こんにちは~、うーたんです
今日は、しろたんと四谷にある
東京消防庁の消防博物館に遊びに来ました~

エントランスには、ファイアーくんとの記念撮影スポットがあります
このファイアーくん、なんと動いて しゃべるんだよー

こちらは、明治時代の馬牽きの蒸気ポンプだね。
蒸気の圧力で放水できるようになるまで、20分もかかったんだって

後ろにあるのは、昭和57年まで現役だった消防ヘリコプターだよ。
とってもカッコイイね
オイラも、乗ってみたいなぁ~。

地下1階には、いろんな消防自動車が展示されてるよ。
コレは、大正時代にアメリカから輸入した消防ポンプ自動車だって~

あっ
はしごも木製だし、消火ホースの先にカゴがついてるよ。
ホントだ~。なんだか、レトロな雰囲気だねー

こっちの救急車は、助手席に乗れるようになってました~

こちらはなんと、ベンツのはしご車だよ
でっかくって大迫力だね

この2台の消防ポンプ自動車も、大正から昭和の初めにかけて輸入されたモノだって。 まるで、大きなブリキのおもちゃみたいだね

エレベーターで6階の展示室に登ったら、消防士さんのコスプレ(?)ができるようになってたよー

なんか、オイラたちも立派な消防士になった気分だね、お兄ちゃん
クリックしていただけると 嬉しいです


東京消防庁の消防博物館に遊びに来ました~


エントランスには、ファイアーくんとの記念撮影スポットがあります

このファイアーくん、なんと動いて しゃべるんだよー


こちらは、明治時代の馬牽きの蒸気ポンプだね。
蒸気の圧力で放水できるようになるまで、20分もかかったんだって


後ろにあるのは、昭和57年まで現役だった消防ヘリコプターだよ。
とってもカッコイイね


地下1階には、いろんな消防自動車が展示されてるよ。
コレは、大正時代にアメリカから輸入した消防ポンプ自動車だって~


あっ

ホントだ~。なんだか、レトロな雰囲気だねー


こっちの救急車は、助手席に乗れるようになってました~


こちらはなんと、ベンツのはしご車だよ



この2台の消防ポンプ自動車も、大正から昭和の初めにかけて輸入されたモノだって。 まるで、大きなブリキのおもちゃみたいだね


エレベーターで6階の展示室に登ったら、消防士さんのコスプレ(?)ができるようになってたよー


なんか、オイラたちも立派な消防士になった気分だね、お兄ちゃん



