
畑の雑草 スベリヒユ 〈63号;#03〉
スベリヒユ
この植物のことは畑をされる方はよくご存知のことだろう。抜いても抜いてもまた次々に生えてくる畑の雑草の代表、名前はスベリヒユ。中近東が原産で、世界の多くの地域そして日本全土に生えています。
なぜ今回取り上げたかといえば、わたしの生まれ育った山形ではこれを食べるからです。山形では「ひょう」と呼びます。「ヒユ」の音から来ているのでしょうか。
ひょうは「ひょう干し」として保存が利くように加工したものを、主に、雪の降る冬の間に調理して食べるのが一般的です。特に正月の縁起物の料理として、あるいは病よけとして食べられてきました。
山形ではひょう干しを店で売っていますが、家庭で作る方ももちろんおられます。冬、野菜が貴重だった雪国では、さまざまの野菜や山菜を干して乾物に加工してきました。作り方はほとんど同じで、熱湯でさっと茹でたものを天日に干して完全に乾燥させます。ひょう干しは土用に干したものがおいしいのだとか。
確かにこちら宮城県では口にしないようで
私が畑のひょうを見つけ農家さんに頂いても宜しいかと尋ねたら
『山形の人はそんな雑草食べるんだかね~』と呆れておりましたが
私が山形で食べたた時はそりゃ山には無いけれど畑のあぜ道などにあります
それを茹でてからし醤油で食べるとぬめりがあり何でも糖尿病に良いとか・・
私に取りましては薬草と解釈しております
漢方にも使われていますよ、自然の物を見直してみたいですね
山形にいた時はよく食べていましたよ
先日近所の畑の脇に生えていたので摘み取り植えてみました
もう少し大きくなったら食べてみましょう
上に資料を貼り付けさせて頂きましたがスベリヒユと言うそうです
今好んで食べているポテトチップスです
酒のやまやで扱っているポテトチップスですが141グラムあります
3個で1000円比較的安いと思いますよ

左のオリーブオイルのが美味しいです、右のはちょっと塩辛くチェダーチーズの味ですがぴりぴりします
普通の日本のポテトチップスは70グラム?なので食べきってしまいますが
これは流石に食べきれませんね
今日は32度の予報です
まだまだ暑いですね
どうぞ皆様におかれましても
お身体ご自愛頂き無事安泰な一日をお過ごしくださいね