こんにちは
うーたんです
(*^^*)
今回は、ひなたんと 印旛郡栄町にある『房総のむら』に来ています
ちなみに、しろたんは 『暴走のむら』と間違ってました。 (^^;)ゞ
広~い園内には、昔の庄屋さんの家(文化財)などが移築されてます。

中には、古民具や昔の農機具などが、展示してありました~。
そこで、僕、ちょっと編み笠をかぶってみたよ
え~~っ
お兄ちゃん、それって大きすぎだよぉ

こちらは、一斗(いっと)ます。一斗は、一升の10倍です。
いっい 湯だなぁ~(笑)

う~ん…。 コレは何だろ
たぶん、昔の脱穀機とかの一部なんじゃないかなあ~。

こちらは、明治時代に建てられた旧学習院初等科の正堂だって。
なんだか、とってもハイカラな感じがするね

裏側は、長~いテラスになってました。
この前には、ステキな芝生の広場が広がってるんですよー

ここには、ものすごーくたくさんの本物の古墳があるんだけど、
コレは、古墳が作られた当時の様子を再現した復元古墳です。
なんか、ハニワが踊ってるみたいで、楽しいね

最後に、とってもキレイな サザンカ が咲いていたので、
突然ですが、『出張!ひなたんのお花紹介』のコーナーで~す。

今回 僕達が訪れたのは、『風土記の丘エリア』ってとこだったんだけど、
この他にも、『ふるさとの技体験エリア』っていうのもあったから、
いつかまた来たいね、ひなたん
クリックしていただけると 嬉しいです


今回は、ひなたんと 印旛郡栄町にある『房総のむら』に来ています

ちなみに、しろたんは 『暴走のむら』と間違ってました。 (^^;)ゞ
広~い園内には、昔の庄屋さんの家(文化財)などが移築されてます。

中には、古民具や昔の農機具などが、展示してありました~。
そこで、僕、ちょっと編み笠をかぶってみたよ

え~~っ

お兄ちゃん、それって大きすぎだよぉ


こちらは、一斗(いっと)ます。一斗は、一升の10倍です。
いっい 湯だなぁ~(笑)


う~ん…。 コレは何だろ

たぶん、昔の脱穀機とかの一部なんじゃないかなあ~。

こちらは、明治時代に建てられた旧学習院初等科の正堂だって。
なんだか、とってもハイカラな感じがするね


裏側は、長~いテラスになってました。
この前には、ステキな芝生の広場が広がってるんですよー


ここには、ものすごーくたくさんの本物の古墳があるんだけど、
コレは、古墳が作られた当時の様子を再現した復元古墳です。
なんか、ハニワが踊ってるみたいで、楽しいね


最後に、とってもキレイな サザンカ が咲いていたので、
突然ですが、『出張!ひなたんのお花紹介』のコーナーで~す。


今回 僕達が訪れたのは、『風土記の丘エリア』ってとこだったんだけど、
この他にも、『ふるさとの技体験エリア』っていうのもあったから、
いつかまた来たいね、ひなたん



