■眠れないわけを自己分析する(笑)
明日(もう今日)、コトコトステージがある。
百貨店のなかで行うガーデントーク。
特に緊張しているわけでもないが、
いろいろ考えていると眠れなくなった。
いつも現場で、どんな植物がいたはるか?
到着後、しげしげと観察する。
その後、お話しする代表的な植物を
コトコトステージまで運ぶ。
時間が来れば、インカムをつけて
ひたすら話し続ける。
ただそれだけのこと。
話の内容はわかりやすさを心がける。
お客様が立ち止まってくださったら、
面白い内容に徐々に変化させていく。
いつも1時間強、
長いときは1時間半近く
話し続ける。
その間、お客様たちはずっと立ったまま、
聴いてくださるかたがほとんどかもしれない。
大切な時間を費やしてくださって、申し訳ないなあって思う。
だから飽きさせないような話し口調と
実用的なテクニックなど、内容はさまざまな方向へ脱線し
やがて本題に戻るという感じになる。
大学で行う講義より、ずっとエキサイトしてしまう。
年齢層も様々だし、園芸文化度合いも様々な層に対して行うものだから。
本能レベルで、反応している自分が確かにいる。
アドレナリンが分泌しているんだろうな~。
交感神経の作用が高まっていくんだと思う。
もう何百回?何千回と様々な講演・講習をこなしてきたから
いまさら緊張をしているわけではないのだが、
責任を感じると、神経が高ぶってくる。
するとギリギリまで
あれこれ、アイディアをひねりだそうとする思考になる。
そうなると
睡眠欲が抑えられ、眠れなくなる。
いつものことだけど・・・。
■アイデンティティ
公的に生きようとして、もう20年を越えた。
だからボクの精神は中庸であることが多い。
○○○が強いひとと出逢うとしんどくなる。
ひとの幸せは個人の存在意義だと思う。
お金じゃない、物質でもない、
なぜここにいるのか?
なぜ自分が自分なのか?
アイデンティティがいちばん大切なことだと思う。
自己が環境や時間の変化にかかわらず、
連続する同一のものであることが重要なのだ。
そう、自己同一性。
裏表って、だれでもあると思うが、
本当の意地というものが見えないとしんどくなる。
ボクは意地悪なひとにはなりたくない。
公明正大に生きていきたい。
自ら、大切な意地を悪くしてどうするつもりなんだろう。
幸せっていう概念はひとによって様々だが、
お金持ちになって
名誉も手にいれて
最後の欲求は
自分を慕うひとがどれだけいてくださるのか?
自分の生がこの世から消え去るとき
何人の方々が本当に悲しんでくださるのか?
最後の欲求は
食欲かもしれないし、
睡眠欲かもしれないし、
性欲かもしれないし、
集団欲かもしれないし、
笑欲かもしれない。
どの欲求を最後に抱くのかわからないけれど、
意地が悪い生き方を繰り返していくと、
最後の本能欲求はどれも満たせて頂けないのかもしれない。
だから
一日一善を全うしようとする自分が存在しているのだ。
■不得意な言葉
占領・独占・ぬけがけ・狡猾など。
いつも同じパターンの結末をむかえることが多い。
明日(もう今日)、コトコトステージがある。
百貨店のなかで行うガーデントーク。
特に緊張しているわけでもないが、
いろいろ考えていると眠れなくなった。
いつも現場で、どんな植物がいたはるか?
到着後、しげしげと観察する。
その後、お話しする代表的な植物を
コトコトステージまで運ぶ。
時間が来れば、インカムをつけて
ひたすら話し続ける。
ただそれだけのこと。
話の内容はわかりやすさを心がける。
お客様が立ち止まってくださったら、
面白い内容に徐々に変化させていく。
いつも1時間強、
長いときは1時間半近く
話し続ける。
その間、お客様たちはずっと立ったまま、
聴いてくださるかたがほとんどかもしれない。
大切な時間を費やしてくださって、申し訳ないなあって思う。
だから飽きさせないような話し口調と
実用的なテクニックなど、内容はさまざまな方向へ脱線し
やがて本題に戻るという感じになる。
大学で行う講義より、ずっとエキサイトしてしまう。
年齢層も様々だし、園芸文化度合いも様々な層に対して行うものだから。
本能レベルで、反応している自分が確かにいる。
アドレナリンが分泌しているんだろうな~。
交感神経の作用が高まっていくんだと思う。
もう何百回?何千回と様々な講演・講習をこなしてきたから
いまさら緊張をしているわけではないのだが、
責任を感じると、神経が高ぶってくる。
するとギリギリまで
あれこれ、アイディアをひねりだそうとする思考になる。
そうなると
睡眠欲が抑えられ、眠れなくなる。
いつものことだけど・・・。
■アイデンティティ
公的に生きようとして、もう20年を越えた。
だからボクの精神は中庸であることが多い。
○○○が強いひとと出逢うとしんどくなる。
ひとの幸せは個人の存在意義だと思う。
お金じゃない、物質でもない、
なぜここにいるのか?
なぜ自分が自分なのか?
アイデンティティがいちばん大切なことだと思う。
自己が環境や時間の変化にかかわらず、
連続する同一のものであることが重要なのだ。
そう、自己同一性。
裏表って、だれでもあると思うが、
本当の意地というものが見えないとしんどくなる。
ボクは意地悪なひとにはなりたくない。
公明正大に生きていきたい。
自ら、大切な意地を悪くしてどうするつもりなんだろう。
幸せっていう概念はひとによって様々だが、
お金持ちになって
名誉も手にいれて
最後の欲求は
自分を慕うひとがどれだけいてくださるのか?
自分の生がこの世から消え去るとき
何人の方々が本当に悲しんでくださるのか?
最後の欲求は
食欲かもしれないし、
睡眠欲かもしれないし、
性欲かもしれないし、
集団欲かもしれないし、
笑欲かもしれない。
どの欲求を最後に抱くのかわからないけれど、
意地が悪い生き方を繰り返していくと、
最後の本能欲求はどれも満たせて頂けないのかもしれない。
だから
一日一善を全うしようとする自分が存在しているのだ。
■不得意な言葉
占領・独占・ぬけがけ・狡猾など。
いつも同じパターンの結末をむかえることが多い。