goo blog サービス終了のお知らせ 

UNIQS

ユニクス株式会社の公式ブログです。
ニュース/トピックス/雑学/関心事などを掲載しています。

和製英語(3)

2015年01月30日 | 日記
一年前のブログです。 ちょうど一年前の今日は「スタップ細胞」のニュースで持ち切りだったんですね。 和製英語(3)今日は、万能細胞を簡単に作る方法を発見した30歳の女性研究者の話題で持ち切りですね。理化学研究所小保方晴子さんの「STAP細胞」です。まだマウス実験の域ですが、これからいっきに...>続きを読む . . . 本文を読む

和製英語(2)

2015年01月29日 | 日記
一年前のブログより 和製英語(2)今日の横浜はとても良い天気で春を思わせる陽気でした。さて、海外では通じない和製英語の第2弾。【ノートパソコン】よく使うノートパソコンは和製英語です。英語ではlapt...>続きを読む . . . 本文を読む

和製英語(1)

2015年01月28日 | 日記
一年前のブログ記事 和製英語(1)文化交流やビジネスの世界でグルーバル化が進む中、英語力が必要となっています。ところが、日本では独自に生まれた和製英語があり、それが海外では通じないことを知らない人が多いようです。...>続きを読む . . . 本文を読む

トランプのマークの由来

2015年01月27日 | 日記
今日は久しぶりに雑学を取り上げます。 いろいろなゲームを楽しめるトランプ。 皆さんは、トランプのマークが何を表したものかご存知ですか? 実は、スペードは「剣」を表し、軍隊や王侯を意味しています。 更にハートは「洋杯」を表し、お坊さんを、ダイヤは「お金」を表し、商いを、クラブは「こん棒」を表し、農耕をそれぞれ意味しています。 <今日は何の日?> 【国旗制定記念日】(日本・民間団体) 187 . . . 本文を読む

インフルエンザと風邪の違い

2015年01月23日 | 日記
今月、全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者は、2週連続で200万人を超えたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。 皆さんはインフルエンザと風邪の違いをご存知でしょうか? インフルエンザはインフルエンザウイルスによる感染症です。 風邪は、ライノウイルス、コロナウイルスなど種々のウイルス感染によって起こる上気道炎の総称です。 普通の風邪は、せき、のどの痛み、鼻水などの軽い症状が一般 . . . 本文を読む

カレーの日(一年前のブログ)

2015年01月22日 | 日記
一年前のブログもやっぱり「カレーの日」について投稿 カレーの日今日は『カレーの日』。ラーメンと並んで国民食となっっているカレーですがその種類は様々です。昨日のランチ昨日はたまたま見つけたネパール料理店でチキンとほうれん草のカレーを...>続きを読む . . . 本文を読む

カレーの日

2015年01月22日 | 日記
今日は「カレーの日」。 カレーはインド料理を元にイギリスで生まれ、日本で発展した料理です。 インドのカレーよりとろみが強くなっているのは、イギリス海軍のメニューに採用されたとき、船の揺れに対応するためだったという説があります。 また、ソースを重視するフランス料理の手法を取り入れたからという説もあります。 イギリスでは「curry and rice」(カリーアンドライス)の他「Curried r . . . 本文を読む

アースマラソン

2015年01月21日 | 日記
2011年(4年前)の今日、吉本所属の芸人間寛平さんが人類初のアースマラソンを完走しました。 当時テレビでその様子を何度か見たことがありますが、本当に感動しました。 全走行距離約41,000km、かかった日数は766日だったそうです。 <今日は何の日?> 【ライバルが手を結ぶ日】 慶応2年1月21日(旧暦。新暦では1866年3月7日)、坂本龍馬らの仲介により長州藩と薩摩藩が薩長同盟を結んだ。 . . . 本文を読む

左義長(さぎちょう)

2015年01月20日 | 日記
一年前のブログより 左義長(さぎちょう)どんど焼き-火入れ私たち地元では「どんど焼き」と呼びますが、一般では左義長(さぎちょう、三毬杖)と言い、小正月に行われる火祭り行事のことです。日本全国で見られる行事ですが、地方...>続きを読む . . . 本文を読む

郵便料金

2015年01月20日 | 日記
1981年の今日、郵便料金が値上げされ、はがきが20円から30円(3月31日まで。4月1日からは40円)に、封書が50円から60円になりました。 現在は、はがき52円、封書が82円です。 34年間ではがきと封書は22円づつ値上げされましたが、切手の売上はどのように推移しているのでしょう? 最近では年賀状もメールを利用する人が増えています。 やはり切手の売上は減っているのかな? <今日は何の日 . . . 本文を読む