goo blog サービス終了のお知らせ 

海・旅・美味いもの

ウインドサーフィンと旅に関わること、美味いものや店、雑感などを書き綴ります。

写真持ってきたので・・・

2008年11月05日 | マウイ
さて、昨日書いたマウイ打上げでの一コマ。

出張帰りのF~さんが、
おもむろにでっかいカバンを引き寄せて、
お医者さんのK明さんにひと言。

「写真持ってきたので見てくださいよっ!」

K明さんも、周囲にいた我々も、
流れからすると、
ノートPCを取り出して、
マウイでの秘蔵の写真を見せてくれるものと
期待しておりました。

F~さんは、趣味とは言え、
カメラにかなり凝っておりまして、
腕前も相当なものなのです。

ところがですね、
カバンから出てきたのはA4サイズの封筒。



F~さんが写真をプリントして持ってきた??
コンピューター設計するデジタル最先端の人が、
そんなアナログなことする???

そんな、怪訝な表情をしている我々をよそに、
サッと封筒から書類を取り出して、
K明さんに突き出しております。

そこに入ってた写真は









  コレです↓












人間ドッグのMRIの写真やんっ!

確かに秘蔵ですけども、
どこの世界に呑み会開始早々に
自分の輪切りの写真出す人がおりますかいなっ!

本人はいたってマジメな顔で、
Dr.のご意見を伺っていましたが、
まあ、でも、何にしても
異常が無いようで良かったです。
来年もまた皆で一緒に行って
楽しい時間過ごしたいですからね

となりの芝は・・

2008年09月22日 | マウイ
マウイからの帰り道、
夏ちゃんちに寄らせてもらいました。

ヒロゴロはフットボールの練習&観戦、
コナちゃんはお出かけ中ってことで、
寛子ちゃんとタマキと3人で
お勧めの和風居酒屋に行きました。



予約しないといつも一杯で入れない、
ということでしたが、
運よく席が空いたので入ることができましたが、
ここがハワイ?と思うほど
美味しい和食メニューが揃っていました。

ただ、このスパイダーロールというのは
やっぱりハワイならではの発想と言えるでしょうか。



ただ、見た目の奇抜さとは違って、
繊細な味の組み合わせで、
とても美味しかったです

で、話しはガラッと変わりますが表題の件。

ヒロゴロ達は「ハワイより日本の方が好き」と。
え~~~~~~っ!!!???

わたくしなどのように、
ハワイになんとか住めないかと考えていて、
若いときにはグリーンカードの抽選に
毎年応募していた身としては、
信じられない言葉です。

ただ、それは大人になってからのことだし、
ウインドやらサーフィンというものと
出合ってたいるからであって、
自分が子供のときであったら、
ハワイで生活できることのありがたさは
それほど感じない、というより、
刺激的な東京の生活が
気になってしかたなかったかもしれません。

正に、隣の芝は・・・です。

でもですね、
クーラー要らずの爽やかな気候、
自分の家からこんな夜景が見えて、



すぐそこには波乗りできる海・・・Etc

羨ましい以外には
出てくる言葉はないんですけどねえ

ウインドトリップの原動力

2008年09月20日 | マウイ
今マウイツアー、終始
風の予報が良くありませんでした。
明日は(風が)無い、という話しを何度聞いたか。

でも、実際はPLしなかったのは2日間だけで、
その日も120リッター+6.5㎡なら
走ったんじゃなかろうか、と。

そして、ツアー最終日となった19日も、
「無風」くらいの予報でしたが、
終日5.3㎡でPLする風が吹いていました。



この↑写真は、今は関東に戻ってきましたが、
一時転勤で北海道に居たK古さんからのリクエスト。
「北海道時代のウインド仲間に自慢したいから、
 写真載せてください!」とのことで

ジャイブのようですが、実は違います。
あんまりジャイブばっかりしようとするので、
「それだけ綺麗にターンできてるんだから、
 (ジャイブはもういいから)他のことやりましょう」
ってことで、トライする気になった「バルカン」のために
風下に向かったフラットジャンプを練習し始めた場面です。

マウイに来て知り合ったK久保クンが
狂ったようにバルカンを練習してるのを見て
触発されたところもあったようです。

波乗りの方も今までは
あまり興味なかったようですけど、
今ツアーで面白みを知ってしまったようです



「やっぱり来て良かったです。
 ここんとこマンネリしかけていたけど、
 刺激があってやる気が一気に上がりました!」と。

これぞウインドトリップの良いところですし、
企画する側の醍醐味でもあります。

ただ、綺麗な海でウインドしてもらう、
ということだけではなく、
人との出会いや旅ならではの趣きなど
"全てひっくるめた"ウインドの魅力を感じてもらい、
ウインドに対するモチベーションを保ち、
もしくは、引き上げてもらいたいという思いが
ウインドトリップ推奨者たリ得る原動力ではなかろうか、と。

