バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

新蕎麦

2021-11-05 08:29:23 | 日常
11月 1日が山形県における新そばの解禁日でしたが(過去に於いてですが、今はどうなのかな?)


10月に蕎麦やさんで「新そば」と看板を出しているのは間違いありません


これは北海道で取れる(キタワセ種)でキタワセでの新そばなんですね(北海道での約9割がキタワセと聞きます)


一年中キタワセで通す山形の蕎麦やさんもあります


しかし10月末に収穫される(出羽かおり)が11月に出される新蕎麦だったのです


蕎麦組合で出しておりますパンフレットではそば粉〇割りつなぎ〇割りと表示している蕎麦屋さんもあります


私が山形の蕎麦を食べだしたのは約45年前ですが、始めて山形の蕎麦を食べたのは大御所の村山の荒木そばでした


今でも年に一度は荒木そばを頂きます(この荒木そばを基本としているので)


一昨年10月に荒木そばに行き食べましたがお店の方が新そばですよ、新そばの表記はしてませんが・・・と言っておられましたが


ちょっと違う味に戸惑いました(実は嘘ではないのです、北海道のキタワセの新そばなのでした)


そして11月に入り又荒木そばにいきましたがやはり美味しさを感じる事が出来ずに


12月に入り再度、そば友達と改めて荒木そばに行きましたところ一口食べて顔を見合わせて


これだよ・・・これだよと出羽かおりの味を楽しみました


実はきっと10月中はキタワセの新そばをだしていたのでしょう


ですので(新そばの看板)を出していなかったのでしょうね


出羽かおりは香りと甘さで一味で違いがわかります


11月に入った直ぐに食べに行った時に美味しさを感じなかったのは


仕入れたキタワセが無くなるまでキタワセを新そばと出しているのでしょう


ですのでキタワセが無くなる頃出羽かおりが出されると思いますので


11月中旬に行けば出羽かおりの新そばを食べる事が出来ると思います


昨日の新米と同様に在庫を処分してから本当の新米とか出羽かおりの新そばを食べる事が出来るのかも知れません


(勿論お米もきちんと新米を売っている所は多いと思います)


やっと新そばの記事を書けました




それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする