Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

パワーおつまみのローストビーフ

2017年06月20日 | 料理
レシピブログさんの、おうちのみ大使に任命いただいています。
6月のテーマは「お父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ」。

蒸し暑い一日、うんと仕事を頑張ったあとの一杯とパワーおかず。

といえば、肉、肉、肉!!!

ローストビーフを作りました。

材料 (2~3人分)
牛もも肉 500g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
メープルシロップ 大さじ2
日本酒 大さじ1
油 大さじ2
ネギ 適量

作り方

1 牛肉に塩コショウをして、室温にしておく
2 フライパンに油を熱して、肉の全面をしっかり焼く
3 厚いタイプのアルミホイルに包んで、160wのオーブンで20分焼く
4 オーブンから肉を取り出して、ホイルを開いて、ホイル内にたまった肉汁をフライパンに入れる
5 肉汁に、醤油、オイスターソース、メープルシロップ、酒を入れて、煮詰めてソースにする
6 肉を切って、ソースをかける
7 残ったソースに刻み葱をからめて軽く絞って添える

しっとり柔らかいので、厚めに切って食べると、ステーキみたい。
ちょい甘めのソースは、スパークリング日本酒にも合いそう。

だーりんはビールをお供に、「美味しい」とばくばく食べてくれました。
この食べっぷりが実に嬉しい。

今日も一日お疲れさまでした。
肉、肉、肉で、がっつり食べて飲んで、明日も元気に頑張ってねーーー






おうちのみ大使 お父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ料理レシピおうちのみ大使 お父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ料理レシピ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日♪

2017年06月19日 | 日記
昨日は、息子が県外の舞台に、津軽三味線の演奏をさせていただくのにお呼ばれしていました。

筝とコラボで、情熱大陸を演奏したそうです。

県外といっても、日本海側から太平洋側への移動なので、車で片道4時間ほど。
前日リハーサルもふくめ、1泊2日の強行軍でしたが、日付が変わって今朝未明にようやく無事、帰宅してきました。
途中のサービスエリアで寝てきたそうです。

社会人になって早々に有給をいただいて、今日は昼間だけのんびり実家で過ごして、夕方に勤務地のアパートへ帰っていきました。
娘が「働き始めて2か月ちょっとで有給とる新人なんてあり得ん!!!」と言っていましたが……(;^_^A

*******************************

私は今日はラジオの仕事。
本番のあとは、仕事仲間の友人とランチ。

暴飲暴食の週末のあとなので、今日は、心を入れかえて、あっさりラクサ。

カロリーをおさえても、やっぱり食べるなら、美味しいものを食べたいのです。←ここは譲れない。

フランジパニバール、ここは何を食べても美味しい♪

さて。
またいつも通りの一週間がはじまります。
北陸はまだ梅雨入り宣言はされていないけれど、今週は雨の日も多くなりそうなので、そろそろかなー

今週は公私ともに、いろいろ、いっぱい。
雨ニモ負ケズ、ガンバロウ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡舞台本番

2017年06月18日 | 日記
民謡舞台の司会本番。

開場前の客席。
もうすぐここが人でいっぱいになって、拍手や笑い声が広がってお客さんの笑顔が見えるのだなーーー、と思いながら眺める時間が好きです。

やっぱり、舞台司会、好きだわぁ。

舞台セット。

舞台袖には、企画コーナーで使う花嫁のれん。

今日は、楽屋ではなくて、家で着てから来ました。

クリーム色の単衣着物に合わせる帯がわからなくて、普通の名古屋帯にしたけれど、本当は織の夏帯のほうがよかったのかな。
いまだに、着物の決まりごとがよくわかっていません。。。

無事、ほぼ予定時間で終了。

打ち上げにもお呼ばれしてきました。
今日も飲んでしまった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡舞台リハーサルでした

2017年06月17日 | 日記
我が家から徒歩圏内にある、昔ながらの洋食屋さんの「自由軒」。
結婚前に、だーりんにはじめて連れて行ってもらったとき、「えびカツ丼」のあまりの美味しさに絶句してしまいました。
エビフライ、ではなく、えびカツなのですよ~。
そして、オムライスの茶色い、しょうゆ&ビーフ味のごはんに、これまた絶句。
なんともいえない深い味のごはんは、家で真似して作ろうと思うのですが、いまだにできません。

今日は仕事終わりが夜になったので、母屋の食事の支度が間に合わず、みんなで自由軒に行くことになりました。
(∩´∀`)∩ワーイ

最近のお気に入りはビーフカツ&ビール、の組み合わせ。

自由軒のビーフカツは、柔らかいヒレステーキそのまま、きめ細かい衣のカツになっていて、油っこくなく、どれだけで食べ続けられそう。

だーりんのオムライスをわけてもらいました。


バターコーヒーダイエットでせっかく減った体重、これで、チャラになってしまいました(;^_^A

***********************************

初夏と秋は、民謡舞台の多い月です。

6月はジューンブライドで婚礼の多い月でもあるのだけれど、
私はこの月は、婚礼よりも舞台司会が中心になります。

ライブ感のある舞台司会は、怖いことも多いけれど、そのぶんやりがいがある。

今日は民謡舞台の前日リハーサルでした。

リハーサルだけでもじゅうぶん華やか。

明日の本番は、みなさん衣装をつけられるので、さらに華やかになります。

こういう群舞は、舞台袖ではなくて、正面の客席から見たいものです。。。

夜はがっつり食べたし、明日もがんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小梅ちゃんその後

2017年06月16日 | 日記
先月末に、よしえさんに教えていただいて漬けこんだ小梅ちゃん。

イイ感じに「カリカリ、シャキシャキ」になってきました。

漬けて1週間後くらいにお味見したときは、酸っぱさよりもしょっぱさがあって、あまり梅干しらしい味ではなかったのですが、
ここ数日でどんどん梅酢があがってきて、かなり梅干しらしい味になってきました。

最初に漬けたタッパーそのままに、ラップをぴっちり落としぶたのように落として空気が入らないようにして、冷蔵庫へ、という、教わった漬け方よりも、ちょこっと横着してしまいました(;^_^A
でも、結構、いい感じに仕上がってきたので、満足、満足。

よしえさんのアドバイスをいただいて、一緒に漬けた赤紫蘇はここで取り出し、天日干しへ。
こちらは、美味しいゆかりになる予定♪

太陽の光を浴びて、マンション前の植え込みの紫陽花も元気よく咲いています。
ここのは、実に鮮やかなピンク。
遠くから見ると大輪のボタンやシャクヤクみたいに見えます。

*******************************************

週末、息子は県外の舞台に津軽三味線で出演させていただくため、今夜はいったん帰省してきます。
お世話になる主催の会主さまへの手土産に、お菓子を買ってきました。

おつかいものには、やっぱり金沢らしく和菓子。
生菓子ではなく、日持ちのする乾いたお菓子にしました。

うら田の「さい川」。
もなかの皮で、カリカリのメレンゲックキーをはさんだようなお菓子です。

ひそかに、自分が食べたかったので…。
わたしのおやつ用にもちょっぴり買ってきてしまいました。   へへ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉ランチ

2017年06月15日 | 日記
だーりんは、今日はお昼で仕事が終わり。
私も仕事は午前中だけだったので、お昼から、だーりんのお父さまも一緒に3人でランチに行ってきました。

お父さまとだーりん、叙々苑デビューです。

美しいお肉~。

叙々苑はお肉も美味しいけれど、サラダのたれがものすごく美味。


今日はお母さまはデイサービスで不在でしたが、
今度はみんなで一緒に行きましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パエリア炊きました

