
左の鼻の穴の入口辺りが痛いのよぉ


どっかで鼻ぶつけたか


ひょえ~~~

今 気になって、鏡覗いてみた

鼻の穴の入口内側に、小さいデキモノが出来てる

ありえへん

フツー こんなとこにデキモノ出来るぅ

生涯初めてやわ

気になるけど、なるべく触らんようにして、はよ治そう

今日はお昼を食べた後から、胃が少しもたれていた
食べ過ぎたかなぁ・・・なんて思っていたら、夕方にはすっかり良くなり
腹ペコ状態に
だから、夕食も普通に食べたら、食べ終わるとまた胃がムカムカする
吐き気もして気持ち悪い
うぅ うぅ うなっていたら、パパが「だらすけ」飲んだら?と声を掛けてきた。
そういや 前におばあちゃんに貰ったのがあったなぁと思い、薬箱から出した。
【陀羅尼助丸(だらにすけ)】 胃腸薬で、胸やけ・胃もたれ・吐き気などに効果があると書いてあるので、「まさにコレやわぁ」と。
この薬は一般の薬局には売ってないらしく、おばあちゃんは奈良県の吉野から取り寄せてるみたいです。
1回に何粒かなぁと見てみると、 『大人 1回 30粒』 と書いてある。
30粒って、どんだけ飲ますねん
しかも、数えるの めっちゃ大変やん と思って袋を開けると、
30粒ずつ小袋に入れてくれてある。
はぁ 良かったと思って飲んだら、これがまた飲みにくい
粒は小さいけど、さすがに30粒もあると、なかなか飲み込めない
でも、正露丸のような苦さはなかったので、飲めた
さぁ、薬も飲んだことやし、ビリーやるぜっ
今日は入隊してから5日目。 ずっとDISK1をしてたけど、
今日からDISK2に挑戦
薬を飲んだとはいえ、そんなすぐに効くわけもなく、.ウッウッ言いながら最初はやってたけど、途中から胃の痛みは消えてました。
陀羅尼助丸が効いたのか、それともビリーが効いたのかは不明ですが・・・
とにかく胃はしんどくなくなったので、良かったです
でもビリーの2枚目はキツかったぁ
前半はそうでもなかったけど、後半は泣きそうでした
今はバンドなしでやってるけど、これがバンドありなら一体どうなるのやら・・・
おそろしやぁ
昨日から 鼻の下にめんちょうがデキて痛いっ
昔、小さい頃、めんちょうがデキルと、母親に 「めんちょう触ったらアカンで!死ぬで!」 と言われていた。
いやいや、ただのデキモンやん!そんなんで死なんやろ って思ってたけど、
デキル度に言われるので、幼なながらにビビッてました。
何ヶ月か前に パパも鼻の頭にデキモノが出来た。
めんちょうやから触ったらアカンで!って言ったげたら、 「なにそれ?」
「え~~ めんちょう知らんの」
もしかして、私、母親に騙されてた なんて思いながら、とにかく触ったらアカンの と言っておきました。
今回の私のめんちょうは昨日からやけど、やたら痛い
しかも鼻かんだりする度に当たって痛いので、もしかして いつもの めんちょうと違う
なんて思ってしまって、朝起きてすぐ調べてみた
漢字では、【面疔】と書くそうです。 顔の正中線に出来る腫れ物で、やたらと圧迫すると、原因である黄色ブドウ球菌という細菌が血流にのって脳組織に感染をおこし、脳膜炎を発症し死に至るということもあったようです
キャ~~
母親が触ったら死ぬ って言ってたのは間違いではなかったんや
めんちょうを甘くみていてはいけませんね。
でも、栄養状態が良く、治療が発達した今日ではあまり恐れることはない病気らしいです。
抗生物質を内服することで、大抵は3日から1週間で治るんだって。。自然に治ることもあるけど、うみを出すために皮膚の切開が必要になる場合もある・・らしい
「予防には、皮膚はせっけんで軽く洗う程度がよく、ごしごしこするなど皮膚を傷つけないことです」と書かれてありました。
とりあえず、触らないようにして、しばらく様子みまーす ダメだったら皮膚科に・・・
長かった私の咳(約2ヶ月)がよーーやく治まったと思ったら、
パパに咳がうつり(?)、
次は三男がダウン中
10日前の 結膜炎 ・ 下痢から始まり、1週間前からは 咳がヒドクなり、
そして今朝から 熱が出てしまった・・・
朝 布団の中で 隣に寝てる三男にひっついたら 熱っ
で、体温を測ると 38.2度・・・
それでも機嫌は良く、パンを食べて、先週 病院で貰った薬を飲んだ。
昼過ぎ 37.9度。 グズグズ言い出したので、抱っこで寝かせた
夕方、起きてしばらくすると、しんどそうな様子。
呼んでも、こっちに来ないで、グタッ と寝転んだまま動かない
熱を測ると 38.7度。 上がってる
