『千両箱 を持ってみよう!』っていうコーナーがありました
14kgもあって、とてもねずみ小僧
みたいには持てないよー 

こちらは、江戸歌舞伎で有名な 『助六』 の舞台衣装だってー。
花魁の衣装が すっごく華やかで、ステキだね~

こっちの芝居小屋の前では、これからマジックショーが始まるよー
どんなマジックか、楽しみだなあ~。(*^^*)

コレは、明治時代に浅草のシンボルだった展望塔・凌雲閣です
たった12階建てだけど、この頃はとっても高い建物だったんだね。

こちらは、昭和初期に東京市内1円均一で走っていた 『円タク』 だよ。
へえ~、今1円だったら、何回でも乗れちゃうね~

うーたんお兄ちゃん、コレって アドバルーン かなあ
これは、戦時中に和紙とコンニャク糊で作られた 『風船爆弾』 だよ。
ジェット気流に乗せて、アメリカまで飛ばす作戦だったんだって。

ええ~っ
このドラム缶みたいなの、昔の洗濯機
なんだぁ~ 
今のとは、全然違うねー。(*^^*)

3月にうーたんお兄ちゃんと行った、ニコライ堂の模型もあるね
あの時は、湯島天神の梅がとってもきれいに咲いていたね。

帰りに、博物館の近くのお店で Baby Coco ちゃんの看板を見つけました
お店の中に、ナカジマコーポレーションの商品がいっぱいあるのに、
ちょうど定休日で 入れなくて残念だったね~。

近かったので、スカイツリーにも ちょっとだけ寄りました。(*^^*)
ちぃも、ここでスカイツリーと一緒に写真
を撮りたかったんだぁ 

博物館もとっても面白かったし、最後にスカイツリーも間近で見られて、
よかったね、ちぃたん
クリックしていただけると 嬉しいです 


14kgもあって、とてもねずみ小僧



こちらは、江戸歌舞伎で有名な 『助六』 の舞台衣装だってー。
花魁の衣装が すっごく華やかで、ステキだね~


こっちの芝居小屋の前では、これからマジックショーが始まるよー

どんなマジックか、楽しみだなあ~。(*^^*)

コレは、明治時代に浅草のシンボルだった展望塔・凌雲閣です

たった12階建てだけど、この頃はとっても高い建物だったんだね。

こちらは、昭和初期に東京市内1円均一で走っていた 『円タク』 だよ。
へえ~、今1円だったら、何回でも乗れちゃうね~


うーたんお兄ちゃん、コレって アドバルーン かなあ

これは、戦時中に和紙とコンニャク糊で作られた 『風船爆弾』 だよ。
ジェット気流に乗せて、アメリカまで飛ばす作戦だったんだって。

ええ~っ



今のとは、全然違うねー。(*^^*)

3月にうーたんお兄ちゃんと行った、ニコライ堂の模型もあるね

あの時は、湯島天神の梅がとってもきれいに咲いていたね。

帰りに、博物館の近くのお店で Baby Coco ちゃんの看板を見つけました

お店の中に、ナカジマコーポレーションの商品がいっぱいあるのに、
ちょうど定休日で 入れなくて残念だったね~。


近かったので、スカイツリーにも ちょっとだけ寄りました。(*^^*)
ちぃも、ここでスカイツリーと一緒に写真



博物館もとっても面白かったし、最後にスカイツリーも間近で見られて、
よかったね、ちぃたん



