goo blog サービス終了のお知らせ 

ムッティーナ・アンポンタンの独り言

日々の色々をつぶやいてます。

花子とアン、ムッティーナとアンポンタン。パート2

2014-09-27 | 日記
以前も使ったタイトルなのでパート2にしてみました。

話は素早くかわり、NHK朝の連続ドラマ花子とアンが終わってしまった。
毎回最終回は寂しい気持ちになるのよね。

最終回で石炭王の加納さんが出て来ないのは悲しいけど仕方ないか…⬅加納ファンな私。

私の朝は旦那を送り出してからが勝負で⬅誰との?
すぐさま洗濯機を回しラジオスペイン語講座を聴いて終るやいなやBSの花子とアンを見てからの地上Dでもう一度見ながら朝ご飯がお決まりパターンで二度見の念入りさなのだ、笑。


そして毎朝三輪さんと一緒に『ごきげんよう、さようなら』とふるえる声を真似して言っていたので今日はこれが最後だわーとしんみりしながら言った。


こんな事してるの私だけかと思いきや旦那の実家では義父が同じ事毎朝してると知り二人で大笑いした。

二人でどちらがふるえる声が上手いか競いあったが誰も審査してくれないのが悲しかったわ。

勝負つかず、残念。


それはさておき、来週から始まるマッサンはかなり期待していてかれこれ7、8年が経ったであろうか…


仲良しの女三人旅で余市の方へ出かけてマッサンを知り友人達とドラマチックな人生ねー、NHKドラマになりそう…なーんて言っていたのが現実となりびっくりしたのよー。


私達先見の明があったんじゃないのっ‼


なんて自分は製作もしてないに『やったぜ』気分。


NHKに受信料払ってるから気分ぐらい良いわよね。


なんて独り言を言いつつ、NHK受信料は大河ドラマと連ドラの質の高さを落として欲しくない為に支払っているような物でNHKって細かい所まで手を抜いていないのも見所の一つよねー。


話はズレるが先日姉の家で姉がるんるんしながら『絶対見せてあげたくてー、好きだったしょ』とプリンプリン物語の図鑑みたいな本を持って来た。


ズッシリ重い本には懐かしい人形の写真やら何やらぎっしり詰まっていてファンにはたまらない一冊だと思う。



わー、と小学生の頃にタイムスリップして夢中になったわ、あんなに人気がありながら何故に再放送がないの?と思っていたら、なんと、フィルムが残ってないと知り愕然。


あんなに素晴らしい作品がもう見られないなんて‼とっても残念。


あれば後世に継ぐ名作だったのに。

私も本が欲しくなったがガマンガマン、引っ越しの度にうっかり買ってしまったスターウォーズ図鑑の重さにげんなりしながら読んでしまい引っ越し作業が進まないの、プリンプリンが増えたら大変だわ。


しばらくは姉の家でプリンプリンタイムを楽しもう。


コロッと話はかわり、昨夜ダラーりとした夜をまったり過ごしていたら旦那からカエルメールで夕飯よろしくーと来たもんだ。


ん?帰宅は明日のはずカレンダーにも書いてある…


また間違えたなっ‼Σ(゜Д゜)⬅たまにやられる。


夕飯だとーっ、ご飯ないしどうしようとバタバタ、私のまったりタイムは一瞬のうちに奪われた。


幸い鶏粥のスープ分けて置いたので冷凍うどんを入れて卵を落として質素ながらなんとか用意出来た。

明日も仕事だからお弁当よろしくーと言われ冷蔵庫に余りストックがないので焦ったわ。

キチンとスケジュール教えてよね、ブーっと思いつつ主婦のプライドで作ったわよ



冷蔵庫にソーセージあったから良かった。二個残っていたプチトマトでバジル風味の卵焼き、真空パックの筍を冷凍していた油揚げで夜に煮ておいた物と夕飯の余りの蓮根と人参のキンピラ、胡瓜と林檎の糠漬けに私のオヤツ(予定だった)黒豆と梅で出来上がり。


何とかなって良かったわ。


救いは旦那は比較的少食なのでおかず少なめで良いから助かる。


妹の家の旦那さんや甥のお弁当を見ると(;゜∇゜)ーギョーっとびっくりサイズで驚いた。

旦那よ(少食で)ありがとう。


そうそう、林檎糠漬けどうかしら?と思いながら朝出したが全部平らげていたから美味しかったようだ。


本当は二人分で残ると思っていたのにすべて食べられていたので私の朝ご飯に糠漬けがなかったのは残念です。


( ´_ゝ`)次から自分の分はどけておこう。

さて買い物行くかヤクルトないし。⬅風呂上がりの楽しみは今も昔もヤクルト(о´∀`о)

