なので、技術力を上げることは大切かもしれませんが、
わたくしめとしましては
それは最優先事項ではありませんし、
ド根性ウインドを推奨することもありません。
リラックス、ゆるゆるウインド大歓迎です。

まあ、そうは言っても
さすがに風が無いと厳しいので、
つくづくと今期間中の
予報が外れて良かっったな~、と

ツアー最終日

2008年09月19日 | マウイ
こちらマウイは19日朝9時です。

数名はこのまま22日まで残りますが、
ツアーは本日最終日となります。

通常は明日朝の便でマウイを発つのですが、
わたくしは、今日のウインドが終りましたら、
夏ちゃんのところへ、ということでオアフに渡ります。

なので、今日の様子はUPできず、
今マウイツアーのレポートは
これで終りということにさせていただきます。

予報ではそこそこ吹くと言っていますが、
なんとかちゃんと吹いてくれるといいのですが。



と、終わってしまってはあっさりしすぎですから、
昨夜のスペシャルディナーについてなど。

スーパーシェフ特性のテールシチュー。
曰く「日本ではお目にかかれないサイズのテール」を、
丹念に灰汁を取りながら、
3日煮込んで作ってくれた逸品です。



Blogをご覧の皆さんには
(自慢するだけして陳腐な表現で)申し訳ないですけど、
マジ美味いです!

バケーションで来ているというのに、
昼間ウインドして遊んじゃってて
すっかり満足している我々のために
手間ヒマかけて作ってもらえる、
しかもサイコーに美味しい!ときたら
これはもう、どう考えても贅沢すぎるし、
感謝してもしきれないぐらいありがたいことです。

またまたグルメツアーと化したマウイ。
マウイ初回の2人には、
今回は特別中の特別であることは
何度も念は押しておきました。

これが普通だと思うと、
次からのマウイツアー、特にわたくしが
料理をしなくてはならなくなるほどの
「誰も何にもしない」グループに入ったときに
ひじょ~に辛くなってしまいますからね(^^;






アンダー波乗り、Yes or No?

2008年09月18日 | マウイ
昨日のハレアカラ組、
最高のコンディション(?)で、
雲海の具合といい、
星の見え方といい、最高だったようです。

Moon Rise(月の出)まで見れたようで、
しかも、すっかり暗くなって
星空を堪能してからという絶好のタイミング、
とのことでした。


(太陽じゃありません、月です!)


さて、本日のコンディション。



朝ビーチに着いたときは
昨日と同じか、もしくは
それ以上吹いてる感じでしたが、
セッティングしてる間に弱まって5.5㎡アンダーに・・・

もう少しでPLするのに、
という、何とももどかしい情況。

ただ、アウトで割れる波はセットでオーバーヘッド。
しかも風が弱いのでフェイスはクリーン。
波乗り派にはたまらない様相を呈しております。

実際、みんなが上がって来て、
風待ちモードに入ったときに
わたくし、ひとりで乗りに行きましたが、
そりゃ~、もう、申し訳ないんですけど、
楽しかったです^^

5.6㎡+90L、アンダーで波クリーン、
このコンディション、かなり好きです。

今回のメンバーに限らず、多くのセイラーは、
こういう情況になると、波が見つけられない、
見つけても乗れない(置いていかれる)、と、
なかなか面白味をみつけられないのですが、
実はここにこそウインドの楽しみがある!
と言っても言いすぎではないようにも思います。

ただ、正直言って、このコンディションを
楽しめるようになるのは簡単ではありません。
普段、風がないとか言って
海に出ないようではその域には行けません。
心当たりのある人は肝に銘じてくださいね^_-

結局、終日フルPLになる風速には達しなかったものの、
本日ラストになるS田ちゃんは
夕方粘るだけ粘っていい風つかんだし、
ウォーターのコツもつかんだし、
「今日はひとり勝ち!」と言われながら
今マウイツアーのラストライドを終えニコニコでした。

他の面々も残り僅か。
以降、コンディションはどうなるでしょうか。

(本日の Kihei Sunset です↓)




筋肉バリバリ、腹はパンパン

2008年09月17日 | マウイ
なにやらバサバサやかましい音で目が覚めました。
表に出てみると、
椰子の木の実と葉っぱを落としておりました。
って言うと簡単に聞こえますが、
高~い木の上に人がポツンといて、
斧みたいの振り回してるわけです。



