昨日電車で週刊誌の吊広告を見た
東京電力が38パーセントの値上げ?
我々零細企業は倒産を迎えるかも?
一般家庭、中小企業、大企業日本中が節電ムード
節電で消費電力の削減は納得できるが、節電で電気を止める事は反対だ
生産が落ち込み、収入が落ち込む
生産が落ち込むと皆さんの給料も少なくなる
正社員、準社員(パート)も勤務時間が削られる
牛丼やサンの安売り合戦で物価も下がる
宿泊業界も安売りに参加している感じだ
物価が下がって皆さんの収入が少なくなっても銀行の返済額は変わらないからだ
今から、銀行に行って相談した方がよい
今月の返済ができないでは、高利の裏金融業者のお世話になるからだ
裏金から、お金を借りるとすぐに倒産してしまう
返済期間の延長して毎月の返済金額を少なくしなくてはならない
大変な事になると思う
これから、電気料金が上がる?
電力会社の社員の給料は今までは高かったらしい
38パーセントの値上げの前に私服を肥やした役員さんが裸になるべきだ
ただ、儲からないから値上げでは反対だ
今までの東京電力の電気料金の計算方法は例えば原油が上がると値上げした
先ず、自分達の取り分(給料)を取り
諸経費を取ってからの利益金を計算する
電気料金を何パーセント値上げするか?
今回も同じ計算方法みたいだ
こんな状態では我々は倒産だ
「頑張ろう、東日本の被災地のみなさん」
「頑張ろう、中小企業」
「頑張ろう、零細企業」
以上
東京電力が38パーセントの値上げ?
我々零細企業は倒産を迎えるかも?
一般家庭、中小企業、大企業日本中が節電ムード
節電で消費電力の削減は納得できるが、節電で電気を止める事は反対だ
生産が落ち込み、収入が落ち込む
生産が落ち込むと皆さんの給料も少なくなる
正社員、準社員(パート)も勤務時間が削られる
牛丼やサンの安売り合戦で物価も下がる
宿泊業界も安売りに参加している感じだ
物価が下がって皆さんの収入が少なくなっても銀行の返済額は変わらないからだ
今から、銀行に行って相談した方がよい
今月の返済ができないでは、高利の裏金融業者のお世話になるからだ
裏金から、お金を借りるとすぐに倒産してしまう
返済期間の延長して毎月の返済金額を少なくしなくてはならない
大変な事になると思う
これから、電気料金が上がる?
電力会社の社員の給料は今までは高かったらしい
38パーセントの値上げの前に私服を肥やした役員さんが裸になるべきだ
ただ、儲からないから値上げでは反対だ
今までの東京電力の電気料金の計算方法は例えば原油が上がると値上げした
先ず、自分達の取り分(給料)を取り
諸経費を取ってからの利益金を計算する
電気料金を何パーセント値上げするか?
今回も同じ計算方法みたいだ
こんな状態では我々は倒産だ
「頑張ろう、東日本の被災地のみなさん」
「頑張ろう、中小企業」
「頑張ろう、零細企業」
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます