政治、日常なんでもチャンプルー

ケンミンショー~東北弁の難解発音「き」~

昨日のケンミンショーで、「秘密の発音記号」というコーナーで東北地方の秋田、山形の方言の「き」の独特の発音を紹介していた。このコーナーでは県民独特の発音を発音記号(IPA)を使って紹介する。

「あきた」の「き」も訛ってた。この「き」の発音記号では[kçї]となる。[k]の後に「ひ」([çi])の子音[ç]を伴った破擦音、[ї]は東北地方の方言(いわゆるズーズー弁)にありがちな中舌母音で「う」寄りの「い」のようだ。番組では「き」に「す」が混ざった音と説明。「ち」にも近く聞こえる。人によっては「ち」([tʃї])と発音するとのこと。ここでも母音は[ї]のままなので「ちゅ」寄りの「ち」の音らしい。

また、「やゆよ」が「しゃしゅしょ」(濁って「じゃじゅじょ」とも)になるとも言ってた。例えば「焼肉」は「シャキニク」、「有名」は「シューメイ」と発音していた。これはアルゼンチン訛りのスペイン語と似てるね。アルゼンチンではYをシャ行([ʃ])で発音することが多いから。

広告
天皇制批判の常識で検索

"王室不要論" 英国で検索

ハーゲンダッツ オペラ 2017で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「言語・語学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事