goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)内設備工業・・・千葉の水道屋さんの工事日記

漏水調査・水まわりのトラブルは「043-258-6401」におかけください!

液化炭酸ガスを使った漏水修理・・・千葉市

2017年03月24日 15時45分39秒 | 凍結工法
解体現場で解体中に水道管を傷を付けちゃって漏水しちゃったらしいです。



早速現場に向かうと、想像してたよりも少ない漏水ですね。



近くで見るとちょっといい感じで出てますね。



写真では凍結作業に入っちゃてますが、手前に1工程入ってます。



こっちでは分かりますが、一度鉛管を潰して水の流れを止めて、液化炭酸ガス(ドライアイス)で凍らせています。


水を止めないと凍らないんですよね。



凍っている間に配管して作業完了です。










何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。


水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。


*******************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

 e-mail : info@uchi-web.com
  HP  : http://www.uchi-web.com/
*******************************************

液化炭酸ガスを使った漏水修理

2016年05月03日 06時01分33秒 | 凍結工法
水まわり・修繕工事の(有)内設備工業です。






解体現場からのSOSです。


解体業者の方は数社に修理の依頼をしたのですが、忙しくてすぐに来てくれる業者さんが見つからなかったみたいです。



現状は水道管の止水栓を止めずに、パイプを切断したため水がでっぱなしです。


そこで止水栓で止めようとしますが、止水栓の調子が悪くてまったく止まる気配はなかったんです。



水を止めないと仕事が出来ないので、取りあえず作用車に積んである「手動のカンサー」を使います。



しかし、きちんと止まらないので急いで会社に戻り凍結工具と一緒に「油圧のカンサー」を持ってきました。


ヘッドを交換すれば50mmまでは止水できるのですが、普段作業車に積んでおくには場所を取ってしまうので積んでいません。


さすが油圧ですね。簡単に止まりました。


鉛管を潰して止水したので、このままでは水が出ません。


しかし、パイプを切ってしまうと、水がまた出てきてしまうので配管を凍らせたいと思います。



どの様に凍らせるかと言いますと、液化炭酸ガスを使って凍らせます。


「液化炭酸ガスって何?」思う方もいると思いますが、簡単に言うとドライアイスです。


緑の容器に入れて保存が効くので、会社に常時ストックしてあります。


「ジェットフリーザー」と言う道具を使って、管の周りにドライアイスを万遍なく作って行きます。



凍っているうちに配管をしてしまえば、作業完了になります。






















何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。


水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。


*******************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

 e-mail : info@uchi-web.com
  HP  : http://www.uchi-web.com/
*******************************************

凍結工法でバルブ設置・・・・液体窒素

2016年02月27日 13時10分29秒 | 凍結工法
水まわり・修繕工事の(有)内設備工業です。






東京の知り合いの設備屋さんから、「千葉市の建築現場で水が止められないので何とかして欲しい」と依頼があったらしく、「内設備工業を紹介していい?」と相談がありました。


何とかなるだろうと思い、快諾してとりあえず現場にお伺いする事に。



今回の依頼は簡単に言うと、横に配管されている水道管にバルブを取り付ける工事です。


この分岐している水道管にバルブが無いので、水が止められず工事が進まないみたいです。


そして問題は断水が出来ないことです。


URに断水の依頼をしたらしいのですが、結果はダメだったそうです・・・


そりゃーこれだけの入居者がいるのに断水できないですよね。


そこで今回は水道管を凍らせて止水し、新しくバルブを設置する事にしました。



いつもはこんな感じで液化炭酸ガスを使って凍らせるのですが、今回はこちらを使います。


この容器はなんだと言うと、中に液体窒素が入っているんです。


この液体窒素の温度は、-196℃なんですよ。


今回はこの液体を使って水道管を凍らせます。


なぜ液化炭酸ガスを使わないかと言うと、水道管の中にビニールでライニングしてあり凍るのに時間がかかるからです。



発砲スチロールで水道管を覆い、液体窒素を入れる準備をします。



この中に液化窒素を入れます。



こんな感じで凍らせてます。


そして20分ぐらい待つと・・・・・・



水道管の中が凍ってしまうんです!


