いよいよ明々後日・・・
昨日までは、配布する印刷物をワードで作成。
今日は、コンビニでそれらをコピーし、半分に折るなどの
作業をしていました。
配布する印刷物とは
1)プログラム
2)皆で合唱する歌の歌詞
3)アンケート
あと、自分を含むスタッフのマニュアルとして
4)生徒一人一人のイスの高さや足台の有無を記した表
5)受付表
6)進行表
7)スタッフマニュアル一覧
など・・・
一番大変なのは、やっぱりプログラムですね。
最近の子供さんは、凝った名前が多いので、
すぐに漢字変換できなかったりして、間違えやすいのです。
名前や曲目が間違ってたら、本人ガッカリですよねえ・・・
でも、本当にタイヘンなんです

自分の衣装は・・・
新調しようと思ったけど、無駄遣いのような気がして
結局買うのをやめました。ピンとくるものが無かったし。
でもそのかわり、美容院で美しく
セットしてもらってきます
そうそう、上の(2)の合唱曲とは、
今回講師演奏をしないことの代わりというわけではないのですが、
以前から作りたいなあと思っていた、らみいのテーマソングです。
数日前に完成しました。
子供たちに気に入って歌ってもらえるといいんだけど・・・
けっこうドキドキします

昨日までは、配布する印刷物をワードで作成。
今日は、コンビニでそれらをコピーし、半分に折るなどの
作業をしていました。
配布する印刷物とは
1)プログラム
2)皆で合唱する歌の歌詞
3)アンケート
あと、自分を含むスタッフのマニュアルとして
4)生徒一人一人のイスの高さや足台の有無を記した表
5)受付表
6)進行表
7)スタッフマニュアル一覧
など・・・
一番大変なのは、やっぱりプログラムですね。
最近の子供さんは、凝った名前が多いので、
すぐに漢字変換できなかったりして、間違えやすいのです。
名前や曲目が間違ってたら、本人ガッカリですよねえ・・・
でも、本当にタイヘンなんです


自分の衣装は・・・
新調しようと思ったけど、無駄遣いのような気がして
結局買うのをやめました。ピンとくるものが無かったし。
でもそのかわり、美容院で美しく


そうそう、上の(2)の合唱曲とは、
今回講師演奏をしないことの代わりというわけではないのですが、
以前から作りたいなあと思っていた、らみいのテーマソングです。
数日前に完成しました。
子供たちに気に入って歌ってもらえるといいんだけど・・・
けっこうドキドキします
