登録読者様の山形訪問に誘われて記事の中のお店に蕎麦を食べに行ってしまいました
果物を買う目的もありましたが・・・・
今日は画像での報告です
まずは目的の山形市伊達城にあるおそば屋さん『楽生門』です



(書いている時点で画像が縦になったままですが後で正常に?)
いつもの悪い癖で『こちらのそば粉はどちらのですか?』と聞いてしまうのです
どちらかと言うと田舎蕎麦(ごつごつする固い太麺)が好きなので太麺を注文しました
何より嬉しいのはげそ天があるという事で付け合わせの天ぷらに単品でげそ天を追加しました
食べ終わり此方のご主人とお話する機会がありお聞きしましたら釧路からのそば粉だと教わりました
北海道でも各地に蕎麦の有名店が存在し、作付面積の90%がキタワセソバらしいからきっとここでもキタワセでしょうね
北海道では新蕎麦が本州より早く出来るのでここ山形での10月に出回る新蕎麦はおそらく殆どがこのキタワセ種でしょう
山形の『出羽かおり』は10月末頃の収穫ですから昔から山形では新蕎麦の解禁は11月1日になっているはずです
まぁ美味しいおそばを堪能し次は目的の山形市の南に位置する上山市の手前蔵王地区にある道の駅ならず『食の駅』でした
昔は『山形物産館』だと思いましたがね
店内は農産物からお土産物産館と広い店内に色々ありますよ
農産物コーナーの一部です


目的はおそらくぶどうで有名な赤湯産だと思うシャインマスカットを買いました
それと幸水梨です

山形名物の鯉の甘煮でも鯉の内臓の煮つけでこれが美味しいのです(米沢市の名物です)
だだちゃ豆を栽培している農家のいっ時しか採れない秘伝豆です

一日中山形の秋を楽しんで来ましたが
往復約200キロは疲れまして戻ってからしばし寝てしまいましたよ・・・
それでは今日も無事安泰な一日をお過ごしくださいね
果物を買う目的もありましたが・・・・
今日は画像での報告です
まずは目的の山形市伊達城にあるおそば屋さん『楽生門』です



(書いている時点で画像が縦になったままですが後で正常に?)
いつもの悪い癖で『こちらのそば粉はどちらのですか?』と聞いてしまうのです
どちらかと言うと田舎蕎麦(ごつごつする固い太麺)が好きなので太麺を注文しました
何より嬉しいのはげそ天があるという事で付け合わせの天ぷらに単品でげそ天を追加しました
食べ終わり此方のご主人とお話する機会がありお聞きしましたら釧路からのそば粉だと教わりました
北海道でも各地に蕎麦の有名店が存在し、作付面積の90%がキタワセソバらしいからきっとここでもキタワセでしょうね
北海道では新蕎麦が本州より早く出来るのでここ山形での10月に出回る新蕎麦はおそらく殆どがこのキタワセ種でしょう
山形の『出羽かおり』は10月末頃の収穫ですから昔から山形では新蕎麦の解禁は11月1日になっているはずです
まぁ美味しいおそばを堪能し次は目的の山形市の南に位置する上山市の手前蔵王地区にある道の駅ならず『食の駅』でした
昔は『山形物産館』だと思いましたがね
店内は農産物からお土産物産館と広い店内に色々ありますよ
農産物コーナーの一部です


目的はおそらくぶどうで有名な赤湯産だと思うシャインマスカットを買いました
それと幸水梨です

山形名物の鯉の甘煮でも鯉の内臓の煮つけでこれが美味しいのです(米沢市の名物です)
だだちゃ豆を栽培している農家のいっ時しか採れない秘伝豆です

一日中山形の秋を楽しんで来ましたが
往復約200キロは疲れまして戻ってからしばし寝てしまいましたよ・・・
それでは今日も無事安泰な一日をお過ごしくださいね