裏花梨

日々の裏側

3Dを描くのに

2005-04-14 11:41:16 | 数字
別Blogで3Dの画を書くことになって、適当なフリーものを探したんです。ですが、ブーリアン計算のできるものってフリーだとないんですね…。探しきれませんでした。

結局、多少使い慣れているMetasequoiaLEで力ずくで解決しました。今回Mayaも初めて触ってみたんですけど、UIが慣れなくて難しいのね…。

おおきな数

2005-03-31 16:42:25 | 数字
今まで「無量大数」っていうのが最も大きな数字だと思っていました。ていうか、それ以上は考えたこともないですけど。

 しかし、世の中にはもっともっと大きな数があって、

1 99999999999999999^999999999999999999
2 無量大数
3 エディントン数
4 センティリオン
5 不可説不可説転
6 グーゴルプレックス (Googleの語源でもある)
7 第1スキューズ数
8 第2スキューズ数
9 グラハム数
10 ふぃっしゅ数
11 バード数
 
という数で大きさ競争をしたら、「無量大数」は最も小さいんだそうです。ふーん。で、どれだけ大きいかを表すための表記法もいろいろあって、面白い…というか、難しい。

 上記の中で3番目に大きいグラハム数という数がどのくらいの大きさかと言えば、ここと、その続きを読んでください。で、3→→4という表記をすると簡単にグラハム数を超えてしまうと言うから、驚き...というより、よく分からなくて驚けない。

 うーん。知らない世界だ。お話程度ですね。僕にとっては。

】】】】 思いつく最大の数を延べよ 【【【【

ヒモ理論

2005-03-29 05:13:52 | 数字
こないだBSでやってた「ヒモ理論」の番組をもらって観ました。

む~。おもしろいなぁ。量子力学も、ヒモ理論も全然素人なので、大変興味深く観れました。
空間の3次元と、時間の1次元、そして、更に6次元+1次元。で、計11次元の中でひもが揺れてるんだって。

ここからは、僕の勝手な妄想。

 きっと、空間軸のそれぞれに虚数軸が2本ある。X軸に対してY軸、Z軸があるように、虚数軸が2本ある。さらに、時間軸にも同様に虚数軸が2本ある。これで計12本。美しい。きっと、これが正解だ。いずれ最後の1本がみつかるだろう。空間軸に対して虚数軸側にπだけまわれば、向きが変わる。時間軸にもきっと同じことがいえるはず。向きが変えられるのだ。

もう一つ、僕の持論。
 すべては丸いはず。地球も丸かった。ヒモも環のはず。時間もずっと未来は過去につながっている。限りなく大きくなると、それは小さいものにつながっている。

以上、すべて根拠も何もないただの妄想ですが、考えるだけでも面白いんですよねぇ。

Amazonに登録してある自分のwishlistをブログに表示させるには

2005-03-23 04:11:27 | 数字
AmazonやらGoogleやらでWebServiceがあるようだというのは知っていたのですが、あまり気にしていなかったんです。ウェブサービスといえばSOAP通信で、めんどいよなーっていう感触でしたので。

そしたら、そうじゃない利用法が実はあったんですね。知りませんでした。

AmazonのXML Webサービス(REST)はXSLを書くだけでもかなり使える
Amazon Web Services - XSLTでJavaScriptを吐く
Amazonのウィッシュリストをサイドバーに(ECS 4.0で)
AmazonFlash で楽々アソシエイト(アフィリエイト)

xslファイルって、今まではDBからわざわざxmlファイルを吐かせ、XSLでhtmlを作ったことはあったんですが、他に何に使うんだべ?と思っていたんです。XSLを利用してRSSを生成するというのは気づきませんでした。XSLTでJavaScriptを生成するという手も衝撃的。へぇ。確かにそういう用途には便利かもしれません>XSL。しかもAmazonがXSLTまで用意してくれてるとのこと。

 そのうち時間が出来たらもう少し調べてみたいところ。キーワードはamazon, xsl, rss, ウィッシュリストなど。

とりあえず、自分のウィッシュリストの抽出はできたみたい

ツリー形式でファイルを管理するのはもう古い!?

