goo blog サービス終了のお知らせ 

海・旅・美味いもの

ウインドサーフィンと旅に関わること、美味いものや店、雑感などを書き綴ります。

へっぽこHookipaデビュー

2006年09月18日 | マウイ

波のサイズが徐々に下がってきたこともあり、
3名がホキーパ初チャレンジ!

まずは経験者N幡がゲッティングアウトを試みるも、
セッティングの間に落ち始めた風に苦戦。
出艇口の「ダイナマイトショアブレイク&ストロングカレント」に
撃墜され一時退散。


その後しばしオフ気味ヨワヨワの風が続く中、
ゲレンデの注意をあれこれと。
されど風は上がらず、とは言え、
手前のブレイクさえ越えてしまえば、
沖では波に乗って楽しんでる奴らがいるわけで・・・

これは出ない手はないでしょう、ってことで、
わたくし、皆様を置き去りにして出てみたりしました。が、
いやあ、風弱い、弱い。
テレテレ前に進むもののハーネスはかけられないし、
波にも置いていかれることが多く、手が疲れ・・・

チョロチョロ風が入ってき始めたとき、
果敢に出艇を試みたのは、なんと、江ノ島M輪さん!
今回のホキーパチャレンジ唯一のレデース。

手前のブレイクでやられかけて、
でも泳いで抜けたりしながらゲティングアウトに成功


波にも乗って、満足のデビュー戦となりました。



男どもがこれに触発されないわけもなく、
まずN幡がアウトに向かい、
そのあと残り2名、チーフ、Y武がトライ。

何度か出艇口の波に跳ね返され、
数名のヘルプに引き上げられ、
ヒーヒー言いながらもやっとのことでアウトへ出たわけです。

それにしても、事前の注意聞いてやしない。
情報を頭に入れて、考えながら出て行った
M輪さんとはえらい違い、いや、それどころか、
逆、逆の動きしやがるんです、この2人

海から上がるときもフォローに行ったわけですが、
グズグズしてると引き波とカレントでまた引きずりこまれるので、
セイルをつかんで持ち上げつつ
「すぐにボード持ち上げてッ!」と言いながら浜へダッシュ。
波が届かなくなるところで、何だか重いなと振り向くと

チーフ・・・
全然置いてきぼりじゃないですか・・・

曰く、「普通のウインドの数倍疲れました」
まあ、Y武とともにへっぽこデビューでしたが、
トライしたことが大事。
0と1は雲泥の差です。
この経験は貴重な財産となるでしょう。

この言葉がそれを如実に表していると思います。

「ウインド感変わりました」

マウイレギュラーウインド

2006年09月17日 | マウイ
シュガーケーンの道路を通り抜けたところで
必ずチェック、というか嫌でも目に入るのが、
精製工場の煙突から出ている煙。

マウイ、というとこの煙を思い浮かべるくらい、
我々ウインドサーファーにとっては象徴的な存在ですが、
今日は朝から煙が真横に。

この時間から吹き出していると、
風が強くなりすぎることも考えられるわけで、
まあ贅沢は言ってられませんが、
できたら5.0㎡くらいがいいなあ。


と、思ってたら、5.0㎡のち4.5㎡、
4.7㎡だったら1日OK、みたいな風になりました。


これぞ「マウイの風」です!

アウトのリーフの波は少し小さくなり、
フロントへ振るのは難しくなりましたが、
ジャンプ練習には適していて、
明日も同じ感じだったら、
「初」フォワードにトライ!!!と
意を決した面々が2~3人。
どうなりますことやら。

んで、お手本も見せなきゃならんだろう、
とも思うんですけども、
俺ってスタボーサイドのFWって、
ほっとんどやったことないんですねえ。

かと言って口だけでもなんだし、
夕方皆が上がりかけたころ、
沖でコソ練したりしてみました。

いやあ、それにしても
俺ってスタボー側のループ下手だわ~
(バックループも・・・)

夕食後、眠気と戦いながらビデオ講習。

あれだけ乗って疲れたうえに、
腹いっぱいになってソファに座って、
自分の出番を待ってると、
そりゃあ眠くなりますわな。
数人の寝顔見させていただきました^^

(susu)
(chief)



マウイ2日目

2006年09月16日 | マウイ
いつもNOTUSでテーブルに突っ伏して寝てしまうN幡を
ヘタレ呼ばわりしていますが、
昨夜はわたくしいただけませんでした。

激マズめしを食ったあとは、
チーフ持参の芋焼酎で口直し(つうか美味い)しましたが、
30分、いや15分くらいでしょうか、
話し声が遠~くで聞こえるようになり、
堪えきれずにソファーに撃沈。

やっぱ飛行機で一睡もできなかったのが効いたようです。
おかげで大して面白くもない映画3本も見ちゃいました。
(これもいかにもアメリカ的な映画でしたなあ)

さて、今日のコンディション。
今日もまた吹かない予想が出ていましたが、
結局5.0~5.5㎡ジャスト!


リーフには昨日と同じく腰~肩波が。
時間をきっちり決めないと上がってこない人が多いので、
小刻みに時間を決めて点呼~また出艇を繰り返しました。
後半は数名が波の中に入って catch the wave!
いい練習ができました。


今日は素敵なゲストがきました。
夏ちゃんの一番娘、コナツちゃんと、
夏ちゃんの友達の息子さんユウが、ウインドしたい!
ってことでオアフからやってきました。


ひとしきり海で遊んだ頃に、
寛子ちゃん、ヒロ、ゴロ、タマキも合流して飯島家集合!
夜は我々の部屋で、飯田さん、佐々木さん
両シェフによるパスタパーティー!


の、前に、KIDS達の大暴れ。
末っ子タマキは兄ちゃん達にいじられちゃ、
泣かされて、そして立ち向かって行って、
でも返り討ちにあって、
かと思うと5分後には笑ってじゃれて、
でもやっぱりまた泣かされる、
そしてお姉ちゃん登場してガツンと締め、
なんてことを延々とやっておりました。
そのやりとりは、そこらのバラエティー番組より
よっぽど可笑しかったです

飯島ファミリーが帰ったあと、
部屋に残った連中は飲み会開始。
どうしても男ばかりだと話のネタはシモの方へ(^^;
Y武のジェスチャー付き再現トークは爆笑でしたが、
とてもここでは書くことができません・・・

アメリカ食文化の洗礼

2006年09月15日 | マウイ
マウイツアー開始です。
飛行機の混雑のため、到着時間がバラバラになってしまったので、
無事集合できるか不安なところはありましたが
(何せモーリシャスのことがあったもんで(^^;)、
トラブルもなく、というか、
一足早い便で到着した我々4名は、
今までにないほどのスムースさで、
入国審査~荷物~税関~国内線チェックイン~マウイ着~レンタカー、と
流れて10時半にはカナハビーチに到着できるほどでした。
いや、びっくり。

風はやや弱めでしたが、
今日は吹かないという予報が出ていたようなので、
5.5㎡アンダーとは言え、PLコンディションになり、
まずはめでたし。

リーフのところには、
腰~胸ほどの波も入っていて、
後続組の波好き派は短い時間でしたが、
楽しめたようでした。

さて、到着日の問題は時差ボケ。
海ではまだ元気ありますが、部屋に戻って、
ビールなんか1杯飲んだときにゃあ、
一気に疲労と眠気が襲ってきます。

なので、今日の夕飯はサッと部屋ごとに、ってことにして
んで、俺らは隣にあるSTAR MARKETへ買出しへ行ったワケです。
これからの食料品や飲み物を買いつつ、
夕食用にコンビニ風の寿司パックを取り、
ブッフェ式のラザニアだのピラフだのを入れ物に詰め、
フライドチキンなども買い込んでみました。

部屋に戻って、テーブルに広げて、ビール並べて、、、
ちょっと見、なんだかハワイっぽくてイイ感じです。

KANPA~~I!!

