goo blog サービス終了のお知らせ 

UNIQS

ユニクス株式会社の公式ブログです。
ニュース/トピックス/雑学/関心事などを掲載しています。

ハロウィン

2014年10月31日 | 日記
年々、盛んになっていくハロウィン。 もともと日本では馴染みの無いイベントでしたが、仮装が大好きな日本人にはピタッとはまったイベントだったのかもしれませんね。 この日ばかりは街中を歩いていてあちこちで驚かされます。 (ゾンビの仮装もあって突然目の前に現れたらびっくりします) 毎年ハロウィンを楽しみにしていますが、とにかく事故や事件が起こらず無事に一日が終わることを願っています。 <今 . . . 本文を読む

たまごかけごはんの雑学

2014年10月30日 | 日記
今日は「たまごかけごはんの日」。 日本人で卵かけご飯を知らない人はいないと思いますが、その呼び方は様々で、「卵ぶっかけご飯」、「卵ご飯」、「卵かっか」、「卵かけ」、「たまご飯」、「たまつる」、「ぼっかけご飯」、「T.K.G.(Tamago Kake Gohan)」などがあります。 生卵を使った料理は世界各地に多数存在するため、日本だけの食習慣ではありませんが、『生卵をメインに使った料理』の存在 . . . 本文を読む

面白いおしぼりアート

2014年10月29日 | 日記
今日は「おしぼりの日」。 最近、おしぼりアートが進化しているのをご存知ですか? 作ってみると意外とハマります。 他にもいろいろなおしぼりアートの作り方を紹介しているサイトがあります。 動物のおしぼりアート(作り方)はこちら→参考サイト「おしぼり専門店」 皆さんもチャレンジしてみませんか?^^ <今日は何の日?> 【おしぼりの日】 全国おしぼり協同組合連合会が2004年に制定。10月 . . . 本文を読む

群馬県

2014年10月28日 | 日記
10月28日は「群馬県民の日」。 群馬県は関東地方北西部に位置し、県の人口は約198万人、県庁所在地は前橋市です。 「からっ風」「雷」「かかあ天下」が名物で、海に面していない内陸部に位置する数少ない県です。 かかあ天下の由来としては、富岡製糸場などの「おかいこさん」による婦人方の稼ぎがあったことが考えられます。 その富岡製糸場と絹産業遺産郡は2014年(平成26年)6月25日に世界遺産へ正式登 . . . 本文を読む

100年前

2014年10月27日 | 日記
今からちょうど100年前はどんな時代だったのでしょう? 100年前というと西暦1914年、大正3年になります。 調べてみると、ヨーロッパで第一次世界大戦が勃発した年でした。 この年の7月28日にオーストリアがセルビアに宣戦布告し第一次大戦が始まっています。 (日本も遅れて8月23日にドイツに宣戦布告し参戦しています。) 日本国内では12月20日に東京駅が開業しました。 東京駅ができたことで東海 . . . 本文を読む

世界パスタデー

2014年10月25日 | 日記
今日は「世界パスタデー」。 パスタは大きく分けると2種類に分類されます。 スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタです。 *他に団子状や板状のものもあります。 イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われていて、毎年のように新しい種類が発表されています。 日本でも和風にアレンジしたパスタがたくさん考案されています。 ナポリタン . . . 本文を読む

欧米では名刺は別れ際に交換

2014年10月24日 | 日記
今日は、仕事やプライベートでよく交換される「名刺」について取り上げます。 名刺交換の慣習は西洋と日本では大きな違いがあります。 欧米では別れ際に氏名や住所・役職・連絡先などの確認のために交換することが多いのに対し、日本では商談に入る前、会ってすぐに交換します。 日本や韓国・台湾・中国などの東アジア圏では、業務上の初対面時に名刺交換を行うことが慣習化していて東南アジア諸国でも一般的です。 欧米で . . . 本文を読む

クイズ

2014年10月23日 | 日記
【問題】次の英語を訳しなさい。     Back come on !  So its girl Panda ! 【答】バッカモーン! そいつがルパンだ! それでは、また明日(^^) <今日は何の日?> 【電信電話記念日】 明治2年9月19日(1869年10月23日)に東京 - 横浜間で日本最初の公衆電信線の架線工事が始まったことに由来。電気通信省(後の日本電信電話公社、現NTT . . . 本文を読む