先日父さん母さんバディボギで、高尾山(東京八王子市)近くの母さん方両親等のお墓に、
新年のお墓詣りに行ってきました。
その帰り道、お昼時をやや過ぎてお腹も減っていたので、京王線高尾山口駅近くの、
いつもお墓参りに行くたび気になっていたお蕎麦屋さんに入りました。
お店は「竹乃家」。なんでも高尾山麓から山頂にかけて、23店ものお蕎麦屋さんが
軒を連ねているそうですが、「トロロそば」の元祖は、大正13年に初めて「トロロそば」を
出した「竹乃家」だそうです。
入った店は「竹乃屋支店」で、本店はどこにあるのか未確認です。
店内は老舗っぽい作為もなく、飾り気のない素朴な年代物のお店でした。
父さんは写真右上「元祖トロロそば(温)」、母さんは左下「天トロそば(温)。
右下は今回同行の身内の注文、「トロロそば定食」。
おいしくて喉越しの良いおそばとトロロなので、父さんはあんまり味を噛みしめる
ひまなく、あっと言う間に完食しました。あっという間に呑み込んだという感覚です。
次回は冷たい「元祖トロロそば」」を食べたいです。

お墓参り同行のバディボギでしたが、お蕎麦屋さんは同行できないので、
車のなかで留守番でした。きっと父さん母さんが戻って来るまで、
こうして仲良く肩を寄せ合って待っていたのでしょうね。

母さんがイケアで買ってきた籠でくつろぐチー坊。

グレードアップした金魚の水槽。
流木、石、水草を追加し、自然にできるだけ近づけるようにしました。
凝り性の父さんです。さらなるグレードアップを目指します。

参加してます。

犬ランキング
新年のお墓詣りに行ってきました。
その帰り道、お昼時をやや過ぎてお腹も減っていたので、京王線高尾山口駅近くの、
いつもお墓参りに行くたび気になっていたお蕎麦屋さんに入りました。
お店は「竹乃家」。なんでも高尾山麓から山頂にかけて、23店ものお蕎麦屋さんが
軒を連ねているそうですが、「トロロそば」の元祖は、大正13年に初めて「トロロそば」を
出した「竹乃家」だそうです。
入った店は「竹乃屋支店」で、本店はどこにあるのか未確認です。
店内は老舗っぽい作為もなく、飾り気のない素朴な年代物のお店でした。
父さんは写真右上「元祖トロロそば(温)」、母さんは左下「天トロそば(温)。
右下は今回同行の身内の注文、「トロロそば定食」。
おいしくて喉越しの良いおそばとトロロなので、父さんはあんまり味を噛みしめる
ひまなく、あっと言う間に完食しました。あっという間に呑み込んだという感覚です。
次回は冷たい「元祖トロロそば」」を食べたいです。

お墓参り同行のバディボギでしたが、お蕎麦屋さんは同行できないので、
車のなかで留守番でした。きっと父さん母さんが戻って来るまで、
こうして仲良く肩を寄せ合って待っていたのでしょうね。

母さんがイケアで買ってきた籠でくつろぐチー坊。

グレードアップした金魚の水槽。
流木、石、水草を追加し、自然にできるだけ近づけるようにしました。
凝り性の父さんです。さらなるグレードアップを目指します。

参加してます。

犬ランキング