今日は、父の月命日のお参りのため、朝早くから、行動開始
その後、選挙に行って、(実は産まれてから、2回目なんです。選挙に行ったの…。よくわかってないんですが、とりあえずは参加する事に意義がある。???なんかちがう???というような感じで、行って来ました。)その後、お花屋さんに明日から飾るお花を調達に…。
さ~て今日はここからが本番(そんなこと言ったら、パパに怒られちゃう)
9月の声を聞いたということもあり、9月といえば???
そうです。栗・クリ・くり~~~
ということで、ちよっくら、中津川までGO
中津川到着後、今からはじまる、‘くりとの戦い’にそなえて、まずは。腹ごしらえ
五平餅専門店の『おふくろ』さんへ…。ここは、父と母がよく行ったお店。良くお土産をかってきてくれたところです。 お腹をいっぱいにして、いざ出発
今日買ったくりのお菓子の数々です。
実はまだ他にもあるんですが…
中津川の町中に、何件ものくりのお菓子屋さんが…。その中でも我が家の大好きなお店のお気に入りのお菓子をいくつかご紹介しま~す。
『松月堂』 中津川には『すや』さん、『川上屋』さんそのほか有名百貨店にも並ぶ有名なお菓子屋さんが何件もありますが、私はここの栗きんとんが一番のお気に入り。(甘さが控えめだからかな)そのほかにもいろいろなお菓子があって、これまた絶品 …。しまった
書きながらヨダレが…。
栗きんとんの横のは、これだけ見ているとあんまりかな???って思うかもしれませんが小豆が苦手な方でも、とても気に入ってくださるおいしいお菓子です。美濃焼壷の中に入っていて、小豆のぬれ甘納豆、栗きんとんそぼろ、渋皮栗が入っていて、かき混ぜていただきます。 その隣は、2年ほど前の新作で、我が家が購入するのは初めて。壷の変わりに半分に割った竹の中に入り、小豆ではなくうぐいす豆が入っているものだそう。きっとこれもおいしいに違いない
『梅園』 ここのお気に入りは、栗饅頭。どこにでもある栗饅頭なんですが、ここのは何だか、どこか違うような…。
こんな感じに、なかなか名古屋のデパートには出展しないお店を回り、しこたま栗のお菓子を買い占めて参りました。(いったいこのお菓子たち食べきれるのかしら…)
帰り道、車の後ろの座席はお花や、お菓子で、大変な事に…。 しか~し、これだけで帰る私ではございません
中津川に向かう行きの道すがら、『土岐』という文字を発見してしまったのです。
土岐には、アウトレッドが…。せっかくここまで来たんですものと、ついでに足を伸ばしてみました。
で、で、で
私のものは何も買うつもりではなかったんですが… 買っちゃったんですね
究極の衝動買い
だって、だって、似合っちゃったんですもの。着るとかわいいんだよねこれが
お気に入りの一品を手に入れ、帰りに事故渋滞と、瀬戸の『瀬戸物祭り』の通行止めに道を阻まれつつ、やっとの思い出、帰ってきました。
で、選挙の結果やってるところですが、朝、投票に行った事などすっかり忘れてしまっていた私です。