横浜・ミュージアム巡り第2弾は、こちら 原鉄道模型博物館で~す

ここには、原信太郎さんが製作・所蔵する沢山の鉄道模型が公開されてるんだ~。コレは、小学生の原さんが初めて作った一号機関車
だって

この部屋には、膨大な模型が文化や歴史のテーマごとに展示されてるよ

こんな風に、のんびり座って沢山の鉄道模型を眺めることもできま~す。

貴重なヴィンテージ・コレクションも、いっぱい展示されてるんだね。
これは、オークションで競り落とした世界最古の懸垂電車の模型だよ

そして、なんといっても一番の見どころは この いちばんテツモパーク
屋内にある一番ゲージのジオラマとしては、世界最大級なんだってー。

あっ、高架の上をちょうど列車が走ってきたよ~
カッコイイー

原さんの模型は、本物と同じようにパンタグラフが架線から集電して走るんだって。レールや車輪も鉄で出来てて、とっても本物志向なんだ~

この登山鉄道が、そのパンタグラフから電気を取るタイプの模型だね
僕達が行った日は、ちょうどこの電車が走ってるのを見られたよ~

まるで、実際に街の中を本物の列車が走ってるみたいなリアルさだよね

この他に、HOゲージがレイアウトされたジオラマもあるらしいよー。
わあっ
そっちも 楽しみだね、お兄ちゃん
クリックしていただけると 嬉しいです



ここには、原信太郎さんが製作・所蔵する沢山の鉄道模型が公開されてるんだ~。コレは、小学生の原さんが初めて作った一号機関車



この部屋には、膨大な模型が文化や歴史のテーマごとに展示されてるよ


こんな風に、のんびり座って沢山の鉄道模型を眺めることもできま~す。

貴重なヴィンテージ・コレクションも、いっぱい展示されてるんだね。
これは、オークションで競り落とした世界最古の懸垂電車の模型だよ


そして、なんといっても一番の見どころは この いちばんテツモパーク

屋内にある一番ゲージのジオラマとしては、世界最大級なんだってー。

あっ、高架の上をちょうど列車が走ってきたよ~



原さんの模型は、本物と同じようにパンタグラフが架線から集電して走るんだって。レールや車輪も鉄で出来てて、とっても本物志向なんだ~


この登山鉄道が、そのパンタグラフから電気を取るタイプの模型だね

僕達が行った日は、ちょうどこの電車が走ってるのを見られたよ~


まるで、実際に街の中を本物の列車が走ってるみたいなリアルさだよね


この他に、HOゲージがレイアウトされたジオラマもあるらしいよー。
わあっ




