午前中は天井補修をしました。

最初は真ん中にビスを打ちます。

これで補修完了しましたので午後から養生をします。


これで隣の片付けをすることができます。



すき家のウナギ弁当は皮までサクッと箸で切れますがこのウナギは皮がサクッと切れません。

最初は真ん中にビスを打ちます。

これで補修完了しましたので午後から養生をします。
足跡を消し、もとからあった油汚れも拭きました。
ダイソーで買った油汚れを落とす洗剤では全く汚れは落ちず、予備で買った洗剤で落すことが出来ました。


これで隣の片付けをすることができます。
その後は伸び切った竹の子切りです。
竹用の回転齒で刈ったのですが齒がボロボロでスムーズに切れなくて、齒を交換しようか迷いましたが潰すつもりでガンガン行きました。
竹林全体の竹の子を切ったため予想を超えて時間がかかりましたが明るいうちに終えることが出来ました。
夕食はウナギ弁当です。



すき家のウナギ弁当は皮までサクッと箸で切れますがこのウナギは皮がサクッと切れません。
すき家の倍はするのでこれが一般的なウナギ炭焼きなのかもしれません。
美味しく頂きました。
明日は「こも」の改造をする予定です。
そして片付け第2弾を開始するつもりです。