goo blog サービス終了のお知らせ 

バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

昨日の記事から今の食生活

2020-09-05 06:11:50 | 日常
スベリヒユの記事には多くの方が違和感を抱いたようですね

皆様の習慣にとらわれ、習慣から逸脱するにはかなりの抵抗感を持つようです

しかし今の時代、人口増加に伴い昆虫食も研究されております

コオロギとか立派なたんぱく質をもっているとか聞いております

コオロギ自体をそのまま食事台に上がらないかも知れませんが

粉末にして具材に練り込むようです

我々も以前はイナゴの佃煮を食べておりましたし今も販売されております

ただ今の時代は忘れ去られ口にすることが無くなって来ましたよね

世界を見渡せば人口増加の問題が発生しているのに日本は人口減の問題が発生しております

如何に政府の過去の無策が影響しているのでしょうか

昆虫食をこの先体験する機会があるかも知れません

昨日の記事でスベリヒユの有益性をご理解頂き日常の栄養補給にご利用されたら嬉しいですね

沢山手に入れられる環境にある方は是非摘んで洗って軽く茹でて天干しして乾燥食材としてご利用して頂きたいと思います

天然資源の活用ですね

我々日本人の食文化は牛・豚・鶏が主流ですたまに羊

しかし栄養面からシビエと言われる鹿・イノシシとか外国におかれてはカンガルーやらワニとか

牛・豚・鶏より健康な食材が沢山あります

十年前位にラムの流行りがありましたがあれも低脂肪の高たんぱくと人間には適する食材が沢山あります

身に染みてしまった食文化を考え直す事も必要だと感じました

私は鶏はあまり食べません

何故ならコレストロールが多く身体にはあまり良くない食材です(チキンをヘルシーと言う方の気持ちが分かりません精々胸肉の高たんぱく低脂肪

と安価の優れているに期待は出来ますがね、因みに私は胸肉が嫌いですが食べるようにしています)

この三大食材の健康に良い順は豚・牛・鶏の順になりますね

しつこくなりますが沖縄の豚の消費によって寿命の長い県として君臨しておりましたが

若い方の食文化によりファストフードの需要が伸びて寿命の長い県として順位が落ちて来ました

私はファストフードを殆ど食べませんカロリーばかり高くて良質のたんぱく質が取れそうもありませんのでね

(年に2~3回佐世保バーガーは食べますが・・・・)


昔の食材を見直す時期に来ているのではないでしょうか


それでは今日は仕事に行ってきます


皆様にはどうぞ無事安泰な週末をお過ごしくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする