シカ
マヒワを撮影しての帰り、駐車場の側の崖にいました。
7~8m先、シャッター音で、こちらを見ましたが、逃げませんでした。
ゴマフアザラシのオダちゃん
ペットボトルを運ぶワンちゃんを、追いかけていました。
海までワンちゃんを追いかけて、遊んでいた
「ふふふ~ん ワンコと遊んでやったぜ」みたいな・・・
フレンドリーなゴマフアザラシの子供でしたが、
台風の後、いなくなりました。
友達から、保護した3匹の子猫の、里親探しの写真を頼まれました。
キジトラ・茶トラ・三毛の3ニャンコです。
友達がメールを知り合いの方々に送ったら、その日のうちに里親さんが決まりました。
一番チビのキジトラ
二番目に大きい茶トラ
しっかりものの三毛
良かったね 3ニャンコ
今日は健康診断、夜には里親さんが会いに来るそうです。
冬に備えてなのでしょうが、一心不乱に食べてましたね。
カメラ:ニコンD300 レンズ:ニコンAF‐S VR Nikkor300mmf/2.8G IF‐ED TC‐20EⅢ
もぐもぐ、タイワンリス
「サンコウチョウの雛を襲った」と、聞いた時は驚きました。
食べ物は木の実など植物だけではなく、小鳥の卵や、雛まで食べるんですね。
久々に近所のS公園に行きました。曇りが小雨になり、カワセミもやって来ない。どうしようかなと、思っていました。何か大きい獣が、暗がりの藪の中から、池に入ってきました。えっ、牛???
カメラ:ニコンD300 レンズ:シグマ150-500mmF5-6.3 APO DG OS
なんだ?なんだ?
怖い!!
鹿だ!
鹿も、こっち見ている・・・
逃げ出した!
けっこう大きいです。迫力あります。
こんな時は、撮影の力量がはっきりでますね。
びびちゃって、500mm望遠のままで、カワセミモードで撮ってました。鹿が逃げ出してから、150mmに切り替え、ISO感度2500にして撮影。だけどSSは1=1/320のままだったので、ぶれちゃいました。撮影距離7mくらいだった。猪でなくて、良かった。
ゼスト塾主催の生徒懇親会をかねた撮影会に参加しました。
あいにくの曇り空でしたが、素晴らしい紅葉で興奮しました。
ゼスト塾長は、参加費千円と言っていたが、ほんとにボランティアですね。
極彩色の高尾山薬王院
同じく薬王院 縦位置で
ひぇ~怖いけど綺麗・・魚眼レンズでパチリ
三脚担いで、みんなの後を追うが・・びりになってしまった
ひーひーふぁ~ふぁ~山頂(599m)まで40分・・疲れました
ここもゆっくり撮りたかったが、びりなので簡単にパチリ
山道をたくさんの観光客・うじゃうじゃいるカメラマン・・・平日なのに
三脚たてて山門をぐだぐだ撮影していたら・・「も~ずうっと待ってるんだけど」と
年配のカメラ紳士に怒られてしまった
お土産買うのも、忘れてしまった
撮影楽しかった・・いつもゼスト塾のブログで見る生徒さんにも会えた
ゼスト塾長有難うございました
ゼスト塾長殿へ
撮影時設定は、露出モード:マニュアル 測光モード:マルチパターン
S=1/80 F/5.6 露出補正:+0.7 ホワイトバランス:晴天
ISO/100 でした
キャプチャーNXで、撮影時の露出補正:プラス
カラーコントロールポイント:赤と緑を強調
それが上の画像です。 なにか自然のバランスを壊しているように見えるのですが。
撮影時に適正な設定で撮影したいと思っていますが、修行不足ですね。
測光は、岩に流れる水がグレーに見える所ではかったと、思います。
ファインダーで見た時は、鮮烈な水が光って良い感じと、思ったのですが。
2回目の授業は来年になってしまいます。
コメント又メールでのご指導有難うございます。