お稽古日記

お茶のお稽古に関するおたよりです。

鹿の角おつる

2005-12-27 17:41:51 | Weblog
         鹿の角おつる(65候)

       24節気、72候の今日は65候めにあたり、
       「鹿の角 おつる」
       中国で生まれたもので、季節の移ろいを気象や動植物の
       成長、行動などに」託して表したもの・・

       鹿の角は雄にしかはえず、角の形で年齢がわかるそう・・
       生まれて1年半は角がなく、
       2歳でパイプの」ような
       3歳で2つの枝にわかれ、
       4歳で3つの枝にわかれ、
       5歳以上で4つ枝わかれ、
       最初は血管の通った袋角と呼ばれやわらかいもので、
       秋口には血管の通わない硬い角になり、冬の間に抜けおち
       又新しい角がはえてくる・・・そうです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
v(=∩_∩=) (はぐれ雲)
2005-12-27 20:04:46
写真に見とれちゃいました♪

v(=∩_∩=)



鹿の角のこと

この歳になって

はじめて知りました

お恥ずかしい、、、
僕の角 (勿忘草)
2005-12-27 23:19:02
人間の角は女性によく生えますね。

僕の角、もう分かれる場所がなくなっちゃいました。



ところで雲さん、この歳っていくつ?

僕なんかこの歳で、知りませんでした。
この写真 盗作です・・ (uragojp)
2005-12-27 23:24:40
blogのなかから、こっそりいただきました~

(コラッ・・・叱られるかな・・)

季節の移ろいって、なかなかいいものですね

今年もあと僅か、餅つきなどの光景もあまり

見られなくなりました・・・

そろそろ新年を迎える準備でも・・・・
私のいつも角をだします・・ (uragojp)
2005-12-27 23:30:53
<勿忘草さま>

よ~くご存知ですね・・・

いつも角出している事を・(かくしてたのに

ー残念)
鹿 (千春)
2005-12-28 01:30:54
今、一生懸命に鹿を思い出そうと頑張ってるんですが・・・



ヤギが登場して頭の中から消えてくれません。

あれ?

鹿とヤギって一緒でしたっけ



それにしても・・・ゴリッパな角ですわ
鹿と山羊 (uragojp)
2005-12-28 09:32:01
(千春さま)

ちがいます・・・

私、馬と鹿もちあわせています・・

答えは、ご想像に・・・・

今朝は凍るような寒さでふるえています。

コメントを投稿