goo blog サービス終了のお知らせ 

バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

#紙袋で下さい

2020-09-24 07:28:04 | 日常
レジ袋の有料化に伴い日本のおもてなし文化が無くなってきましたね

環境問題の一環としてCO2削減を目的とされたと理解しておりますが

余りにも安直な政策に疑問を感じております

本来はもっと本質を考えてしなければならない政策と思いますが

真剣に考えなければならない案件です

食品トレーやペットボトルにはなんら言及せず国民の意識を云々と言っております

上から目線のお上の発言に国民はなんの異論も述べずに従順に従っている姿勢に恐怖を感じております

それにもまして小売店の当たり前だろ感覚

先日こちらの地域の安価商品を扱っている『ファミーナ』というお店で衣料品を見ておりました

お店に入る前にこんな注意書きが『マイバックを持ち込む際にたたんで買い物籠の底に入れて入店下さい』

つまりマイバックを利用して万引きが増えているとの記事に対応したものと判断しました

客が万引きするとの前提での対処でしょうね・・嫌な気分になりました

枕を買い替えなければならないのでお店に伺ったのですが・・・

程々の安価な枕を手にしてレジに並びました

私のマイバックでは入れる事が大きさを考えると出来ません

レジでマイバックはお持ちですか?と問われ『ありません』と答えると

ではレジ袋を買って頂きますとの事

私は『いいえレジ袋は要りません、紙袋か包装紙で包んで下さい』と話したところ

紙袋はありません、包装紙もありませんとの事で、私はそのまま持って行きます。と答えました

そうしたら『レジ袋やマイバック以外で持ち帰った物は返金や交換は出来ませんよ』との事


昔を思い出して下さい昨日駅前イオンで靴下と求めました(以前ダイエーでしたが)

昔は紙袋に入れてくれましたね・・・

ちょっと大きなものは包装紙で包み結束機で紐をぐるぐるとかけて持ちやすいように小さな取っ手と付けてくれたもんです

時が経ちいつの間にかポリのレジ袋に変わっていったのです

昔に戻せばよい

買った商品を持ちやすく汚れないように・・・・

八百屋さんでも新聞紙でくるんでくれましたし

どのお店でも客が困らない様に工夫してくれました

不必要な誇大包装は要りません客の為に工夫してくれた日本人のおもてなしの一環ではなかったのでしょうか

それも無くなりました逆にお店側が当たり前だろうの態度に変わりました

日本人とは思えない女性がお・も・て・な・しと得意がってオリンピック招致をしておりました

その亭主がおもてなし文化をぶっ壊した

その親父は当時〖自民党をぶっ壊す〗と騒いでいた時がありましたね

ぶっ壊し家族なのでしょうかね

さいど日本文化を見直す時が来たようです

良いお話もありますよ

やはり安売り洋品店の名取市にある(メルシー)での事ですが店員さんが申し訳なさそうに『袋の大きさに関わらず全て1円頂いておりますが・・・』

好感持てましたね・・・

私の言いたい事は些細な事でも国民は全てこれ位ならと政府の思い通りになってしまう事なのです

ブロークンウインドウ理論をかってここでご紹介しました『窓割れ理論とも言います』


これが怖いのですね

いづれ政府のいう事を安易に受け入れてしまうのは大変危険です

もう一度昔の日本の商店がしていた事を思い出して日本文化を絶やしてはいけませんね


便乗商法であのUNIQLOも紙袋を有料にしてしまいましたね


プラ袋でないのにね・・・


長くなりました


もっと言いたい事はありますが・・・・


昨日買い求めた足袋靴下です

この靴下が履きやすくて好きですね



                              



ふくすけの文字が昔ながらの右から左に読む読み方です・・・(笑)


それでは長い記事になりましたが

読んで頂いてありがとうございます



今日も一日無事安泰にお過ごし下さいね




                       



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする