泣きながら、撤退同盟

このブログの半分は、薄情でできています。。。

ごはんからの伝言

2015-11-13 | がっこう!
どこで発見したかと言うと、Facebookです。。。。。


ということは、「連れ」の中に、そういう感動するお話だいすき
という御仁がいた!と言うことになります。。。。



ありがとうと無視  :ぎふてっど

どんな内容かは、
まあ、一度読んでみてください


三男が小学校1年生の夏休みの自由研究で行ったのが「ありがとうと声をかけたご飯と無視をしたご飯の実験」


ご飯を炊き、熱々のご飯をそれぞれの瓶に入れて、蓋をした。
そして、片方に「ありがとう」と書き、毎日「ありがとう」と声をかける。
もう片方は完全に無視をする。



すると、驚きの結果が!!!



いやあ、久々に思い出しましたよ、『水伝』

「水からの伝言」を信じないでください

「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校の授業の教材として使われたこともあるそうです。

しかし、これまでの科学の知識から考えれば、水が言葉の影響をうけて結晶の形を変えるということは、けっして、ありません。 本や写真集には、実際に試してみたという「実験結果」がのっています。 でも、これは、実験する人の「思いこみ」が作りだした「みかけ」だけの結果だと考えられます。 ただの「お話」と思って聞くならいいかもしれませんが、事実だと思うのはよくないでしょう。

それに、どんな言葉が「よく」で、どんな言葉が「わるい」かは、私たち人間がいっしょうけんめいに考えるべき、人の心についての大切な問題です。 水に答えをおそわるような問題ではないはずです。 また、「きれいな結晶なら、よい言葉」というように、見た目のきれいなものが「よいものだ」と決めているのも、私には、おかしく思えます。 ものごとを、見かけだけで決めてしまっていいのでしょうか?

人の心は、すばらしい力をもっています。 ほかの人たちを思いやる心、愛と感謝の心は、とても大切です。 しかし、それと「水が言葉の影響をうける」という「お話」には、なんの関係もありません。



その、食べられることもなく、大事に仕舞われた炊き立てご飯の研究は、
5ヶ月も続いたご様子。。。。。。
ありがとう!!を言われながら




このブログ主の方が普通の主婦とかならば、
ま~た、「トンデモさんいらっしゃ~い!」の始まりなのか

と、思うだけなのですが、
あちこちで講演されている、NPOの代表の方のようなので、
この話がまた、うさん臭く広まるんだろうなあ~と



エビデンスとか
統計学的な有意差とか言っても、この方にはたぶん分からないと思うので簡単に言えば、
「瓶はちゃんとあらったのか?!」

とだけ突っ込んでおきます。。。。。


こういう人がいるから、
STAP細胞はあります!!!って事態になるんじゃないのかと




でねでね、

ここで夏休みが終わったので、模造紙にまとめて、三男は提出した。


展示されている、写真を見て、保護者も先生もビックリされていた。
かなりの方が興味をもたれたようだった。



そりゃビックリするだろうよ!
こんなもの真顔で提出されたら



学校の先生の仕事も大変だよなぁ~。

小学1年生が毎日観察記録を付けていたことは、
大変立派なことだと思うので、
その点は今後も頑張るように、ほめて伸ばす必要はあるでしょう。


でも、

「理科」として見たら、完全にアウトだよなあ、
実験ですらないし。。。。。
(完全に「精神論」の範囲)


下手に「○○くん、がんばったけど、これは違うよ!」なんて言ったら、
親の抗議がガンガン来そうだし。。。。。




まあ、この三男くんも成人して、研究者にはなっていないご様子なので、
STAP細胞はあります!!!
っていう事態にはならないのなら、
まあ、いいか



炊き立てのごはんは、おいしいくいただくに限るのに



======================================


この記事に関しての、はてブ民のお遊びタイム


・d_doridori これはイイね!なのに、どうしてヤマザキパンが腐らないのは『たくさん「ありがとう」と声かけているから』にならないのか。

・dynamicsoar 「無視群(N=1)」に対しては「ありがとう遮蔽」を行う必要から「ありがとう群(N=1)」と保管場所が異なっていたと思われる。したがって来年度の研究では両群ともN=10などとし、保管場所を毎日入れ替えることを提案したい

・dobonkai こういうのは立ち会った大人が「掛けた言葉の内容ではなく実験器具の汚染その他が結果として影響してくるんだよ」って教えてあげるのが正しい教育なのでは?

・atsushieno わけがわからない。なぜ食えるはずのご飯を粗末にも捨てたのか。食物に対する基本的な感謝の気持ちが無くてもありがとうと言い続ければ良いということが論理的に証明されたということか。

・otiai10 いい話。根拠があって、再現実験ができれば研究として成立する。頑張って欲しい。

・t_yamo ありがとうのごはんは実験後も丁寧に扱われてるのに無視されたごはんの末路が。「ありがとうを大切に」的な文なのに実験のために無視したごはんをねぎらうということはしないのね。深刻なごはん格差。

・oku1 俺のTLは殆どがクライミングと山と食いもんで埋め尽くされてるわけだが、これをシェアしたのにイイネされて流れて来たときはビビった。良いねした人の目を覚まさせる良い方策はないモノかのぉ。

・masakanou 子どもがダシにされちゃってるなあ。あーあ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マハリクマハリタ! | トップ | 1月11日の、大須にお出かけ »

コメントを投稿

がっこう!」カテゴリの最新記事