いやあビールが美味い

さて、鉄火巻きなどを。
ん?ちょっとこれはご飯が硬くてイマイチやなあ。
ラザニア・・チーズがカチンカチンでっせ。
フライドチキン・・・どうやったらこんなにパサパサにできるんだ。

Uhhh、どれもこれもまっず~い!!

ホンッとにまずい!
どうしてこんなまずいものが作れるんでしょう?
コレに金払わせて平気なんでしょうか?
定期的に買う人いるんでしょうか?

でも、成り立ってるってことは、
いちおう売れたりしてるんでしょうね。
さすがの食文化です。

前にも書いたことがありますが、
全てにおいて憧れるマウイですが、
ただこの一点のみがいただけないのです。

分かっていたつもりでしたが、
さらに上を行く食べ物、
いいえ、これはもはや「エサ」と言えるでしょう、
そんなものを食ってしまい、
強烈なUS食文化の先制パンチをくらったのでした。


マウイツアーレポートはこちら(by KATO)

夏のマウイツアーようやく決まりました

2006年05月30日 | マウイ
何人もの人に聞かれていながら中々予定が立てられずに
ご迷惑をおかけしておりましたが、
8月のマウイツアーの日程がようやく決まりました。
(image)


8/18~8/27の期間で行います。
料金等の詳細は近日中に決定しますが、
取り急ぎ日程だけでも、と思いご報告しておきます。

料金決まってもないのに何ですが、
飛行機は早めに手配した方が良いので、
もちろんキャンセル料はまだ一切かかりませんから、
行こうかなと思ってる人はわたくしの方か、
各スクールへご一報お願いします。

9月、10月にも1本ずつ予定していますが、
これも近日日程だけでもお知らせできると思います。

その先は、台湾、ベトナム、ボラカイ、ビンタン等検討中です。
これらはまだあくまでも予定であって未定ですから、
どうしても行きたいところがあったら、
身近なイントラに強力プッシュしておいてください

何にもリクエストなかったら俺の独断と偏見で勝手に決めさせてもらいます(笑)

追記)
この書き込みアップしてから得た情報によると、
上記期間も飛行機メチャ混みで既にウエイティング状態
なぜこんなに混んでるんだろう・・・

忘れん坊将軍

2005年09月22日 | マウイ
今日もキヘイながら
サイドショアで気持ちよくウインドできました。
こんだけきれいに風が入るキヘイも珍しいかも。


移動中の車の中でふと今年のサイパンのことを思い出しました。
「そういやサイパンでもT兵と一緒んとき俺具合悪くてヘロヘロだったな?」

そうでしたね、あはは、とか言ってるけど、
続けて曰く「誰かが具合悪いこと多いんですよ」と。
あ、きっとこいつが忘れん坊将軍だから具合悪くなっちゃうんだ。
とか無理やりこじつけて話題転換。

T兵君、ツアー全体的には、初マウイながらよくやってます。
いや、ほんと。
と、内輪の誉めっこみたいのをBlogに書いてもしゃーないので
落とすことにしましょう^^


まじ、(ちっこいことですが)忘れものが多いんです、この男。



一日一膳ならぬ、一日一忘 


初日、ハーネスをビーチに置き忘れ。
2日目、デジカメのバッテリー忘れ。
3日目、ビデオのバッテリー忘れ。
今日は、車降りて皆とBBQの段取りしに行ったはいいけど、
車のドア開けっぱなし。
開きっぱなしのドアに阻まれて
隣に入ってこようとした車2台ほど違う場所に移動して行きました。
はい、ボクがドア閉めさせていただきます。


そして思わず笑ってしまったのが・・・


貴重品も入ってるし、海に出る段階になったら
車の鍵ちゃんと閉めるよう念押しをしたんですね 
んで、ふと車に戻ったときに一応確認したわけです。

よしよし、ちゃんと閉まってるな、と。
最後に助手席側のドアのチェック。
うーん、確かに鍵はしまってるんだけどどうも違和感が。


なーんか、車内が良く見えるなあ。

って、


窓が全開やんけ! 