日本にある椰子の木とは
比較にならないほど高く伸びているので、
見てるだけでおっかないです。
一応命綱みたいのしてますけど、
木ごと倒れたりすることはないんだろうか?
みたいなことも考えてみたり・・



さて、今日のウインドですけど、
5.0~5.3㎡で1日安定して吹いておりました。
フェイスがやや荒れ気味の波でしたが、、
セットでは胸くらいあって楽しめる人は
結構楽しんだんじゃないでしょうか。


昨日から、以前逗子にいたK古さんが合流して、
全員揃ったこともあって、
今日は夕方からハレアカラ遠征の予定があるため、
参加希望者はランチの時間を惜しんで海に出ておりました。
そんなわけで、そろそろ筋肉がバリバリです。



わたくしは海に残る人がいたので、
そのまま居残りました。
ハレアカラのサンセットは是非見たいものですが、
少人数ならではのスーパーシェフ特性料理が出るとあっては、
積極的に留守番組に入ったようなところもあったりして。

さて、その夕食、メインはトンカツ!
とは言っても、単に衣を付けて揚げるだけ、
という簡単なものではありません。
まずは買う段階から素人とは差が出ます。

最初からトンカツ用、みたいな簡単な肉ではなく、
旨味のある骨付きのものを買って来くるわけです。
そして骨を上手いこと取り外して、ジュワ~ッと!



スーパーシェフも予想しなかったほど、
肉そのものも美味しく、
ソースをかけない方が脂の甘みも味わえたりして、
思わず3人前くらい食べてしまいました。

しかも、骨だって無駄にはしません。
この骨で出汁を取って、



キャベツとトマトのスープの出来上がり。



甘みと酸味、コクが絶妙のマッチングで、
これも満杯をおかわり。

他にも牛スジ煮込み、セロリのキンピラ、と
マウイで普通は食べられない、
いやいや、日本でもなかなか食べられない美味しいものが
たんまりと出てくるので、
限界まで食べてしまいます。

食後1時間、しゃべるのも億劫なほどでした。

Haleakala Sun Set!









目一杯乗れました^^

2008年09月16日 | マウイ
今日は朝から吹いて、
午後はかなり強くなるような予報が出ていたので、
11時きっかりスタートを目指そうということで
(ライフガードのいるビーチは11時前出艇禁止なのです)、
昨夜は深酒をしないで早々(といっても1時)にお開き。

美味しさのあまり、
大型ハンバーグを2つも食べてしまって
パンパンに張ったままの腹をさすりながら眠りにつきました



はたして、
朝から木々が大きく揺れております。
少々急ぎでカナハに向かうと、
途中、なんだか雨とか降ってるじゃあありませんか

風向きは確かに良かったのですが、
期待していた風(4.5㎡前後)ではなく、
5.5㎡アンダー、しかも肌寒い、みたいな



こういう日は雨ブローだけで終わり、
みたいなひどいことにもなりがちですが、
セッティングを終えて海に出るころには
すっかり晴れて風も強まってきて、
その嫌なパターンにハマらなくて良かったです。



30分ごとにUP、DOWNくらいな感じではありましたが、
晴れて吹き続けてくれたので
クタクタになるまで乗ることができました





波もそこそこ入っていましたが、
波乗り練習チームがほとんどいないこともあり、
あんまり波の中に入ることがないので、
夕方みんなが上がる頃になると
我慢できなくなって自己練習など。
つい夢中になって波乗りしちゃいました。

ジャイブ組は完成度が高くなってきたので、
もうジャイブはそこそこにしておいて、
明日からは別のお題、
ジャンプ&波乗りにしたいと思います。


(ふーさん特性のデザート。これでもか!
 というくらいイチゴを使った贅沢ババロアです^^)

ファーストスウェル?

2008年09月15日 | マウイ
昨夜はまたも呑みながら深夜までトーク。
約1名ノックアウトでくたばっておりましたが、



3人ほど元気なのがいて、
寝たは4時すぎになってしまいました。
でも、朝寝坊するわけではありませんし、
しっかりと朝食をいただいてカナハへ向かうと、
なんと、きっちりと風が戻ってきました。
おまけに波が入っております^^

いいタイミングで写真撮れなかったので
臨場感お伝えできないんですけども、
セットで肩~頭くらいの波がリーフで割れておりました。
(ファーストスウェル?とも思ったけど違いました)



風はメンズで5.3㎡程度。
若干息をつく風なので、
アンダーになったり走ったり、という感じでしたが、
コントロール下で波に入っていけるという意味では
かえって良かったような気はします。



なにせ吹きすぎてると、
暴走した挙句に波と衝突!
みたいな感じになりかねませんので(^^;

夕方4時過ぎに風が落ちたところで撤収。
明日も吹くとの予報ですし、
腹いっぱいになりきる寸前くらいで、
ちょうどいい感じでした。



さて、これから晩ご飯です^^
昨日はステーキ&ベジとイナリ(美味!)、
そして日本ではなかなかお目にかかれない
ベイクド&フライドポテト(まじウマ!!!)


明後日はテールシチュー(丸2日以上煮込む絶品)ということですが、
今日は何を食べさせていただけるのでしょう^^


ジャグジー復活!

2008年09月14日 | マウイ
実はここ数日間の予報は
あまり芳しくありません。
初日にばっちり吹いたのがラッキーとも言われました。
昨日、今日の予報も今ひとつで、
明日から風が戻ってくるとのことです。

昨日13日は、
朝からたっぷりと美味しい朝食をいただいて、


まずはマウイお初の2人を
WSFerの聖地ホキーパへ。


ビデオでしか見たことのない場所を見て
感慨もひとしおな感じでしたが、
やっぱり一流セイラーのパフォーマンスを
生で見たかったのが正直なところでしょうか。



その後カナハに戻って、
PLしないながらもひとしきりウインドして、
宿に戻ってみると嬉しい誤算(?)が。

マウイツアーの重要な要素のひとつが
「ジャグジー&プール」ですが、
初日入ろうと思ったら、
なんだか黄色いロープが張ってあって
入れないじゃあないですか。



日本だったら悪くても数日内に
使用再開が普通ですが、
なんてったってここはハワイ。

このまま最後まで使えなかったら厳しぃ~!
と思いつつも、その可能性が
高いことを覚悟していたわけですが、
朝の某所への電話が功を奏したのか、
たまたま偶然なのかは分かりませんが、
使えるようになってたのはラッキーでした。

プールでひと泳ぎして、
ジャグジーに浸かってビール!最高^^
やっぱこうでなくっちゃね。


気分良くなったせいか、
時差ぼけが解消されたせいか、
夜中の3時までトークしてからGo to bed...zzz

さて、本日14日、
今日の予定は・・・
サーフィン?シュノーケル?買い物?・・・
かもしれませんけども、
色んな楽しみ方ができるのが
マウイの良いところです。

マウイから

2008年09月13日 | マウイ
突然ですがマウイからです^^


(こちらではスイカがこんな感じで売ってます)

なにやら13日に日本で大きな地震が起きる
という予言があったらしく、
昨日から始まったマウイツアーに参加している
S田ちゃんの会社では、
出発前に結構な話題になったとか。

こちら、現在13日朝ですけども、
日本は14日真夜中ですから、
どうやら何事もなかったようでホッとしました。

さて、我々一行は昨日マウイに到着したワケですが、
日本~ホノルル、ホノルル~マウイと、
飛行機は一杯でしたけど、
マウイまで来る日本人は相変わらず少なく、
ビーチもかなり空いております。

わたくしめがマウイに来始めた10数年前は、
週末になると車の停め場所に困るくらい人がいて、
しかもこの時期は日本人が相当多かったのですが、
昨日などは、我々の他には2~3人しか見かけませんでした。

予報では、波は入ってくるはずでしたが風はダメ、
だったらしいのですが、
ビーチに着いてみるとバンバン白波入ってました。

見た目ほどはブローはきつくなく、
メンズで5.3㎡、マウイ初体験のレディースS嬢は4.5㎡。
初日の体慣らしとしては絶好のコンディションでした。

旅の疲れもあるだろうから早めに切り上げて、
なんて思ってましたが、
なんだか皆元気でなかなか上がって来ません。
特に、MAWLS本栖でたまたま会った
栃木から参加してくれているK保クンは
さすがに若いだけあって2時間半出っ放し!
まだ物足りないような感じで上がってきました。

今ツアーの最大の楽しみでもあるのが、
スーパーシェフCるさんの料理です。

普通、到着日は自炊する時間がないので
外食で済ませることがほとんどですが、
そこはスーパーシェフですから、ササッと。

ササッて言っても、
サラダ、マグロカルパッチョ、焼きそばエスニック風、
ラザニア、ピザ、デザート・・・、美味^^



という風に、昨日の到着日を過ごしましたが、
今日はこれから朝食を採ってビーチへと向かいます。