goo blog サービス終了のお知らせ 

聖バレンタインデー。

2016-02-14 15:07:59 | うんちく・小ネタ
2月14日は、「聖バレンタインデー」です、
近くのスーパーの店頭には、早くから、今日の此の日の為にチョコレートが、
所狭しと積み上げてありました、
欧米では、此の日は、女性から男性にプロポーズをしてもいいという風習があり、
もとは、バレンチヌス司教の殉教の日であるが、これにギリシャ神話の女神のロマンスが重なったものらしいです。
最近7では、我が国でも、プレゼントするならわしを真似て、女性から男性にわたす、
チョコレート等が盛んに売れるようになった。
会社勤めの時には、、、。
ついでの、?
ついでの、本当のついでの、義理チョコを、もらって鼻の下を伸ばしていた、、、。
オジサンでしたが、、、。?
いまは、其れも無し、
仕方なく、自分で買っています、「悲しい」笑。

チョコレートには、ポリフェノ―ルが多く含まれて、血液をサラサラにしてくれる、
カカオポリフェノ―ルは、血管内の炎症などを軽減して、血管を広くする効果が期待されています、
バレンタインでは、貰えなかったですが、
自分で買って食べています。

バレンタインの事、
チョコレートの事を、少し調べてみました。



記事のタイトルを入力してください(必須)ことわざ。

2014-09-19 15:25:58 | うんちく・小ネタ
桃李「とうり」ものいはざれども、下おのづから「こみち」を成す、

ものは言わないが、花や果実を実らせる、
桃「もも」や李「すもも」の下には人が集まり道がが出来る、
人格を備えた人物の周りに自然と人が集まる様のたとえ。

「徳孤ならず、必ず隣あり」

徳を備えた人格者は、どんな場合にも孤立することはない、
必ず其の徳を慕って人が集まる。

会社勤めをしていた時、
「無言実行」。
多くを語らず、仕事を「やる」、、、実行すべきで有ると言ったら、
上司に、言われた、
其れを言うなら、「有言実行」である、
ものを言わなかったら、何も実行出来ない、、と、、、。

ものは言った方が良いのか、言わない方が良いのか、、、、。?
「もの言えば唇寒し秋の風」

ドリーム、ジャンボ宝くじの結果。

2014-06-23 14:00:24 | うんちく・小ネタ

出ました、二等10,000,000円が、、、。?
私「家紋」が、何時も買う宝くじ売り場から、当たり券が出ました。
残念ながら、私「家紋」では有りませんでした、、、、、。「残念」。
私「家紋」の結果は、何も無し、
百万円も無し、十万円も無し、一万円も無し、、、、。?
「幸運の女神は、微笑んでくれませんでした、」
しかし、是くらいの事でめけずに、高額が当たる迄は買い続けます、

     今日の新聞より。

「曲がり角の先には、きっと一番良い物が待っている」

「先が見えないからこそ、希望が持てる」


「憲法」の本。

2013-07-12 17:40:57 | うんちく・小ネタ

先日、注文していた本がきたので、取りに本屋さんに行った、
店頭には、憲法に関する本が所狭しと並んでいた、
今、憲法関係の本がよく売れるらしい、「難しい専門誌から漫画本まで」。?
何故、、、?
其れは、憲法第96条の「見直し」の話しが有るから、
日本国憲法第98条、、、何、?
「憲法改正」 日本では国会両議院の総議員の3分の2以上の賛成により国会の発議と国民投票によって過半数の賛成を得て国民が承認することにより成立する。
今、問題は、国会両議院の3分の2以上の賛成により、此処を、
2分の1に以上に替える、? 「見直したい」、?
此の、第96条を変えると、「第2章 戦争の放棄」 第9条「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和と誠実に希求し、、、、、、、」

日本国憲法第9条は、此処はパスして、

今一度、「憲法」とは、、、?

少し読んでみようと思い、本を購入、

誰かが言っていた、賛成、反対は、本を読んでから考えよう。

其の本、何時読むの、?
「今 でしょう」。


日本名城紀行「DvD」をみる。

2013-06-03 16:30:56 | うんちく・小ネタ

日本名城紀行「DVD」8巻。
日本各地の城郭をDVDの美しい映像で探訪する歴史浪漫紀行。
城ーそこには、壮大なる栄華興亡の物語が秘められている。
「日本名城紀行DVD説明文より」。
①北海道、東北。
五稜郭、松前城、弘前城、仙台城、白石城、白河小峰城、二本松城、
会津若松城、
②関東。
江戸城、久留里城、大多喜城、笠間城、忍城、小田原城、。
③中部、北陸。
松本城、上田城、岐阜城、丸岡城、福井城、金沢城。
④東海。
名古屋城、犬山城、駿府城、岡崎城、浜松城、掛川城、。
⑤近畿。
姫路城、安土城、二条城、大阪城、彦根城、上野城、和歌山城、。
現在は、⑤ 近畿地方のDVDまで見学した、

しかし、実際に旅をして、見学したお城は、実に少ない、
五稜郭、弘前城、江戸城、岐阜城、名古屋城、姫路城、二条城、大阪城、彦根城、「其れと、松阪肉で有名な松阪の城跡、、、。?]
dvdでは無く、実際に日本の名城を旅してみたい。