スーパー主婦(家事は適当)の徒然なる音楽な日々

旦那一人と猫2匹の家庭ゴスペルやその他幼児音楽教育いろいろと挑戦中アカペラ4人のユニットゴスペルデュオともいみり活動中

大雨の卒園式

2013年03月18日 17時55分28秒 | 幼稚園での生活

朝の風はすごいなあ~と思いつつ
卒園式の準備で今日は黒のワンピを着て

で、出たら風とともにものすごい雨

傘させないような・・・。私のは16本骨の和風傘、
ひっくり返ったりしないように気をつけて~
車にたどり着いたら、ばん!!と、ひっくりかえり大慌てで風に向けて
また元通り。よかった~折れてない

さあて、幼稚園について
準備・・・って、外になにも出せないから
講堂に全部、飾ることにして
私はピアノの練習。

ピアノって練習だと弾けるんだよ~とりあえず何度も弾いて
よそ見して弾いてみたりとかやって~音外して大騒ぎして~

いざ、 本番

年長の先生方は今日は朝から着付けにいって袴をはいてました。

ピアノ、マーチの曲を与えられておりまして
それを弾きます。苦手な和音がぽこぽこ飛ぶやつ。
入場して卒園じが座ってから
式がはじまります。わが園はシンプルに卒園証書授与。

新沢さんの「はじめの一歩』「空より高く」をBGMで流すも私の役目。
今までやったことないBGMでしたのでよく許可してもらえたな。
新沢さんの曲をやっと今頃園長がきにいってくれました。

その後いろいろごあいさつありまして
在園児の入場、簡単なマーチ。
今回の曲は「夢をかなえて」ドラえもんの曲を歌詞を少し変えて歌いました。
年長児は送る歌として新沢さんの「きみとぼくのラララ」を歌います。

ちょっと送辞と答辞のような軽い言葉を交わして
年中児退場後、園生活の歌として「こころのねっこ」
いい歌です。ピアノもこれは簡単だけれども歌いやすいように
ちょっと息継ぎのところに軽くrit.子どもたちもここで気合入れて歌い出します。
最後は「みんなともだち」ポンキッキ時代のうたですがこれはずっと歌ってます。

ただ、この伴奏、途中ピアノソロがはいりますので音外せません・・。
それに盛り上がって親も先生も泣いちゃいます。
ソロ後のコーダの「み~ん~な~・・・」で入るところで
あら?左手!なぜそこで♭ひいてる!ということで
勝手にアレンジ音増えて~
そのまま右手もどかどか和音いれてって、
大盛り上がりで終わり~の最後の音はなぜか薄くなってしまった
へんなの~。練習とは違うことする私の指。

でも、先生たち気がついてなかったので
よし

最後にマーチ弾いてそのまま退場です。

大雨はあがりましたが
最後は見送りや挨拶は講堂でまた
しました。

3歳児の時もった子たちでした。
とっても個性豊かで
面白い子たちでしたが頭もよく
どんどんとできていく子たちでした。

4、5月は泣き狂ってよな君って子たちもいたし
絶対に給食口に入れません!!って子もいたし、
野菜嫌いもたくさんいたし、マイペースで面白い子や、
自分ワールドを持ってる子たちもいて
ほんと、面白かった

でも、みんな素直に一生懸命頑張る子たち。

小学校はきっともっとおもしろいよ。がんばれ!!

 



コメントを投稿