2005-03-16 11:14:06 | 数字
 ファイルをツリー形式で管理するというスタイルが廃れるのも、思っているより早いのかもしれない。

 WindowsにしろMacにしろ、一般ユーザ向けのOSはファイルシステム上のファイルをツリー形式で見なければいけないという理由はない。ファイルの種類で分別されててもいいし、日付やキーワード等どんな分類でもいいはずだ。

 Macは実際どんどんそういう方向に進化している。iTunesしかり。iPhotoしかり。扱うファイル群は1つのフォルダ内にフラットにあるように「見え」、それに対してビューを指定することで、どのようにも見える。実際のファイルシステム上では今までどおり、ツリー上に配置されているが、それをユーザに見せる必要がないということ。Macで、より柔軟な検索機能が増えつつあるというのは必然の流れであり、ファイル群はデータベースとしてフラットに存在しており、検索というのは一つのビューを作っているに過ぎない。
ファイルシステム上には実際のファイルが置かれるのではなく、一つの巨大なデータベースがおかれることになるのかもしれない。となると、ファインダーもエクスプローラも一つのビューとして以外に存在する意味がなくなってくる。


 ということを考えたとき、現状のblog流行というのも同じなのかな?と思ってしまう。今までは、URLという物理的、論理的な場所を基準にブラウズしていたものが、RSSの出現により、新しい「URLによらないビュー」を作れるようになった。この流れはより強まっていくであろう。P2Pというのも、ある意味同じ流れなのかもしれない。

iTunesでPDFを管理

2005-03-16 11:00:25 | 数字
iTunesでPDFファイルの管理ができる

 僕らの業界は何かとデータシートとかいうPDFが山ほどあるので、これは実は結構便利かも!
でも、アルバム名とかジャンルとかを用いて検索キーにするようだけど、その入力がいちいち面倒だなぁ。
それさえできてしまえばきっと便利なのに!!
 これで、重くて出番のなかったWindows用iTunesが日の目を見るようになるかも。MacのiTunesは音楽用、WindowsのiTunesはPDF用ということで。

NASA World Wind

2005-03-09 20:57:05 | 数字
地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」
起伏がある立体的な地球儀をマウスで自由に拡大・縮小させて楽しめる


これ。すばらしいフリーソフトです。アメリカの都市は航空写真まで下りていけるます。自由の女神も一応確認できます。ただし、市街地になるとかなり動作が重いですけど(Pen4 1GHzでも…)。

学校の社会化の授業なんかに利用したら面白いんじゃないかなぁ。たとえば、国旗表示すると、今までは国名に対して覚えていた国旗が、地域に対して表示されるので、この辺の国旗は緑色が多いよねーとか、今までとは違った印象をもてます。他にも、場所によっては高さ情報を持っているので、カシミール3Dのように立体的に見えます。富士山も見えます。マンハッタンはバグってましたけど。そのほか、いろいろ表示できるようなので遊んでみるとよいでしょう。

 これとMapFanがリンクしてくれると、すげー嬉しいかも。近づいていくと地図になると。いいなぁそれ。

DARTFISH

2005-02-16 01:05:10 | 数字
DARTFISHとはコンピュータによるスポーツ解析ソフトを提供しているスイスの会社です。いつのまにか日本法人もできているし、機能も充実していました。中身的にも技術的にも非常に面白いし、よくできています。どんなスポーツでもいいんですが、ビデオを並べて比較したり、さらには重ねて比較したりできます。興味ある方は本家からトライアル版(30日)がダウンロードできますので試してみてください。

---
スポーツ業界というのはIT化が進んでいそうでなかなか進んでいない分野だったりします。原因は既存の習慣から抜け出す気がない人たちが多いからなんだと思うんです。気がないというかITとは疎遠な世界で生活しているという方が正しいのかもしれませんけどね。

Nucleus

2005-02-14 15:17:10 | 数字
今頼まれもののサイト作成を行っております。
「今はやりのBlog形式で」というリクエストです。でも内容はBlogというわけではありません。サイトの更新や管理をBlogのようにシンプルに、という話のようです。

 まずはMTかな?と思いいれてみたのですが、どうも肌が合わない感じでやめました。tDiaryもなんかいまいちな感じ(というかただよく分かってないだけのような気も)だったので、結局Nucleusが採用となりました。Blogの機能を最大限生かしながら、Blog以外の用途に使おうとすると、結局シンプルなやつの方がいじりやすいということですね。

PC-1401

2005-02-13 01:57:05 | 数字
 私をプログラムに目覚めさせてくれた愛用の関数電卓(ポケコン)です。中1から使用しているので、もう20年近くになりますね。当時はポケコンでプログラムができることを知って、確かPC1250かなんかを買うつもりで行ったんですが、たまたまPC-1401しかなく、sin,cosも知らないながらボタンがいっぱいついてるからいいやと思って買った記憶があります。

 その後、せめてボタンの意味がわかってそれを使えるようになるまでは使おうと心に決めてはいたのですが、今だに大活躍です。この機種でほんとよかったなぁとしみじみ思います。16進計算から、極座標変換、回帰分析までできますからたいしたもんです。