goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のぶどう屋やねんっ!

ぶどう作りの手伝いをしながら4人(9歳・6歳・4歳・7ヶ月)の育児をしている ぶどう農家の嫁が書くほのぼの日記・・

2.28 安芸キャンプ

2007-03-05 13:58:58 | 家族
行ってきました 安芸キャンプ

2月28日 水曜日 午前2時半に起床 睡眠時間4時間で めちゃ眠い・・・
そして、3時半に出発 子供達は寝たまま に運んだのですが、3人とも起きてしまい、ハイテンションのまましばらく後ろで喋ってましたが、いつしか
まだ暗~い中、明石海峡大橋を渡り、淡路島を横断、そして四国へ
しばらくすると日の出 天気予報通り 

高知県南国市を走っていると、陽射しがキツク暑いくらい 「さすがは南国!」なんて言いながら安芸市民球場を目指しました。

午前9時5分、遂に到着 大阪からの走行距離 350km、 5時間半。
疲れた~という気持ちより、早く見に行きたいという期待で 足早に球場へ。

今日のスケジュールが書いてありました。10時開始。ヨカッタ~間に合った
1塁ベンチ上辺りに席を確保。 しばらくすると選手達がグランドに入ってきました。 パパはカメラを手に興奮気味 1塁ベンチ前では、バントの練習が始まりました。
赤星選手、鳥谷選手、関本選手、濱中選手が第1グループ。
パパはカメラで、私はで 写真を撮りまくりました。
ベンチ上からなので、選手がなかなか上を向いてくれないので、顔をバッチリ写すことはできませんでした

子供達はチョロチョロ動き回るし、私はあまりじっくり見れませんでした。

12時40分から紅白戦が始まるので、その前に弁当を買いに行き、食べました。 そして紅白戦スタート 
久々に見る試合 一巡する3回裏まで見て、球場を後にしました 
帰るのにまた6時間かかることを考えると最後まで見るのは不可能なので・・
に乗り込み いざ大阪へ出発ぅ   

  (つづく)

明日は 高知へ!

2007-02-27 21:54:16 | 家族
今 大阪は

パパは仕事が忙しいんだけど、明日1日だけお休みをもらい 念願の 『阪神タイガース 安芸キャンプ』へ行ってきます

せっかく行くので のんびり1泊して、旨いうどん屋巡り なんかもしたかったけど、

2日も休めないので、日帰り 強行突破です

明日は朝が早いのでみんな床に就きました

私ももう寝て、明日に備えまーす

明日の高知の天気予報は  

天気予報を信じて Let's Go

頭打ち救急車で運ばれる!

2007-02-17 01:42:03 | 家族
昨夜、10時過ぎ 食器を洗っていた時のこと。

ドーンという音が 1歳2ヶ月の三男がイスに上り落ちた模様。

パパがすぐ傍にいたのでパパに任せておこうと思い、私は食器洗いの続きをしていました。

すると、パパが大きな声で子供の名前を何度も呼んでます。

と思い、パパの所へ行くと、子供を抱き名前を呼びながら、顔をペチペチと叩いています。

子供はぐったりし意識もない様子。顔も白く、手はギュッと握ったまま開こうとしません

私は落ちてすぐ泣いたと思っていたのですが、パパは泣いてない!と言います。

ヤバイと思い、育児書を開き、頭を打った時の対処方法をみると、すぐに泣かなかった時や、顔色が悪くぐったりしている時、動かず刺激にも反応がない時には、すぐ救急車を!と書いてあります。

まさにコレやん 救急車呼ばな!ということで『119』通報しました。

パジャマだったので着替え、保険証を用意し、しばらくするとサイレンが聞こえてきたので外に出ました。

眠ったようにピクリとも動かなかった子供が、救急車の近くまでくると急にパチッと目を開けました

救急車内に乗り込み、ベットに寝かせると大声で泣き始めました。

意識が戻った~  救急隊員に落ちた時の様子を説明すると、子供の頭や、他の部分に傷等がないか調べてくれました。

泣きやまないので、抱いてもらっていいですよと言われたので、抱くと途端に泣きやみました。

近くにある城山病院が受け入れてくれるということで、城山病院へ向かうことになりました。

今まで一度も行ったことがなかったのですが、脳外科が専門らしく、頭を打ったという患者さんがいた時は、たいていこの病院へ搬送するんですと救急隊員の人が話してくれました。

