一年前のブログもやっぱり「カレーの日」について投稿
カレーの日今日は『カレーの日』。ラーメンと並んで国民食となっっているカレーですがその種類は様々です。昨日のランチ昨日はたまたま見つけたネパール料理店でチキンとほうれん草のカレーを...>続きを読む . . . 本文を読む
今日は「カレーの日」。
カレーはインド料理を元にイギリスで生まれ、日本で発展した料理です。
インドのカレーよりとろみが強くなっているのは、イギリス海軍のメニューに採用されたとき、船の揺れに対応するためだったという説があります。
また、ソースを重視するフランス料理の手法を取り入れたからという説もあります。
イギリスでは「curry and rice」(カリーアンドライス)の他「Curried r . . . 本文を読む
2011年(4年前)の今日、吉本所属の芸人間寛平さんが人類初のアースマラソンを完走しました。
当時テレビでその様子を何度か見たことがありますが、本当に感動しました。
全走行距離約41,000km、かかった日数は766日だったそうです。
<今日は何の日?>
【ライバルが手を結ぶ日】
慶応2年1月21日(旧暦。新暦では1866年3月7日)、坂本龍馬らの仲介により長州藩と薩摩藩が薩長同盟を結んだ。
. . . 本文を読む
一年前のブログより
左義長(さぎちょう)どんど焼き-火入れ私たち地元では「どんど焼き」と呼びますが、一般では左義長(さぎちょう、三毬杖)と言い、小正月に行われる火祭り行事のことです。日本全国で見られる行事ですが、地方...>続きを読む . . . 本文を読む
1981年の今日、郵便料金が値上げされ、はがきが20円から30円(3月31日まで。4月1日からは40円)に、封書が50円から60円になりました。
現在は、はがき52円、封書が82円です。
34年間ではがきと封書は22円づつ値上げされましたが、切手の売上はどのように推移しているのでしょう?
最近では年賀状もメールを利用する人が増えています。
やはり切手の売上は減っているのかな?
<今日は何の日 . . . 本文を読む
今日は「のど自慢の日」。
NHKのど自慢が放送開始された日です。
この「NHKのど自慢」に出場してプロデビューした多くのタレントさんがいますが、皆さんご存知でしたか?
美空ひばり/昭和21年(9歳)、鐘1つ(しばしば、鐘がひとつも鳴らなかった、または鐘の担当者が鳴らすことを忘れた、うますぎて判定不能と言った都市伝説が喧伝されているが、誤り)。
桜井長一郎/昭和22年、演芸部門第1回に合格。
. . . 本文を読む
今日は「禁酒の日」。
とは言っても、なかなか美味しいお酒をやめることはできません。
そもそも縁起物の狸の置物も徳利を持っています。
店先でよく見かける狸の置物は信楽焼のものが多く、その歴史は意外にも浅いのだそうです。
明治時代に陶芸家の藤原銕造が作ったものが最初と言われていて、1951年(昭和26年)、昭和天皇が信楽町行幸の際にたくさんの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、狸 . . . 本文を読む
新年を迎え2週間を過ぎようとしていますが、浅草寺は海外からの観光客で日々賑わっています。
浅草寺の雷門は、表参道入口の門で切妻造の八脚門で向かって右の間に風神像、左の間に雷神像を安置することから正式には「風雷神門」と言いますが「雷門」の通称で呼ばれています。
慶応元年(1865年)に焼失し長らく仮設の門が建てられていましたが、昭和35年(1960年)、約1世紀ぶりに鉄筋コンクリート造で再建 . . . 本文を読む
去年1年間に国内で最も売れた車はダイハツ工業の「タント」でした。
軽自動車がトップになったのは6年ぶりだそうです。
上位3位までは以下の通り。
1位 タント(ダイハツ)
2位 アクア(トヨタのハイブリッド車)
3位 フィット(ホンダ)
一方、去年1年間に国内で新車で販売された外国車の台数は過去最高で約29万台。
1千万円以上の外国高級車の販売台数も前年比で30%以上の大幅な増加になったとのこ . . . 本文を読む
今日は全国的に雨の予報が出ていましたが、横浜も午後から強い風を伴った雨となっています。
お出かけの際は十分ご注意ください。
さて、今日は人工知能のお話です。
年末年始に人工知能の開発の現状について取り上げた番組がありました。
驚いたのは人工知能が予想を上回るスピードで進化していて、SF映画のようにコンピューターが人間の生活をコントロールする世界が現実化されようとしているということです。
既に過去 . . . 本文を読む