鍵閉めるのに集中してたんでしょうねぇ。

それにしても閉まってるものと思ってる窓が全開だと、
意外とすぐには気づかないもんだってのが今回良く分かりました 







美味しいデザート

2005年09月21日 | マウイ
フロリダではまたハリケーンが発生したようで、
朝から盛んにニュースをやってます。
LIVE中継とかもやってますが、
レポーターの後ろに映っている一般人がエライ呑気で、
やっぱ慣れてないというか警戒感が薄いというか。
波が打ち付けて、背の丈ほどの水しぶきが上がる堤防の上に
Tシャツ1枚で何人もの奴が座ってるのはちと考えものです。


そんなニュースを見た後にカナハへ行って見ると
TVの中の様子とはうって変わって穏やか~~~。
煙突の煙は横に流れてて風自体はあるけど、
オンショア気味だとカナハにはあんまり風が入りません。
ということでキヘイに移動したら結構吹いてました。


ひとしきり乗ったあと



部屋に戻る組とラハイナ組に分かれて夕食へ。


今日のちづる鉄人のお題は「とんかつ」 
肉厚のやわらかい肉で、微妙な味付けもGoo!
ハワイは意外と野菜が美味いから
とんかつの味が更に引き立って・・・食いすぎッス。

デザートは自家製イチゴババロア 
作ったのはこの方。


いやあ、これも美味かったですよ。
甘いものをあんまり食わない俺が完食。
ふーさんはお菓子作りには一家言あるらしく、
特にプリンは鉄人も誉めるほどの絶品だそうです。


あ、言い忘れてました。

キヘイは対岸が見えてるためかどうも距離感が鈍るようです。
注意してもしても沖に伸ばす距離が長くなりすぎて、
特に夕方は逆光になって見つけにくくなるので大変です。


そんな中で最要注意人物はこの方。


何度言ってもどこまでも遠くに行ってしまうのでした。
沖にいる人を指して、アレより先に行ってますよ、と言うと、

「えっ?うそ~。行ってないよぉ。
 ダメだなーあの人あんなに沖に出ちゃあ」

だって



鉄兵のレポートはこちら








カスタムかプロダクションか

2005年09月20日 | マウイ


最近のプロダクションボードはほんと出来が良くなりました。
以前は比較する気にならないほどの差があったものですが、
なんだか限りなくカスタムに近い感じのプロダクションもあります。

もっとも、出来の良さに比例するように
値段もカスタムと大差ないものもありますが、
「この値段でこれだけ良かったら上々」というものも珍しくありません。

おかげでウインドトリップに出かけるときに、
あの煩わしい機材運搬の労から開放されました。

マウイは言わずもがなレンタルが充実しているわけですが、
モーリシャス、バハ、台湾、ベトナム、ボラカイ、定番のサイパン等
全てレンタルが揃っています。





ツアーの下見に行く場合「レンタル屋がある」というのが条件ですし、
最近そういうところにしか行ってませんね、そう言えば。
ナールーのように、宿泊施設もない辺境の地にも行きましたが、
持って行った道具はレンタルです。

以前のように「こんな道具で金取るな!」みたいな
レンタル屋は上記の場所にはありません、というか
どこも予想以上にレベルの良い物を揃えています。
一般的に乗り倒して遊ぶには何の問題もありません。


ただ、問題が無いのと満足行くのとは全く違います。
ここまでプロダクションを誉めてきましたが、
わたくし個人としては、やっぱりカスタムとプロダクションには
大きな隔たりがあると感じています。

その感覚は、ナールーやモーリシャスでの波の中で更に増しました。
自分のイメージの通り動けない、というか、
あと一歩が足りないのです。
自分にとってのギリギリの状況で
この「一歩」は大きな差となって現れます。
ぐちゃぐちゃに巻かれるかメイクできるか・・・

道具のせいにするというのはいけませんが、
でもやっぱり間違いなくボードの性能の差はあって
その結果が違ってくることがあるのです。

なんでもかんでもカスタムにすれば良いかというと、
それはそうではありませんが、
やはり自分にとって大切な状況を乗りこなすには
+αを発揮してくれるということが大事ということで、
俺にとってはそれはウェイブライディングにおいて、ということです。