「しっかり泣いてるし、手足もちゃんと動いてるからそんなに心配せんでもいけるよ」と声を掛けてもらい、私の張り詰めてた心も少しラクになりました。

子供は私に抱かれまた眠ってしまいました。 顔色は通常に戻ってきていたのですが、でもやはり心配・・・ このまま目を覚まさなかったら・・なんて思うと怖くて怖くて

5~6分だったのかもしれないけど、とても長く感じられました。

病院に着き、しばらくすると呼ばれ、診察室に入りました。

女医さんだったのですが、怖いのかまた泣き出してしまいました。

頭・手・足・目の動き を診てもらいました。

「みたところ 意識もしっかりしてるし、CTをする程でもないですね。
必要はないと思うけど、念の為、レントゲンだけ撮っておこか」 と言われ、

レントゲン室へ。

レントゲン室でも泣き叫ぶ子供。

前からと横からと2枚撮り、外に出ると、おばあちゃん(パパのお母さん)が。

診察室前に戻って行くと、パパが歩いてきました。

それまで、1人だったのでとても心細かったのですが、2人の顔を見て肩の力が抜けました。

再び、診察室に入り、レントゲン写真を見せてもらい説明を受けました。

骨には異常なし

ただ、今は何ともなくても、細い血管が切れていて少しずつ出血したりしていると、24時間以内位に、吐いたり、ボーッとしたり、手足が動きにくかったり、痙攣が起こったり、高熱が出た場合は、すぐ受診してくださいと言われました。

帰ってもいいですよという言葉を聞き、少し安心しました。

会計を済ませ、自宅へ帰りました。 車に乗ると子供はまたすぐ眠ってしまいました

家では、先に帰ったおばあちゃんとパパの妹が、上の子達が起きた時の為に、部屋で待っていてくれました。

落ちた時はどうなることかと心臓が止まりそうな思いでしたが、とりあえず何ともなくほんとにホッとしました。

でも、100%安心していいという訳ではないので、明日からしばらく子供の様子をしっかり見ていこうと思います。

最近、気付けば、イスや机の上に乗っているので、ほんと要注意です




 

ほの字の里

2007-02-11 23:40:50 | 家族

今日は休日、大阪府貝塚市にある 『ほの字の里』 へ遊びに行って来ました。

 山道を車を走らせ、こんな山奥にあるんかいな~、きっと人もすくないやろな~と思いつつ、到着すると 駐車場がいっぱい
こんな田舎やのに・・・ 少し待ち、開いた場所へ車を停めて外に出ました。
今日は暖かかったのですが、やはり山奥なので上着を着ないと寒い
ふと、看板の張り紙を見ると、『飲食物 持込み禁止』
せっかくお弁当作って持って来たのにぃ 
外も寒いことやし、に戻り、の中でお弁当を食べました

そして、再び外へ。 まずは、パターゴルフ  大人600円 子供300円。
全9ホール。 みんな初体験なので ワクワク
しかし少し斜面になった場所に作られたコースなので、難しい
でも、同じく初パターゴルフの長男が意外とウマイ
私達が夢中でゴルフを楽しんでいる横で、1歳2ヶ月の1番下の子も斜面を登ったり降りたりで、気付くと服はドロドロ
みんなそれぞれに楽しめたようです

  


パターを返しに行こうとすると、「ペタンペタンッ」と音が。
休日ということで、グラウンドの隅で なんと もちつき
地元のおっちゃんがついているのを見ていると、「僕もやるか~」と声を掛けてくれました。
長男と次男がおっちゃんと一緒につかせてもらい、大喜び

 

そして、パパも借り出され・・・・ おっちゃんよりはるかに若いのに、「もう無理や~」と早々と根を上げてしまいました

つきたてのお餅を横で販売していたので、購入
あんこときな粉1パックずつにしようと思ったら、薄黄色いトロトロ状の餡のような何か見慣れぬものが・・。
聞くと「くるみですよ」と。珍しい~!ので きな粉の代わりにくるみを1パック。
早速、みんなで いただきまーす やわらかくて美味しいぃぃ  くるみも

あまりに美味しかったので、くるみを もう1パック買って食べました

お餅をついていた おっちゃんに聞いたのですが、この施設は 小学校だったのが廃校になってしまった為、改修してこの施設になったんだそうです。
バーベキューも出来、お風呂や宿泊施設もあるようで、人がたくさん来ている訳が分かりました。
体育館だけはそのまま残っていて、中には卓球台も置いてあり、バトミントンをしたりしている人達もいました。