いや~見事に凍ってますね!



凍っている間に、急いでバルブを取り付け配管していきます。


バルブの先は後日改めて配管するので、仮にHIVPで接続しておき、配管が落ちないように端太角で架台代わりに。



自然解凍をしていたらいつになるか分からないので、ここではドライヤーを使って解凍していきます。


火を使っていい場所では、トーチランプも使ったりします。



一先ずは作業完了です。


液体窒素を使った凍結工法は、自分で行うのは今回が初めて(余所の会社が施工するのは見てますが)でしたが、なかなかうまくいきましたね!


これからは液体窒素を使った凍結工法も行っていきたいと思います。




さて余った液体窒素をどうしようかな?


昔のCMを思い出したので、それと同じ事をしてみようかな?




















何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。


水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。


*******************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

 e-mail : info@uchi-web.com
  HP  : http://www.uchi-web.com/
*******************************************

凍結工法で漏水修理・・・液化炭酸ガス

2016年02月20日 13時15分06秒 | 凍結工法
水まわり・修繕工事の(有)内設備工業です。






先日修理に行ったのですが、水道管を凍らせないと仕事が出来ないので日にちを改める事に。


なぜ凍らせないといけないかと言うと、その理由を説明していきます。



真ん中にある丸い止水栓筺近くで水漏れしています。



本当ににじみ出る様な、漏水なので音も全く入りません。


調査行ったときに、偶然見つけたんですよね!



そして、鉄の棒みたいのが立っている下に止水栓があるのですが、分かりづらいですがその先が鉄管なんですね。


止水栓、鉄管、ビニールパイプと言う順番で配管されてます。


鉄管がうまく外せれば良かったのですが、錆びていて止水栓から取れなかったので、止水栓から外さないといけなくなってしまったんです。


道路から水道管を引き込んでいるのですが、道路から最初の止水栓なので他に止める所が無い為、凍結する事にしたんです。



このように液化炭酸ガスによって凍らせます。


「液化炭酸ガスって何?」って思いますが、簡単に言うとドライアイスです。


水道管の周りにドライアイスを作って凍らせます。



凍れば止水栓を外しても水は出てきません。(当たり前ですが・・・)



溶けないうちに、止水栓を付けて配管します。



完了です!



ここで取り外した物をお見せします。


止水栓にくっついているのが、鉄管の継手です。


錆び錆びなのが分かりますよね?


こんなになっていたんですから、外せない訳ですね。



今回の漏水の原因は木の根っこで、パイプの跡がはっきり見えます。


いや~本当に植物の力は凄いですね。


できれば、水道管の近くには植物は植えないほうが良いですね。


















何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。


水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。


*******************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

 e-mail : info@uchi-web.com
  HP  : http://www.uchi-web.com/
*******************************************

凍結工法で漏水修理・・・・液化炭酸ガス

2015年10月21日 14時53分39秒 | 凍結工法
水まわり・修繕工事の(有)内設備工業です。



先日、漏水修理に行ったのですが、止水栓が無く凍結をして付けました。



凍結の準備をして



液化炭酸ガスを出します。


「ここで液化炭酸ガスって何?」ってなりますよね?


簡単に言うと、ドライアイスです!ドライアイスを使って、水道管の中の水を凍らせて止水させるのです!


ここでまたしても痛恨のミス!


急いでいたので、施工中の写真を撮り忘れました。


普段と違う作業の時は、ぜひ撮っておきたかったのですが・・・・


仕方ないです・・


この後は穴が掘り辛かったのですが、無事に修理完了です。





最近は諸事情により寝不足です。


いろいろ書こうとは思ってはいるのですが、なかなか思い道理に行かず。


出来る範囲でやって行こうと思います。















何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。


水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。


*******************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

 e-mail : info@uchi-web.com
  HP  : http://www.uchi-web.com/
*******************************************