goo blog サービス終了のお知らせ 

「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

金さん銀さん

2009年01月16日 | 自然工房 ウルリー

シーズンに一度あるか、ないかの大雪。 たっぷりと50cm以上は降った。
除雪機はフル回転、私はヨタヨタ、手の付けようもない大雪になった。
この大雪で、ゲレンデコンデションも最高と、喜ぶ人達も大勢いる。
週末はお天気も良さそう。

Photo

フクロウの金さん銀さん 縁起もので熊避けにもなる。 


雪印ペンダント

2009年01月15日 | 自然工房 ウルリー

曇り時々晴れ、気温高め、特にこれと言って何もない日。
街では、インフルエンザが流行り始めたようだ。
外室後、手洗いと、うがいを。 私は、毎日必ずアルコールで消毒している。 長次郎などで……。 

Photo 45×45mm
フュージング(ガラスを切り、組み合わせて窯の中で熱し、溶着・成形)+サンドブラスト(高圧空気で金属砂を吹き付けて模様を彫る)技法で作った。


カードスタンド

2009年01月12日 | 自然工房 ウルリー

密度の高い雪(湿って重い雪ではなく、わりとサラサラしている)が、昨日に続き20cm 位追加で積もった。 風はなく、気温はやや高め。 
今日も除雪に汗を流す。 除雪の後は、冷たい蕎麦(2人前)と長次郎で元気をとりもどす …… 。

Photo

カードスタンド 材料さえあれば簡単に作れます。


ホワイトクリスマスツリー

2008年12月21日 | 自然工房 ウルリー

湿った雪が朝まで(10cm位)降る。 小雨になり一日じゅう降り続く。 気温は高め。
ヒラフスキー場近くを通りかかったが、やはり外国人さんが目立った。

1 試作したホワイトクリスマスツリー(高さ15cm) フエルト布を円錐型に縫い、ピアス用ガラス玉を飾った。 左は、雪の天使。

3 ライト付き回転台に乗せてみた。 まだ未完、工夫が必要~。

 


サンドブラスト

2008年12月06日 | 自然工房 ウルリー

雨の一日、雪もだいぶ消えたが、予報では、また雪。
今日は、自然工房ウルリーのサンドブラストを照会します。

1 普通はガラスの器などを加工するのですが、ステンレスのマグカップを使ってみました。 
1. カッティングシートに、図案を描き、カップにしっかりと張る(補助として    マスキングテープを使う)。
2. 細工用カッターで切り抜く。(切り抜かれた部分が図として残る) 

3 手造りのサンドガス発生装置 (コンプレッサーの高圧空気で金属微粒分を吸い上げ、吹き付ける装置)

2 3. 砂を吹き付ける。
4. シートを剥がして、水で洗う。

5 完成。(雪の結晶模様)

6 

4 ガラスのお皿にウルリーのシンボルマーク


リース材作り

2008年11月28日 | 自然工房 ウルリー

冷たい雨が一日中降る。 久しぶりにニセコ市街に行ったが特に何もなく、静かで寒い日。
屋根からの雪で落ちた山ブドウのツルで、リースの材料を作る。

Photo 二つのリースは頂き物 リース材があっても、私にはこのようなリースはできない。

Photo_2 山ブドウのツル

2 どうしてもフクロウになってしまう。

Photo_3 これもフクロウ