
この大会も参加料の一部が義援金として充てられ、前面につけるゼッケンに加え、被災地への応援メッセージを書き込むゼッケンが別にあった。

被災地への応援メッセージを背中につけたチームモグランポの面々。
今回のメンバーは10人、全員が10kmに参加で、「クミちゃん」はデビュー戦。
地元の中・高校生のマーチングバンドの演奏やパフォーマンスで盛り上げられ、10時にスタートした。

コースはわりと入り組んでいて、一般道もあれば狭い住宅地の玄関先だったり、畑の中の道だったり、アップダウンも結構多く、昨年より人数も増えたせいか、渋滞するようなところもあり、給水所では水汲みが追いつかないなど、コースや運営を一考してもらいたいようなところもあった。
今回もまたスタートからゴールまでムービーを撮りながら走ったので、またその内YouTubeにアップしようと考えている。
さて今回の大会では、小僧が記録更新を目指して、師匠「auちゃんパパ」に並走してもらいながら走りきった。
小僧の10㎞ベストタイムは、西会津の「奥川健康マラソン」での1時間5分3秒だったが、なんと今回は師匠の指導よろしく1時間を切り、58分7秒と自己ベストを7分も縮めた
一昨年までは5㎞もやっとの感じだったのに、いやいや親バカながら褒めてやりたい。
最後の1㎞を過ぎて失速しそうになったが、魔法の言葉 ♫ アイホ~ン ♪が効いて、苦しい顔をしながらも全力でゴールした。
前日20㎞走をして足が痛いかあちゃんも、初マラソンの「クミちゃん」も無事、全員完走できてよかった。
大会参加賞のポンチョと完走証を受け取り、ではお風呂へGOooo~、生ビールをKUuuu~というところだが、今回はこれでお終いじゃない。
来るべき「大阪マラソン」に向けて、ほとんど練習をしていない「サバ兄」と「ハマちゃん」のために、大会で10㎞を走った後、日帰り入浴施設のある松戸まで、約15㎞ぐらいを走って行こうと、師匠「auちゃんパパ」と密かに企んでいたのだった。
20㎞以上、30㎞を過ぎてからのダメージを体験させようという親心なのだ。
そうとも知らず大会の後半をダッと飛ばした調子コキ「ハマちゃん」と「タカちゃん」、いざ松戸へ向けて走り始め、7㎞のあたりで早くもヘバッた。
まあ予定通りだが、「サバ兄」は早くもその前4㎞ぐらいの地点でギブアップ、遠く離れてロストした。
そして結局オヤジのiPod・Nike+の計測では、16.25㎞を2時間以上かかって走り、歩かされてお風呂にゴールした。
で、この有様

フルマラソンはそんなに甘いもんじゃおまへのやで
さすがの「ハマちゃん」も、よ~くわかったに違いない。
これでい~のだ