また行く機会があれば、バトミントンやボールを持って行ってけば いっぱい遊べていいねぇと思いました


梅小路蒸気機関車館

2007-02-04 12:18:17 | 家族
京都市下京区にある 梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。
凧を車に積んでいたので、途中の河原で凧揚げをしました。
天気はいいけど、風が強く高~く揚がった凧が飛ばされないように子供も必死でした。

機関車館には、扇形の車庫に18両の機関車を展示していて、大きな機関車をすぐ近くで見られ、迫力満点

展示車両の運転席にも入れ、運転者気分にも浸れました。

その後、SLスチーム号に乗りました。
往復1kmの線路を走ります 車庫の横には石炭が山積みされていて、石炭をを動力にしてSLスチーム号が動いているのにはビックリ! 

   
機関車の大きな汽笛とモクモクとあがる黒い煙に子供達もビックリ
興奮気味の子供達と一緒に約10分間 汽車に揺られ楽しみました。

電車好きのお子さんがいる方、是非一度 足を運んでみてください

たまごっち 復活!

2007-01-01 02:49:05 | 家族
まずは・・あけましておめでとうございます

数ヶ月前にたまごっちを育てていた。
が、電池が切れ、そのまま放置・・・

わざわざ電池入れ替えてまでするのも面倒くさいし、もうしないかなぁなんて思ってたのに、朝子供とTVを見ていると、たまごっち誕生秘話 のような内容をやっていた。
それを見た長男が 「たまごっち する~」と言い出したので、
電池を探して リセット

名前何にする~? と聞くと、しばらく考えたのち 「すもう」と。
何じゃそら?!と思いながら、入力し、あとは子供に。

ご飯をあげたり、ウンチを流したり、ゲームをしたり・・・と1日中遊んでいました。

私は大掃除&正月準備で忙しいので、たまごっちで遊んでくれてて助かりました

しかしながら、掃除をサボっていたので、さっきまでかかっちゃいました 疲れた~~

数時間後には、お雑煮を作らなきゃ

薬を誤飲?!

2006-12-29 23:13:56 | 家族
今から3時間半前・・・

夕食を食べ終わり、季節はずれの柏餅を子供達と作っていた時のこと。

長男・次男は椅子に座り、団子をくるくると丸めていた。

三男が近づいてきて、ふと見ると椅子をよじ登ろうとしている。

まぁ登れないだろうと見ていたら登ってしまった!

私も手が汚れていたし、機嫌良く椅子の上で遊んでいるので、この団子をこね終わったら、手を洗って三男を降ろせばいっか・・と。

子供達はこね終わり、手を洗いに。

すると、カシャカシャと音が!

ん??と思って見ると、パパの薬を机の上の薬入れから取り出し、口に入れて噛んでいた。

ヒエーーーーーー

マーブルチョコが入っているような、押して裏から取り出すタイプの薬。

三男から薬を取り上げると錠剤が1つなくなっている!


口を開かせると錠剤が1つ


少し溶け始めてきているぅ

慌てて取り出し、濡れティッシュで口の中を綺麗に拭き取りました。

あぁ大変 どうしよう

すぐに取り出したので、ほとんど体内には入ってないと思うけど、やはり心配。

ネットですぐ誤飲を検索

薬の場合は大量に飲んでいると危険らしい。

中毒110番 を見つけたので、しばらく様子を見てから何か変わったことがあればしよう!


それからずっと様子を観察。兄ちゃん達と遊んでいる。

吐いたりもしないし、機嫌もいい。

その間もネットで薬の成分やらを調べる

糖衣錠になっていたらしく、溶け始めていたのは、甘い部分だったのかな。

ほんと危機一髪でした。

机の上に置いてれば大丈夫!と思っていたけど、椅子に登れるなんて・・・

ほんと不注意でした。しかも横にいたのに・・・

以後、気をつけなければ・・・と深く反省しました。


明日は 雪?!  

