ひゃっほー
オイラ、今日は 『葛飾区郷土と天文の博物館』に、
ごろたんと一緒に遊びに来たよ~

入り口を入るとすぐに、2階まであるでっか~い 飾り熊手がっ
しろたんお兄ちゃん、高さ 3m20cmって書いてあるだぁ

吹き抜けの階段の下に、フーコーの振り子っていうのがあるだぁ
あっ
何回も行ったり来たりした振り子が、ピンを1本倒したよ

天文コーナーに行ったら、いろんな昔の望遠鏡があっただぁ
今日は、ひなたんお姉ちゃんがいないから、望遠鏡に登っちゃえ

望遠鏡がなかった頃は、この器械で星
の位置を測ってたんだってー。
あんまり大きくって、オラ ビックリしただぁ

昔は、太陽や他の惑星が地球の周りを回ってるって考えられてたんだね。

この動く模型では、月
の満ち欠けを体験できるよ~

それと、なんといっても お楽しみは、やっぱり プラネタリウムだね

これから見るのは、火星を探検する『マーズ・エクスプローラー』だよ。
オラ、プラネタリウムなんて初めてで、すっごくワクワクするだぁ

※ 『マーズ・エクスプローラー』の予告編が 『You Tube』で見られます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Mh65YOmQzKE
ドームいっぱいの大きな映像で見られて、ホントに大迫力だっただぁ

それじゃあ、階段をすべり下りて 次は 郷土コーナーに行ってみよう~
クリックしていただけると 嬉しいです 


ごろたんと一緒に遊びに来たよ~


入り口を入るとすぐに、2階まであるでっか~い 飾り熊手がっ

しろたんお兄ちゃん、高さ 3m20cmって書いてあるだぁ


吹き抜けの階段の下に、フーコーの振り子っていうのがあるだぁ

あっ



天文コーナーに行ったら、いろんな昔の望遠鏡があっただぁ

今日は、ひなたんお姉ちゃんがいないから、望遠鏡に登っちゃえ


望遠鏡がなかった頃は、この器械で星

あんまり大きくって、オラ ビックリしただぁ


昔は、太陽や他の惑星が地球の周りを回ってるって考えられてたんだね。

この動く模型では、月



それと、なんといっても お楽しみは、やっぱり プラネタリウムだね


これから見るのは、火星を探検する『マーズ・エクスプローラー』だよ。
オラ、プラネタリウムなんて初めてで、すっごくワクワクするだぁ


※ 『マーズ・エクスプローラー』の予告編が 『You Tube』で見られます。

ドームいっぱいの大きな映像で見られて、ホントに大迫力だっただぁ


それじゃあ、階段をすべり下りて 次は 郷土コーナーに行ってみよう~