夜中にさらに熱が上がってはイカンと思い、小児科へ行くことに。
行く前に予約の電話をすると、「今日は混んでます」と言われ、
1時間20分後に予約がとれた。
「はしかの予防接種は受けてますか?」 と電話で聞かれた。
幸い、1歳になってすぐに受けていたけど、やっぱり流行ってるのかな・・
関東地方で大流行とニュースではやってるけど、こっちにも流行の兆しがあるのかな・・・ そんな風に聞かれると コワイっ
病院に行ってみると、スゴイ人・・・
予約制なので、いつもは10分待つか待たないか位で呼ばれるのに、
今日は30分も待った・・・ しかも次から次へ患者が入ってくる
病院で熱を測ると 39.3度 また上がってるぅ
お口をアーンして喉を見てもらうと、 「 うわ!赤いわ! 」 と先生。
先生の反応からすると、相当 腫れてるんやろなぁ、かわいそうに
お薬を貰い、帰宅
帰ってきてもグズリっぱなしで、抱っこすると寝てしまいました
2時間程して 目を覚ましたので、お薬を飲ませ、また抱っこすると
結局 昼からずっと寝てる・・
明日には熱が下がるといいんやけど・・・
三男は 今月 4回も病院へ行っている・・
長男は 1回。
次男は 1回。(健診で)
パパは 3回。
私 は 1回。
もう~ どんだけ~ぇ
みんな お疲れであります・・・
土曜日 歯医者で耳鼻科へ行った方がいいと言われ 早速 午前中に 大和耳鼻咽喉科 へ行ってきた。
花粉症の時期やし混んでるかなぁと思って行ったけど、朝早かったせいか、意外とすいていてすぐに名前を呼ばれた
三男を連れて行ってたので、三男を抱いて診察台に座りました。
「咳が1ヶ月程前から続いてて、鼻が詰まり始めて1週間。
先週、上の奥歯が痛くなって歯医者に行ったら、歯ではなく、鼻が詰まって副鼻腔炎になってると言われました」と先生に症状を話しました。
「じゃ 鼻見てみよう」 と言われ、先生が鼻の中を診察。
鼻水を機械で吸い取る音を聞いて、三男はビックリしたのか 少し泣きました
「それより、花粉症やね」
え゛~~~ 私 花粉症やったん~
「そんな感じはなかったんですけど・・」
先生が不思議そうに 「くしゃみが出たり、水鼻がツーーッ て出たりないですか?」
「特に・・・」
「花粉症の人は鼻の粘膜が独特やから」って。
私が鈍感なだけなのか
強烈な症状が出ることがなかったので、今まで自分が花粉症だと認識はしていなかった。
確かに、畑の雑草が多い部分や 掃除をしてたりすると、くしゃみが止まらなくなったり、目が痒くなったりはしていた。
( これって明らかに花粉症だよね・・ 掃除のホコリはアレルギー
)
新たな事実が今日1つ判明した
そして、もう1つ新たな事実が・・・
鼻の右と左の穴を分けている 鼻の中の骨?壁?が曲がっているそうです
その為、右の鼻の穴が狭く、右が詰まりやすいそうです
知らんかった~ ほんでいつもこんなに息苦しいんや
とりあえず、副鼻腔炎を治す為、お薬を処方。
ここで先生が大いに悩まれたのです。
「咳出てるから咳止め出した方が・・でも、コレ飲んだら鼻がなかなかやし・・
うーーん、どうしよー」 と言いながら カルテに書いた薬の名前を消して
こっちの薬にしよ!
細菌の感染を抑える薬 1日1回でいいやつやから、これ飲んで。
3日分出すから、また木曜に診せに来て」
と言われ、診察台から降り、 鼻洗浄をしました。
頭を下げ、片側の鼻にチューブのようなものを当てると、チューブからお湯が出てきて、もう片側の鼻の穴から洗浄後のお湯がダラダラ~と面白いように出てきました。
鼻が痛くなるものかと思っていたら、あら意外 スッキリ
鼻が通って 気持ちいい
その後は、蒸気の出るチューブを鼻に当てていると、次の患者さんを診ていた先生が、「○○さん(私の名前) やっぱりさっきの薬やめて、1日2回の薬に替えるわ~」と声がしました。
『他の人の診察しながらも、まだ私の薬のコト考えてくれてたんですか~先生!!』
たかが1人の患者の為に そこまで真剣に考えてくれるなんて
以前、長男の耳の検査に一度 行った事があったのですが、その時も丁寧に説明してくれ、いい先生やなぁ と思っていたのですが、今日も先生の誠実さに感動しました。
薬で少しはマシになると いいんだけどな
咳がかれこれ3~4週間 続いている・・・ 熱もないし、そのうち治まるかなぁなんて考えてたけど、一向に治る気配ナシ
それどころか、今週に入ってから 鼻水も出始めた おとついの朝は5時頃 目が覚めて、体を起こすと クラクラ~とめまいが・・・頭が痛く 目の前がグラグラ~と回ってる
