goo blog サービス終了のお知らせ 

海・旅・美味いもの

ウインドサーフィンと旅に関わること、美味いものや店、雑感などを書き綴ります。

SUPがおもしろい2

2009年08月06日 | SUP
ということで、
今日、台風のうねりでしょうか、
少し波が入っていたので、
夕方パドパドしてみました。

(image)

ただ、風がちょっと吹いてまして、
SUPにとってはこの風というのが
ぢつは結構やっかいでして、
4m/sくらいになると
前に進むのがちと大変になります。

まあ、だからこそ
ウインドとは「かぶらない」ので、
楽しぃ~!なんて言えるワケでして、
基本的にはウインドのための
クロストレーニングってところもあったりもします。

で、昨日は、ブローで3~4m/sという、
SUPにとってもウインドにとっても微妙な風。
どっちにすんべえかな、と思いましたが、
コンスタントに4m/sならウインドですけども、
ブロー抜けたら波に置いていかれそうな感じだったので
Let's SUP!でした。

やはり、ちと風が辛かったですけど、
楽しめてよかったです。
ただ、ボクが上がってから、
道具を貸してやったRホイが入ったときの方が、
波がバッチリ上がっていい感じになってたのには
ちとムカつきましたけど

ウインドやってる人にも
是非ドンドンTRYしてほしいですけど、
「ウインドやサーフィンはちょっと大変そうだし、
 でも海遊びはしてみたい。」
という人には最適です。

なんてことを話してたら、
ノッてきた方がおりまして、
「SUPスクール&レンタルヨップをやりたいっ!」と。

(image)

で、ちょっとお手伝いなどを
させていただくことになりました。
まあ、手伝いと言っても、
ボクがスクールやったりするワケじゃありませんけど、
もし周りに興味持ってる方がいたら
コチラを紹介してあげてくださいまし

SUPがおもしろい

2009年08月05日 | SUP
なんか最近SUPがおもしろいです。

宮崎で良い波でたくさん遊べたことも大きいです。



もちろん、波に乗ることだけじゃなくて、
のんびりクルージングするのも楽しいですけど。

見た目と実際にやったときの感覚が、
これほど違うスポーツも珍しいんじゃないでしょうか。

初めて海の上に立ってるのを見たのはマウイでした。
レジェンド的な雰囲気の漂うシブいおじさんが
漕ぎまくって、波に乗りまくってました。

ボクもサーフィンでそのポイントに入っていましたが、
その風貌やスタイルから
「おっかねぇ~、なるべく近く寄らないようにすんべ。」
と、小さくなってるのを思い出しました。

ただ、それはだいぶ前の話しなので、
すっかり忘れていて、
数年前、日本で久しぶりに見たときが
“第一印象”だったりもして、
その時は「一寸法師?」とか
「ベトナムの漁師?」とか思ったりしまして、
あまり面白そうじゃないなぁ、
と、全く惹かれませんでした。

が、ある時ひょんなことから、
初体験することになりまして、
いや、これがなんか楽しいんです。

ただ漕いでただけなんですけども

何がどう?と聞かれても
説明が難しいんですけども、
散歩感、とでもいいましょうか、
でも陸上ではありえない感覚です。

ともかくやってみてもらうに限ります。

もちろん、サーフィンよりも
テイクオフが圧倒的に早いので、
より小さなうねりを掴まえられる、
というメリットも、
楽しさを生み出す大きな要因だと思います。


衝動買い

2006年10月10日 | SUP
元々は全く買う気とかなかったんですけど、
マウイツアー最終日に
ニールプライドにレンタル代の支払いをしに行ったときに、
何気なく触ったこのメーカーのサーフボードが
あまりにも軽かったので、
ついつい買う気になってしまいました、
こいつ↓


写真ではただのサーフボードに見えるでしょうが、
スタンドアップサーフィン用のボードで、
これがまたどデカイんですけど(11’7")、
天井にぶら下げられてるのを降ろしもせずに、
「コレ、夕方取りに来るから梱包しておいて」
と、オーダーかけてしまいました。

こんなでかいボード、
普通のチャージで飛行機に乗せてくれるんかいな?と、
少々心配でありましたが、
他のサーフボードと同額ですんなりと通りました。

んで、先日初乗りしてみたんですけど、
ARボードなんかでやるより速いし、
軽いから動き良いし、
やっぱ道具ってのは大切なんだなあ、と。

あいにくどフラットな日だったのですが、
早いとこ波に乗ってみてぇ~、と
つくづくと思ったりしたのでした。

ロングクルージング

2006年06月26日 | SUP
最近小さな(?)ブームを呼んでいるのがスタンドアップサーフィン。
この間もシトシト雨の降る、無風の日に5人で連れ立って
鎌倉の方まで漕ぎ漕ぎしてきました。