2006-12-28 23:57:54 | 家族
次男が今日は朝から元気が無く、朝はココアだけ
昼は寝ていて何も食べず・・・
夕方 甘栗を5つ
夜はカレーをいつもの半分位 
しかも食べ終わり間近にお茶を飲んだ後、「ご飯が喉に詰まった~」と言ってる間に、オエ~ と吐いちゃいました。
やっぱり体調が良く無い様子。熱はないけど、食欲も無いので、明日病院へ連れて行ってみよう。


それにしても、今日は1日 風が強く寒かった。
明日の天気予報を見ると  
今年初の "雪" が見れるかしら 
かなり冷え込みそう
寒いのイヤ~


遠足 と Birthday と 水疱瘡

2006-12-07 23:51:13 | 家族
12月7日 今日は三男の1歳の誕生日
でも、昨日の朝から熱で、夜には39度まで上がり、今日も熱は下がらないまま。
昨日よりは少しは元気はあるけど、食欲はあまりナシ。
風邪なのか、突発性湿疹なのか・・・ せっかくの誕生日なのに、なんてついてないことやら。
そして、今日は長男の保育園の遠足。長男のクラスの遠足日はやたらとが多く、今までにも中止や途中で雨降りも何度かありました。
今日も朝から・・・。 
お弁当持って出掛けて行きましたが、11時頃、ザーッと雨が降ってきました。
またか・・・ まだお弁当食べる前やろに・・・なんて思っていました。
13時頃、家のが鳴りました。「今、遠足から帰って来たんやけど、水疱瘡みたい、すぐ迎えに来て」と園長先生から。
エ~っ と思いながら急いで保育園へ。そういや、昨日お風呂に入った時、体に赤い湿疹が2.3個出来ていた!水ぼうそうやったんや~
長男のクラスで水疱瘡にかかっていないのは、長男とあと1人だけで、他の子は既にかかっていたようです。

この日は木曜日で、普段よく行く小児科は2つとも休診日。で、橋塚・松井小児科へ。ココは、土・日も開いているのでとても便利です。ただ、いつも混んでいるので、木曜と土・日しか、我が家は利用していません。
他の子にうつす可能性があるので、別室で待たされ、診察してもらうと、「水疱瘡です」と即答。
1週間は保育園はお休み 来週からブドウ畑のハウス張りが始まるので忙しくなるというこんな時に・・。
しかも、今日は三男の誕生日なので、ご馳走でも作ろうと思っていたのに、予定が崩れ、病院が終わり家に着いたのは7時過ぎ。
三男には悪いけど、ありあわせの物で用意しちゃいました。
でも、三男は、食欲なくほとんど食べませんでした。
食事の後に、でお祝い  だけは、何口か食べました。
それにしても、どっと疲れた1日でした



ケーキ屋での出来事

2006-11-22 23:59:40 | 家族
今日は次男の3歳のBirthday 今思い出したけど、そういやプレゼント買ってなかった 明日は休日だし買いに行こう
今日は3男の2回目のポリオの予防接種もありバタバタとした1日でした
予約していたを取りに行った時のこと。 その店は昨日から店舗の改装工事をしていて、お店は開いてなかったけど、予約の分だけは作りますと言っていたので、頼んでいました。
を店の前に停め、店の裏から来てくださいと言われていたので行ったのですが、裏にいた工事関係者の人にお店の人を呼んでもらったけど、待たされたあげく、今いてないみたいと言われたので、お店に℡したのですが留守電
表に戻り少し車で待とうかなと車に乗り込もうと思ったら、工事のお兄さん達に、車邪魔やから前行ってくれる?と言われ、前に動かした後、お店の表から中を覗くと女性の店員さんが、「すぐ持ってきますね」って。居てるやん 少し待つと店長さんらしき人が持ってきたケーキは、明らかに注文したケーキより小さい 他の人のと間違えたようで、取りに行ってくれたのですが、なかなか出て来ない 10分位経って、出てきたけど手ぶら・・・ 「エ もしかして作り忘れ」 すると、「ロウソクがないんですよ」 お店の中は工事に取り掛かっている為、どこにあるかわからないと。せっかくの誕生日なのにロウソクがないというのは、ありえない それから待つこと10分余り・・・ 「これしかなかったんですわ」と『3』という字の形のロウソクを持って来てくれました。
「ごめんなぁ」と言って、クッキーやマシュマロ等 計5点も貰えちゃいました 
寒空の中、30分も待たされたんだし、遠慮なく頂いて来ました

来月は3男のBirthday & クリスマスもあり  づくしの師走になりそうです