*・゜゜・*:.。徒然ウツ雑記&ハム飼育日記 ..。.:*・*

おハムさま記事はお引越ししました!
【 つれはむ 】http://tureham.blog116.fc2.com/

∮ 水槽の中 - チッポは今、

2007-11-19 | ∮アニマル/熱帯魚

sakiのお気に入りの青ベタさんです(´∀`*)
最近の青ベタさんは我がままになってしまいました。

元々ベタフードを食べない仔ではありましたが
カラフルな、テトラミンの全ての熱帯魚用のフレークフードは
それなりに食べてくれてたんですよね。

ただし、食べてくれる色のものと
絶対に食べない色のものがあったりして
食にはどうやらうるさい性質のようす(^^;;



そんな青ベタさんが、ほとんどフレークフードを
食べてくれなくなっちゃったんです。
で、代わりに喜んで食べるもの、それは
乾燥赤虫なのでした(-"-;)
これはねー、もぅ、えらぃ勢いで食べてくれますよー。
でも、赤虫ばっかりだと栄養が偏るんぢゃ?と思い、
フレークフードでも、食べてくれそうな色のものだけを選んで
水槽に投下するのですが・・・もうダメみたいです_| ̄|○

でも一応、少量ずつですが赤虫のほかに
フレークフードも食べてくれることを願って
投下を続けております。

しかし結局、その大半が残されちゃうので
水槽の中が汚れてしまいます。
よって、仕方なく

【 お掃除イヤーンな青ベタさん 】(動画)

水槽内のお掃除のために、時折上部フィルターを稼動させています。
青ベタさんは止水が大好きなので
フィルタによってお水が動くと落ち着かなくなっちゃうのです。

青ベタさんがちゃんと餌を全部食べてくれたら
フィルタは稼動させないのにぃ。
まぁ、自業自得ってコトで。





そしてこちらは大水槽。
現在の数は・・・25匹弱くらいでしょうか?
中身の種類は変わらず、
グッピー・シルバー&ブラックモーリー・プラティ・オトシンクルスです。

【 お食事風景 】(動画)

sakiが水槽に近づくと、
餌の投入口にわらわらと寄ってきます♪
稚魚は現在4匹でして、
シルバーモーリーとグッピーが2匹ずつ、多分全部雌です。

動画では左側の手前にグッピーの稚魚が、
その背後の葉陰にシルバーモーリーの稚魚が写っていました(´∀`*)


ところで、先月お買い物に行った
熱帯魚の専門店のおばちゃんのお話によると
モーリーは性転換することがあるのだそうな。
ぢゃあ、グッピーもするんでしょうか?と伺ったら
グッピーは性転換しないねぇ、とのお返事でした。

・・・がっ!

saki家で初代お迎えしたグッピーの、
トリコ(♂)と尻尾(♀)の娘、チッポが
やっぱりどう見ても、性転換してるようなのですよ。



グッピーの♀は、背びれやお腹のひれが三角形の形なのですが
チッポのひれはどう見ても、三角ではなくて、♂のひれそのもの。
尾びれも、我が家の♀は全員うちわ状の形体なのですが
チッポの尾びれの♂らしく、長さが出てきました。
以前はそれでも尾びれがうちわ状だったから

.o〇( 背びれなんかが三角に見えないのは
.o〇( 泳いでて畳まれている?からかも~

なんて思い込もうと努力してましたけど
ここまで変化しちゃったら、もう
娘は息子になってしまったのだと
確信せざるを得ません。
通常、性転換が発生するのは
全部♀だけになっちゃったような極限状態のトキらしいのだけど
水槽には♂も♀もいるんで、何故ここでチッポが
息子になっちゃったのかがよくわかりません(´・ω・`)
好きな♀でも出来たんぢゃなかろうか、と
勝手に予測しているのですが。

ところで、プラティだけは誰もお子さんを
生んでくれないんですよねぇ。
ステキな♂がいないからでしょうか?
グッピーの♂は♀のプラティが好きになっちゃったようで
よく追いかけている姿を見るんですが・・・
そしてちっとも相手にされないのだ。


最近は水槽内の水質も安定していて
以前のように次々に熱帯魚たちが
突然死するコトもなくなってきたのが
今、一番とても嬉しくてありがたいことです♪

そしてこれから、お子様もどんどん生まれて
2世代・3世代と命を繋いでくれたらいいなと
そう願っているのでした。






1日1回 ぽちっ とCLICK応援お願いします
とっても励みになります




蒼司&風華のもるぶろぐはコチラ





最新の画像もっと見る