梅雨時のこんな日はとかく
吹いてないだのなんだの言って
海を見てるだけになる人も多いと思いますが、
コレ、結構イケますよ。

ツージーがハマるとは思いませんでしたが、
この日、パーツを仕入れて組み立てた
エコノミーバージョンパドルを卸したのが3人。
わたくしのパドルはもちろんあの高級品ですけども

この日、波は一切なく、ただ漕ぐだけ・・
と、思いきや、これが意外に楽しい。
30過ぎたおっさんが落としっこしながら
ギャーギャー言ってるだけでその楽しさ(辛い?(笑))も
想像できるってもんでしょうが、
オフショアで水がきれいだったこともあり
あちこちで魚を見て楽しめるワ、
思わず大かぶ根(逗子マリーナ前)付近まで行ってしまいました。

帰りは大崎の突端ギリギリを通ってきましたが、
サーフィンやウインドで行くようなコンディションの時は
近づいてはいけないデンジャーゾーンなので
あんなに近づいたこと一度もないわけで、
これまた新鮮な経験でありました。

切り立った崖があんなに迫力のあるものだとは・・・

半円筒状にエグられたような部分に入っていくと
声が反響したりして、まるで巨大なスクリーンのようでした。
その下部には、波で空けられたと思われる
人一人が入れるくらいのほら穴があって、
ちょっと入ってみたい気にもなりましたが、
波もないのに奥から「ドーンッ!」と
音が響いてきたときは皆ビビって退却しました

まあ、他人が乗ってる姿を見ると、
どうも間の抜けた感じがしないこともないですが、
逆に言うと、これほど見た目と実感が違うものも
珍しいんじゃないでしょうか。
江ノ島スタイル店、フェザーファクトリーではレンタルもあるし、
皆さんも是非一度トライしてみてください。

やっぱり道具の差は大きい

2006年05月21日 | SUP
スタンドアップサーフィン用のパドル


を、手に入れたことはこの間触れましたが
GW中は風がずっと吹いていたので中々初おろしをするタイミングがなく、
先日やっとスタンドアップサーフィン日和の日があって2度目のトライとなりました。

かなり高いものである点にも触れましたが、
でもやっぱりそれだけの違いはあります。
もちろん、半分の値段のものに比べて倍のパフォーマンスなのか?
と問われると、さすがにそこまでの差は感じられないのですが、
逆、つまり、あまりよろしくない道具に戻したときに、
「うわ~、こりゃ使ってられないなあ」
ってのははっきりと分かります。

これはパドルに限らず、ウインドの道具にも当てはまることで、
ブームひとつとってもカーボンブームを使い慣れていると、
やはり何かの時にアルミブームを使ったりすると
あちゃ~、と思ったりするワケです。

高いものを買うことが目的ではないですし、
それを全面的に薦めたりもしませんが、
その選択肢がありかな、と思ってる人だったら
やっぱり良い物を手に入れて欲しいな、とは思います。

いやあ、衝動買いに近い状態でしたが、
なかなか気に入ってしまいましたよ、このパドルは。
どうですこのフォルム。


自己満です(笑)

スタンドアップサーフィン

2006年04月30日 | SUP
この間、江ノ島で流行り(?)の
スタンドアップサーフィンに初挑戦しました。
サーフボードに立ち上がって、
パドルを使って漕いで進むわけですが、
これが結構なエクササイズになります。

もちろん、サーフボードなので(普通よりでかいけど)、
波があればテイクオフしてしまえばサーフィングが可能。
手でパドリングするより明らかに早くテイクオフできます。
ひざちょいくらいの波でしたが、
思いがけず波乗りができてちょっと楽しかったです。

(image)

んで、ついついパドル買っちゃいました。
SB STYLE の山本と中村の口車に乗って・・・
しかもフルカーボンのとってもいい奴

でもね、ボードもパドルも幾つか試したんだけど、
やっぱいい道具使うと楽だし、上手く行くんですよ。
ウインドサーフィンについて言えば、
いい道具を揃える意味というのも分かってるし、
そういう考えでやってもいるので、
その態度をそのままスタンドアップサーフィンでも実践しよう、かと。

でも、逗子で得意げに見せたら、
(まだ1回しかやってないし、続けるかどうかも分からないのに)
いきなりン万も出して馬鹿じゃねー、くらいのこと言われました

いいもんねー。
そういう遊び心の分からない奴には
おもしろそうになってからあれこれ言ってきても
貸してやらないんだもんねえ