「楽しい」「面白い」
仕事の能力が高い人は、不思議とこの言葉で仕事を表現するようです。
うちの会社にも数名います。
「もっと仕事をしたい」「ほかにもできることはないのか?」
というスタンスですね。
一番著明だったのは、19歳の男の子が、製造の原料加工(最初の仕事)を
担当していて、上司に言われもしないのに、製造の出口の商品を梱包する
ところまでを視野に入れて、不良品まで計算し原料の無駄をなくした。
ということだったかなw
その結果は、1個その製品が足らなかったのです。
すごい誤差w
(不足の1個は、サンプルをつかったそうです。)
で、その1個が不足したことで納得しなくて、さらにがんばってたと・・・。
まー会社始まって以来の能力を出してしまった最年少社員。
恐るべし・・・。
その本人は、「忙しいほうが楽しい」と口癖でした。
また、経理と営業総務を兼務した新人の女性が、入社2週間で、時間があまる
時に何をすればいいか?と聞いてくる。環境的にできないことがあると残念
がってどうにかならないかと上司を悩ます(上司はうれし泣き?)w
どちらにしても「もっと、もっと」という仕事欲を持ってるということでしょう。
こういうポジティブな思考を持っている人はとても少ないのが事実。
もっとたくさんいればいいんだけどね~。
でも、そういうことに気がつかないでいる将来のポジティブ野郎もいるのでは
ないでしょうか?そういう思考が最初から持ってる人、潜在的に持ってる人、
それはさまざまですしね。
潜在的に持ってる奴がいたら、それを引き上げるのが管理職の仕事。
まーそれも中小企業だからできる面白さかもしれませんけど。
大企業になると派閥がありーの、パワーゲームがありーの・・・・ですしw
どちらにしても、汚い人間性を垣間見るような仕事はやだなぁ~私は。
そうじゃない前向きな生き方と仕事ができるう奴らと面白い仕事を
していきたいと思っています。
あなたの会社はどうですか?
YESマンをはべらせてる?
それとも、立派にやってる?
それとも、感情的思考で社員をコントロールしちゃってる?
・・・・はい。
仕事の能力が高い人は、不思議とこの言葉で仕事を表現するようです。
うちの会社にも数名います。
「もっと仕事をしたい」「ほかにもできることはないのか?」
というスタンスですね。
一番著明だったのは、19歳の男の子が、製造の原料加工(最初の仕事)を
担当していて、上司に言われもしないのに、製造の出口の商品を梱包する
ところまでを視野に入れて、不良品まで計算し原料の無駄をなくした。
ということだったかなw
その結果は、1個その製品が足らなかったのです。
すごい誤差w
(不足の1個は、サンプルをつかったそうです。)
で、その1個が不足したことで納得しなくて、さらにがんばってたと・・・。
まー会社始まって以来の能力を出してしまった最年少社員。
恐るべし・・・。
その本人は、「忙しいほうが楽しい」と口癖でした。
また、経理と営業総務を兼務した新人の女性が、入社2週間で、時間があまる
時に何をすればいいか?と聞いてくる。環境的にできないことがあると残念
がってどうにかならないかと上司を悩ます(上司はうれし泣き?)w
どちらにしても「もっと、もっと」という仕事欲を持ってるということでしょう。
こういうポジティブな思考を持っている人はとても少ないのが事実。
もっとたくさんいればいいんだけどね~。
でも、そういうことに気がつかないでいる将来のポジティブ野郎もいるのでは
ないでしょうか?そういう思考が最初から持ってる人、潜在的に持ってる人、
それはさまざまですしね。
潜在的に持ってる奴がいたら、それを引き上げるのが管理職の仕事。
まーそれも中小企業だからできる面白さかもしれませんけど。
大企業になると派閥がありーの、パワーゲームがありーの・・・・ですしw
どちらにしても、汚い人間性を垣間見るような仕事はやだなぁ~私は。
そうじゃない前向きな生き方と仕事ができるう奴らと面白い仕事を
していきたいと思っています。
あなたの会社はどうですか?
YESマンをはべらせてる?
それとも、立派にやってる?
それとも、感情的思考で社員をコントロールしちゃってる?
・・・・はい。
会社では、親父と机を並べて仕事をしてます。
社長ではありませんが、会社を継ぐ準備をしてます。
傲慢にならないようにしようと、自戒と反省を忘れずに経営しようと思います。
これからも、体験に即した示唆を読ませてください。
これからも体験を踏まえたをがんばって書きます^^;
次期社長様ですかー。
楽しみですね。
うちも息子に継承している途中です。
息子に伝えたい経営者感覚は、
「あるべき経営者」でしょうか。
あるがままに受け取ってしまい、これでいいと満足
することが怖いです。
お金だけじゃない心の豊かな社長に。
人格を磨くためにも経営を利用する。
そういう経営者になって欲しいと思います。
そして、私もそれを忘れない経営者でいたいです。
また、ぜひよろしくお願いいたします。