























こんばんは~yocoです。
今日はちょっと聞いたお話を書いてみようと思います!
それは、体型の話

皆さんの体型ってどんなタイプ??
おなかポッコリ「リンゴ型」の人。
「リンゴ型」は糖分の代謝が苦手らしいのです

ご飯やパンといった「炭水化物」を食べると太りやすくなっちゃいます。
yocoはまさしくそう!!
なのでいつもご飯は食べないのです・・・・

普通に一食食べると次の日には簡単に1キロ増だもんね

そのため、ご飯などの炭水化物の量を半分くらいに減らすのが
最も効果的なダイエットだそう。
さらに、ご飯は白米より玄米、白パンより全粒パンのように、繊維質を多く含む「茶色い」炭水化物がGOOD。

食べ方にもひと工夫。
最初に野菜や海藻類をたっぷり。次に肉や魚、豆類などのたんぱく質を。炭水化物は最後に・・このように食べると、血糖値が緩やかに上昇し、糖分が脂肪になりにくいんだって。
次に、下半身ムッチリ「洋ナシ型」の人。
「洋ナシ型」は脂肪の代謝が苦手な人。
霜降り肉、唐揚げ、クリームなど脂肪分を多く含んだ食品を食べると、皮下脂肪がつきやすい。

そのため、ダイエットはこれらを減らすのが基本中の基本

調理方法も蒸す、煮るなど、油をできるだけ使わないこと。
最近流行の「スチームオーブンレンジ」なんか最適かも。
脂身の多い肉の代わりに、たんぱく質として魚や大豆を取りましょう。
食べ方は最初に野菜や海草などをたっぷり。次にご飯や麺類などの主食。最後に魚や大豆、赤身の肉を。
先に野菜を食べると、野菜に含まれる繊維質が糖分と脂肪の吸収を抑えるのに役立つので

洋ナシ型は、有酸素運動以上に、筋肉の量を増やすことが重要。
筋肉量が増えると、基礎代謝が高くなって、脂肪が燃えやすくなるから。
また、洋ナシ型は下半身に脂肪がつきやすいので、スクワットなどで脚の筋肉を鍛えるとGOOD!
最後に、痩せてひょろっと「バナナ型」の人。(ある意味羨ましい)
「バナナ型」は脂肪と同時に筋肉もつきにくい。
素敵!って思ってしまうけど、脂肪を燃やす筋肉が無いため、一度太ってしまうと、他の肥満遺伝子タイプの人より痩せにくいんだって

だからダイエットの基本は、筋肉量を増やすことが中心

食事は、筋肉量を増やしやすい良質なたんぱく質を多く含む食品を食べるとGOOD。
食事の取り方は、始めに魚や肉、豆腐などのたんぱく質を多めに。次に野菜や海草などの繊維質を。最後にご飯などの炭水化物で締めくくるのがいいらしいです。
こんな風に体型によって食事方法もちがうらしいのです。
なるほど!納得~


参加してます





