こりゃ ヤバイ と思い、またすぐに
再び 7時頃に起きたけど、頭はまだ痛い パンを食べた後、風邪薬を飲む
結婚してから、妊娠 → 授乳期 → 妊娠 → 授乳期 →妊娠 → 授乳期 と続き、薬を飲めない期間が長かったので、風邪をひいても 薬を飲まずに自力で治すのが普通になってしまった私。 だから 滅多に薬を飲まないんだけど、今は授乳中でもないし、ヒドクなる前に飲もうと思って 飲んでみた。
昼食後も飲む。 夕方には頭痛はマシになっていた。
その日は夜も早めに寝た
翌日(昨日)は 頭痛は軽い。 相変わらず 咳はヒドイ
保育園の先生が、「風邪 長いね。 大丈夫? 気管支炎ていうか マイコなんとかっていうやつかもよ。 ちょこちょこ 出てるみたいやし」
私「そうなんですか」
先生「うつるよ、それ」
なんか聞いたこともないような病名 咳だけやしと思い あまり気にしてなかったけど、急に心配になり ネットで調べてみた。
<マイコプラズマ肺炎>
・激しく頑固で、しかも長期間にわたる咳が出る。
・発熱する。微熱の場合もあり。
・最初、咳は、「コンコン」という乾いた咳だが、だんだんと痰がからんでくるようになる。
・咳は早朝や起床時、夜間睡眠時にひどくなりやすい。
・頭痛や、全身倦怠感、咽頭痛を伴うことも多い
・吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状を起こす場合もある。
・中耳炎・鼓膜炎などの耳の炎症を起こしている場合がもある。
・筋肉痛・関節痛・発疹などが出現する場合もあり。
で、私の症状と比べてみた。
熱は出た覚えがない。いつしか咳が出始めるようになった。確かに最初は「コンコン」といった軽い咳だった。 今は痰の絡んだ咳が出ることが多い。3週間も長引いている。
頭痛も昨日からある。 吐き気も少し前から多少あったけど、食べすぎかな~と思ってたけど、実はコレのせいやったんかも・・・
あぁ ヤバイ これやわ 影響されやすい性格なので、すっかり マイコプラズマ肺炎 やと思い込んでしまう。
仕事から帰ってきた パパに話す。 こんな症状で・・・と話すと
「その超マイナス思考 治したら」って。 なんでもすぐ信じてしまい、いつも結局 思い込みで終わってしまう私。 心配性なのです。
それに対して主人は 楽天的で 心配しても しゃーないやん っていう考えの持ち主。
「まぁ 病院行ってきたら? でもそれやって決め付けて行ったらアカンで」と言われました。
近々 病院へ行こう。 大きい病院へ行った方がいいかな? とりあえず 近くの医院でもいいかな? でも レントゲンを撮るとすぐ診断出来るって書いてたし、やっぱり大きいとこの方がいいんかな・・・ とあれこれ悩みながら その日は眠りにつきました
そして 今日。
朝から頼まれていた買い物に行き、戻ると もう11時半。
大きい病院はもう受付時間終わってるし、ということで、近所の医院へ。
家を出る前に熱を測ると 36.6度。
病院に着き、もう一度 熱を測ると 37.3度
10分でこんなに上がる
診察室に入り 「咳が3週間程続いてるんです」と言うと
「え 3週間も
」と先生。 やっぱりもっと早く来た方が良かったんかも・・と不安になる。
聴診器で胸の音を聞いてもらった。 「高熱が出てる訳でもないから、インフルエンザではなさそうやし・・・」
先生「花粉症は?」
私「花粉症という程のキツイ症状は特にないんですけど」
先生「昼と夜やったら どっちの方が咳出る?」
私「1日中 出てますけど、夜 布団に入ってからと、朝起きた時が多いですかね」
先生「ぜんそく とまでは言わんけど、なにかしらの原因で 反応が出てんかなー 」
ということで、咳止め と アレルギーを抑える薬と 気管支の収縮を抑える薬を処方してもらいました。
『マイコプラズマ肺炎じゃ ないですか?』 と聞いてみようかと思ったけど、先生は何も言ってないし・・・と思い、我慢しました。
家に帰ると 背中が痛い・・ 関節痛のような感じ。 頭もまた痛くなってきた。
主人に 「マイコプラズマじゃなかったわ」と話すと
「ほらな、言ったやろ。 で、レントゲンは撮ってもらってきたん?」
私「え? 撮ってもらってないよ! 決め付けて行ったらアカンって言ったから、自分からは何も言わへんかったんやけど」と答えたら
「それは撮ってもらわなアカンやろ!」って。
どういうことやねん あえて言わんかったのに
まぁ 貰ってきた薬を飲んで、改善されないようなら もう一度 病院へ行こう!
治まることを祈るわ