2017年06月14日 | 料理
今日は、仕事が休み。
一日、引きこもりを決めて、ずっと家で、今週末の民謡舞台の司会原稿作成にいそしんでいました。

息子が初月給でつけてくれたFireTVで、ずーーーーっとアニメの「美味しんぼ」を観ながら。
先日からちょこちょこ隙間時間に見ていたのですが、このアニメ、なかなか面白くて、今日で82話まで観ちゃいました。
昔のドラマやアニメなどを見ると、なんだかその時代に戻ったような気分になってきて、それがなんだかとても楽しいのです♪
一挙に見られるので、ついつい次話、また次話、とずるずる見てしまいます。

映画を観たり、ドラマやアニメを観たりと、楽しんでいます。
いいもん、もらいました。

今夜はパエリア炊きました。


ムール貝、美味しい♡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターコーヒーさらにその後

2017年06月13日 | 日記
バターコーヒーを試し始めて今日でちょうど1ヵ月。

あんまり変わらないように思いつつも、ふと体重をみてみると…
ななななんと。
4キロ近く減ってた。

うーむ。
バターコーヒーの効果かどうかはわからないけれど、とりあえず、果てしなく増え続けていた体重は今のところ「増加ストップ」ということで、ほっとしています。

わーい、わーい。
と、いうことで、今夜は仕事仲間と飲み会。

カヴァでかんぱーい♪

ホテルの女子限定ケーキブッフェの飲み会プラン。

重いお料理はなくて、オードブルと飲み物のほかは、ハーフサイズのケーキが食べ放題。

美味しく、ちょうどいい量で、飲んで、食べて、おしゃべりして。

また明日に向けて、パワーチャージできましたぞ♪

明日はまたちょこっと体重が増えてるかもしれないけれど、それはそれで、いいのだ。
こんな、ゆるゆる感も大事。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのき焼きそば風

2017年06月12日 | 料理
月曜日はラジオの仕事。

土曜、日曜は仕事のことが多いので、いつも、この月曜のラジオの仕事が終わると、ようやく「週末」という気持ちになります。
週末気分に合うのは、やっぱり、キンキンに冷えたビールかな。

モニタープレゼントでいただいた、うまソース。

「うま」ソースの名前の通り、これ、本当に、美味しいです。
これ1本だけで味がきまる!というのが嬉しい。
ということで、このうまソースを使って、えのき焼きそば風。


居酒屋風で、ビールに合いますよ~

材料(1人分)

えのき 1パック
オリーブオイル 小さじ1
ベーコン 1枚
ブルドックうまソース 大さじ1
あおさ海苔 ひとつまみ

作り方

1.えのきは根元を落として、ほぐす
2.ベーコンを食べやすい大きさに切る
3.テフロンフライパンにオリーブオイルを入れてベーコンを炒める
4.ベーコンの表面が少し焦げてきたらえのきを入れて、さらに炒める
5.仕上げにブルドックうまソースをからめて火を通す
6.盛り付けて、あおさ海苔をのせる

しみじみ、このソースの味、好きです。
これだけで美味しく仕上がるというのがすごい。
いろいろ、活躍しそうです。



うまソースを使った料理レシピ
うまソースを使った料理レシピ

【レシピブログの「お酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中】







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡舞台

2017年06月11日 | 日記
今日はお隣の富山県で民謡舞台の司会でした。

昨日の雨から一転、青空が広がる気持ちのいいお天気!
久しぶりに高速道路を走って、早朝の楽屋入りです。

今日の会場は、一昨年リニューアルしたばかり。

開場前のがらんとした客席を、舞台から見るのが好きです。
(客席に人影があるのは…スタッフです。心霊写真ではありませんので(;^_^A)

司会はいつも端っこが立ち位置だけど、
真ん中に立つとさぞかし気持ちいいだろうな。

楽屋に入って、すぐに着物に着替えてスタンバイ。
6月は単衣の着物です。

無事、予定時間より5分オーバーくらいで閉幕。

無事幕が下りると、本当にほっとします。

やっぱり、舞台はいいなあ。
司会の仕事も、舞台が、一番居心地いい。

それにしても、「九十九里大漁木遣り唄」(くじゅうくりたいりょうきやりうた)
早口言葉みたいな曲名だわ…(;^_^A

また、次回に向けて、がんばろうー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする