Going my way

気楽にいきましょう

富士山すそ野ウォーク(4)

2008-04-24 20:14:58 | Weblog

 

 

4度目となるすそ野ウォークに行ってきました 

本栖湖から鳴沢氷穴までの約17キロ 青木ヶ原の樹海の中を歩きました

3月には全くと言っていいほど木々に緑がなかったのですが、

若葉が芽吹き道端には可愛い花が咲きすそ野にも春が来ました

歩いてるときは全く顔を見せてくれなかった富士山が

帰る間際にちょっと姿を現しました、やっぱり富士山を見ないと!

skyさんの画面の分割で作りました

 

 


滝桜

2008-04-18 17:49:32 | Weblog

 

 

福島県の三春の滝桜を見に行ってきました

樹齢千年のエドヒガン系  紅枝垂れ桜(ベニシダレサクラ)

間近で見ると迫力ある大きさ 形 色に圧倒されました

今日のような土砂降りの雨でなくって良かった~ツアーで行った昨日は花曇りでした

そして桜は五分咲きの丁度見頃 姿の美しさに感動しました

 

会津若松鶴ケ城の桜も満開でした

 

 


スポットライト加工

2008-04-11 10:12:35 | Weblog

  

suwaさんのスポットライト加工を真似してみました

中の花は通称 「金のなる木」

 
・開花時期は、12/15頃~  4/20頃。     
・南アフリカ原産。                             
・葉っぱは多肉質で丸っこく固い。花はうすピンク。
・幹と枝に横縞の線が入っているのが特徴的。     
  木が幼いときに、この横縞の線部分に5円玉か   
  50円玉(穴のある硬貨)を差し込んでおくと、 
  成長すると硬貨がはずれなくなる。             
  これを何年かにわたってだんだんと繰り返すと   
  ”硬貨のいっぱいついた枝”になり、           
  「金がなっている」ような姿になる。           
  「金の成る木」の名前はここからきた。          
     (webから )   

 

余談ですが

今朝お邪魔したら何とカウンターの数字が・・2222

初めての経験!こういうときはどうするのか?慌てた私は「Prtsc」を押しその後選択をして保存?

それからも分からず ・・・・・なんとかこうなりましたが

かろうじて見えるかしら・・・・




洋風出窓

2008-04-08 14:30:09 | Weblog
クリックしてね


suwaさんの楽しくチャレンジJTrimの洋風出窓です


これを考え出して手順を作ったsuwaさんってすご~~い!

順番を追って真似するだけでも大変・・・

といいながら果たして完成までたどり着けるかしら・・ドキドキわくわく

カーテンと取り付けてからの塗りつぶしはちょっと適当です 

遠目にはそれらしく見えてるかな?? この部分が上手くいきませんでしたぁ~

随所に細やかなsuwaさんのこだわりが感じられました