もちろんカスタムの値段は高いですが、
自分にとってはそれは払うべき価値のあることだと思うし、
手間を掛けることも面倒ではないと思うので、
次にナールーやモーリシャスに行くときは
自分のボードを持って行く気になっています。

その点マウイはカスタムボードをレンタルしてるんですから凄いですよね。



鉄兵のマウイレポートはこちら



料理の鉄人

2005年09月19日 | マウイ
成田~マウイ、飛行時間7時間。


やっぱこの間モーリシャスに行ったばかりだと、
アッと言う間に着いちゃった感じがします。
でもやっぱ時差はそれなりに辛いっす。

さて海の方はと言うと、
カナハではなかなか風が上がらずキヘイに移動。


オフ気味ながら風は吹いてるし、
セットでたまに腰くらいの波も入ってるしまあまあかな。
詳細は鉄兵のレポートに任せるとして、
俺も時差ぼけ解消のために軽く乗っておきました。
ひと乗りするのとしないのじゃ全然違うから。

そして夜は、お待ちかねの鉄人(ちづるさん)のお料理^^
これがなくちゃ秋のマウイツアーとは言えません!



今日は、POKIのようなものとアンチョビサラダと
写真には写せませんでしたがカニチャーハン。旨い!!


食事を終え、10時くらいまでなんとか起きて(時差ぼけにならないよう)、
さあ寝ようか、ってときに、TVで見覚えのある内容の番組が。




これがそのタイトル。
料理の鉄人??





番組構成から進行まで完全パクリのアメリカバージョン。
いや、おかしいよ、やっぱアメリカ(の食文化)は。
加賀タケシよろしく、
司会が力んで「今日のテーマは・・・」

(タメてタメて)


『ハンバーガー!!!』


えっ???

食材の上にある布をめくったら出てきたのはひき肉の山。
肉の種類は幾つかあるようですが、
1パック50cm四方もあるような肉塊で何をせいと?
もしかして、どれだけたくさん作るとか、
どれだけ大きなハンバーガーを作れるとか、そういう争い??






いちおうそうじゃないみたいでしたが、
なんか作ってる様子見ても「旨そう」って思わないし、
出来上がり見ても「食いてえ」って思えないんですよねえ。
解説の人(肩書きは日本で言う服部先生みたいな人でした)も
デリシャス、とか、パーフェクト、とか繰り返してばっかだし。

日本版と同じく5品くらい用意されるんだけど、
メインのハンバーガーの前に出てくるのは、




ディープフライの巨大ラビオリとか、
つくねみたいのとか、
作り方は普通の、でもで~っかい肉団子。

胸焼けフルコースか??




ゲストの3人もよくあれだけ食って最後にこんなもん食えるもんです。
メイン料理、左鉄人、右挑戦者作・・





どっちでもいいか(笑)

ビバアメリカ! 





週末からは次のマウイツアー

2005年08月15日 | マウイ
帰国しました・・・
んが、日本蒸し暑すぎ・・・
具合悪くなりそう(>_<)

ここ数日の中でも特に暑い、とのことですが、
真夏にマウイに行くと、その後にくる
この湿気攻撃には相当やっつけられますね 

さて、今週金曜からはマウイ第3弾、
MOTOIツアーが始まります。
俺らのときはいつもの夏の爆風じゃなくて、
何か秋のような軽めの風の日が半分くらいだったけど
(個人的にはそういう風の方が好き。爆風やだ。)、
今回はどうなりますやら。

マウイ中どこに行っても、ほとんど波がなくて、
「サーファーが苛々してる」ってことで、
買ったは良いけど出番のなかった
俺のサーフボード・・・
置いてきました 

MOTOIさん、リーシュも新品で揃えておきましたので、
持ち主よりも先にひと乗りしてくださいまし。
ええ、乗ってください。ああ、どうぞどうぞ(笑)


Photo by Ma at Gnaraloo