甘くなくシャクシャクした食感、小振りで緑色した土マンゴーは酸っぱかった。。

一人じゃ食べきれない量
2日かけてなんとか食べきりました
ようやく1日目終了
3年ぶり&一人旅なので結構パワフルに動いてみました。
おこづかい帳(1元=3.3円で計算)
福大山東蒸餃大王
蒸し餃子 70元(231円)
新純香
ジャスミン茶 300元(100g)×2
凍頂烏龍茶(生茶) 300元(100g)×5
プーアル茶 400元(100g)×2
ティーバッグ詰合せ 100元×2
ドライメロン 80元×2
合計 3260元(カード払い9840円※レート3.0184で計算)
奇製餅家
パイナップルケーキ 36個 450元(1,485円)
省子の店
フェイスエステ+まつげパーマ 2600元(8,580円)
ヒゲ張魯肉飯
魯肉飯 小 30元(99円)
湯青菜 40元(132円)
頂好超市 食料いろいろ 595元(1,964円)
屋台フルーツ 120元(396円)
ホテルで荷物を整理してから台北の街へ
気候は今まで台北に来て一番すごしやすかったです
雨が降ったりやんだりで傘が手放せなかったけど、暑さと湿気が
なかったのでガンガン歩いて行けました。
夕方にフェイスエステの予約をいれていたのでそれまでに
ちょっと遅れた昼食をと思い、中山駅近くにある
福大山東蒸餃大王というお店に行ってみました。
台北で初注文。。
台北ナビでは指差し注文ってあるけど、メニューが遠すぎ(泣)
店員さんが「ギョウザ?」って聞いてくれたのでうなずいて店内へ
餃子は蒸しあがるまで時間がかかるのを知らなかったため、一人で待つ時間が気まずかったです。。
あれ?注文したよね?待ってていいんだよね?っていう気持ちでいっぱいでした。
まぁでも周りのお客さんはそんなの気にしてない様子でしたけどね
そしてやっと餃子到着!

蒸したてだ~
無心で食べました。
皮も中身も美味しい~
外に出たらメニューの看板が大きくありました。
今度はそれを見て書いたメモを店員さんに渡そうと思ったのでした。
その後、初台湾の時からかかさず行っているお茶屋さん「新純香」へ
日本語ができる店員さんがいるので、気軽に試飲を勧めてくれます。
私的には100g300元からのお茶の香りが好きなので、そのあたりのランクの
お茶を中心に試飲して選びました。
ジャスミン茶は知り合いのリクエストで。
私は前買ったけどやはり普通の烏龍茶が落ち着くので今回は凍頂烏龍茶の生茶とプーアル茶を自分用に。
ティーバッグ詰合せはお土産用に。
やはり台湾のお茶が美味しいといってもなじみのない人に茶葉1パックは困るかな?と思い
いろいろな茶葉がティーバッグになった詰合せがあって良かったです。
試飲で出してくれたお茶菓子も買うことができるので、今回初めて食べたドライメロンを購入。
ドライマンゴーはまだ時期じゃないのでなかったのがちょっと残念。。
カード払いにして、この前明細をネットで見たらレートが1元≒3円だったので
1万円弱でした。
日本でだったらこのランクのお茶の値段、倍以上はすると思います。
新純香を後にして、まだ予約の時間までちょっと時間があったのでパイナップルケーキのお店「奇製餅家」
へ行って、パイナップルケーキを購入。
帰国してからお土産に配った残りを毎日1個づつ食べてますがお茶に合います!
さすがに毎日はちょっと飽きてきましたが。。
お茶、パイナップルケーキを抱えてそのまま予約をしていたフェイスエステのお店省子の店へ
エステティシャンが1人しかいないので、友人と一緒には難しいお店なので一人旅のときに行ってきました。
まつげパーマは日本と同じ仕上がりで満足

フェイシャルの筋肉マッサージは、ソフトタッチなのに施術後は顔スッキリ

肌プリプリでびっくりしました。
帰国後もしばらくフェイスラインがいつもよりもくっきりしていたのでこれはすごい効果でした。
また行きたい。。
夕ご飯は省子の店を出て近くにある寧夏路夜市にある
ヒゲ張魯肉飯で軽くすませました。

入り口

雨なので人は少なめでした

魯肉飯と茹で青菜で230円。安い

夜市からホテルへ歩いて帰る途中のアクアショップがきれいでした



いったんホテルに荷物を置いて、再び外へ
3年前行ったときはお休みで閉まっていて行けなかった頂好超市スーパーへ
日本じゃ売っていないチョコやら飴やらを買い込みました。
売っている物が日本と同じ製品の中国語バージョンだったり、おもしろい日本語のパッケージだったりで
台湾のスーパーは面白いです。
私としてはスーパーも大事な観光スポットです。
スーパーの帰りのホテル近くでフルーツ屋台を発見しました

おじさんに好きなフルーツを選んでカットしてもらいます

x

釈迦頭、レンブ、パパイヤを選んで
パイナップル、イチゴ、土マンゴーはおまけしてもらいました。
釈迦頭は甘かった~、レンブは梨よりも甘くなくシャクシャクした食感、小振りで緑色した土マンゴーは酸っぱかった。。

一人じゃ食べきれない量

2日かけてなんとか食べきりました
ようやく1日目終了

3年ぶり&一人旅なので結構パワフルに動いてみました。


福大山東蒸餃大王
蒸し餃子 70元(231円)
新純香
ジャスミン茶 300元(100g)×2
凍頂烏龍茶(生茶) 300元(100g)×5
プーアル茶 400元(100g)×2
ティーバッグ詰合せ 100元×2
ドライメロン 80元×2
合計 3260元(カード払い9840円※レート3.0184で計算)
奇製餅家
パイナップルケーキ 36個 450元(1,485円)
省子の店
フェイスエステ+まつげパーマ 2600元(8,580円)
ヒゲ張魯肉飯
魯肉飯 小 30元(99円)
湯青菜 40元(132円)
頂好超市 食料いろいろ 595元(1,964円)
屋台フルーツ 120元(396円)