'ROUND MIDNIGHT

ソウルにジャズ、ボサノバ、シティポップ、そしてビールが大好き(^^)お気に入りの曲やアルバムを紹介しています... ♪

Color Blind / Crazy

2008-05-16 12:48:09 | Soul/Funk/R&B

お久しぶりでございます(^^;)

というのも、5月4日から5月7日まではゴールデン・ウィークを利用し「沖縄旅行」なんぞに出かけまして(^^)

しかしこの旅行は天気がイマイチで、記事にすることはほとんどなく(泣)、5月8日に会社に復帰(ちと大袈裟ですが...笑)後は、19年度の「決算」絡みの事務でバタバタしておった次第...(^^;)

何はともあれ、久し振りの記事は「Soul/Funk」系の再発情報ということで...

まずは、6月18日に「Vivid Sound」サンから下記3枚が紙ジャケにて...♪

Color Blind / Crazy (1985) (上掲画像)

Crazy

当時「Dyaton」に在籍していた「Rahni Harris(ラーニ・ハリス)」のプロデュースのもと「Sun → Dayton」の中心人物「Shawn Sandridge」も参加するミニ・アルバム(1985年作品)。「Vinyl Masterpiece」の『Nighttime Lovers』シリーズにタイトル曲が収録されるもアルバムとしては初のCD化。個人的にもレコードを探していた1枚なので、ウレシイものが...(^^)



Dayton / Feel The Music (1984)

Feel The Music

オハイオの大型ファンク・バンド「Sun」を母体に1979年にデビューした「Dayton」が「Xevier」の「Rahni Harris」を正式メンバーに加え1984年にリリースした最高傑作(^^)。ラーニの洗練されたセンスが光るアーバン・ファンク「01」はじめ「It Must Be Love」、「Promise Me」など極上の仕上がり...(^^)



Dayton / This Time (1985)

This Time

上記に続く1985年作品。アナログで所有しながらも正直言ってあまり聴かない(^^;)。というのも「生音」から「打ち込み」への過渡期ということもあり、少し中途半端な感が。コレなら前々作『Hot Fun』のほうが良い...(^^)

ちなみに7月16日には第2弾として「Sun」の『Wanna Make Love』と『Sun Burn』がリリースされるとのこと...(^^)



そしてもう1枚、コチラはアメリカの「KELLI-ARTS」から...

Magnum Force / Share My Love (1982)

Magnum Force/Share My Love

Otis Leavill」、「Willie Henderson」、「Carl Davis」というシカゴの重鎮たちのプロデュースによる1982年作品。70年代のスィートマナーに徹した「01」「03」「07」といったバラード群に加え、洗練された80'sファンク「02」もジツに良ろし...(^^)



そしてコレらの前にも「Ritchie Family / I'll Do My Best」、「Delegation / II」、「The Stylistics / A Special Style」、「Paradise / Love Is The Answer」(コレは良かった)、「Windjammer / III」(彼らは前作のほうが良い)、「The Controllers / S.T.」などがリイシューされておりますのでソレらは「Tower Records」サンの特集ページでどうぞ...(^^)




blogram投票ボタン  音楽ブログランキング  にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ  にほんブログ村 音楽ブログ R&B・ソウルへ  人気ブログランキングへ



My Auctions


最新の画像もっと見る

コメントを投稿