久々に号泣。

2014-09-26 | 日記
ずっと気になっていた本ながら時と共に読まずに忘れてしまう事はよくあり何かのきっかけで

『ここだよ』とばかりに語りかけてくる本がある⬅本当に語りかけてくる訳ではないけどね。


何年も読みたいなーって気持ちをうっかり忘れていたのが



食堂かたつむり


読み終えて何故もっと早く読まなかったのか後悔しつつ、読んで良かったと沢山のティッシュを目の前になんとも言えぬ満足感。


いつ以来かしら?本を読んで号泣したの。
永遠の0も泣いたがまた種類の違う涙で食堂かたつむりは私にとって毒抜き本になった。


料理の部分では糠床と言う共通点があり早速林檎の糠漬けつけてみたり⬅食べるの楽しみ♪

勉強になったり励まされたり食をもっと追及したくなったりと色々刺激を貰いつつも最後は号泣でデトックス。


今の私に必要な本だったと言うぐらい琴線にびんびん触れて今も鳴りやまない感覚、こんな出逢いがあるから読書ってやめられないけど昔ほど読めなくなったのは残念です。

目が疲れちゃうのよね、嫌だわー。


そして私は悪い癖があり寝室用とかリビング用とかお出掛け用でそれぞれ違う本を読み進める癖があり若い頃は4~5冊の本を場所場所で読んで居たが最近は…

他の本と読み進めてる本が似たタイプだと話が混乱したりするので2冊程度で進む事にしてる。


こんな時にやっぱり年をとったなと感じるのよね。


その分丁寧になった気もするんだけど…あくまでも気ね。


ノロくなっただけかも。ゆっくり進もう明日もあるぜー。と思うようになった、が、私の胸に腫瘍があると分かりそれがどんな物なのか分からぬまま引っ越し作業してる時は正直『私に来年はあるのかな?』とか『この服必要なのかな?着られなくなるかも』とか初めて自分の死と言う事を考えた時間もあった。


今思えば大げさなんだけど、そんなに深刻な物じゃないのに、笑。



それ以来明日があるぜー。と考えられなくなり変にセカセカした時もあったのよね。


今も謎の物体のまま今一つハッキリしない腫瘍だが今月中には色々先行きが見えそうでひと安心。


何かしらきっかけがなきゃ気がつかない事も多いけどつくづく食って命を繋ぐ事と改めて教えられた本を読めて良かったわ。


今まで以上に無駄なく大事に食べようと思ったわ。


私の可愛い糠床もどんどん味わい深く成長してて毎日同じ味はないのが凄いと思うところ、いつか味噌も手作りしたいなー。


食堂かたつむりが本当にあったら修行に行きたいわ。

さてご飯作りますか。


今日も元気にいただきます。




鶏粥にバルサミコ酢かけて食べると美味でした。









秋の夜長は読書

2014-09-24 | 日記


いやー最近落ち着いて家に居られる時間が増えたのは嬉しいが通院でバタバタ忙しい時の方が充実していたような?

無い物ねだりの子守歌だわってこんな歌あったわよね?


話はかわり、旦那と二人暮らしだと旦那が留守の新しい土地では話す人も居ないのよねー。


とりあえず『ひきこもり』にならない努力で散歩したり図書館行ったりしながら色々情報集めしてるんだけど…


習い事を探せば探すほど うそーん。と言う現実にぶつかる、町の施設で色々サークルがあるらしいが新規募集はせず決まったメンバーでしか活動してないとか、同じ世代が集うサークルは無いに等しいとか…なんとなく閉鎖的な物を感じていたが本日は施設職員の何気ない一言にグサー。


40~50代だと働き世代で習い事に時間かける人ここではあまりいませんからね。習い事する場所もないんですよねー。


だって。


まったく悪気なくさらりと言われたが新しい土地でなにかしら始めようと模索中&毎度仕事も考えるが転勤族はねーと面接で露骨に嫌な顔され落とされるパターンを繰り返して来た私にはズーン、ドーンときながら


お手数おかけしましたありがとうございますと笑顔で出てきたけどさ、(情報をこれからも教えて貰うかもしれないし印象は良くしておこう作戦)


町では移住しませんか?なんてアピールしているがいざ移住して憧れの田舎暮らしだけでは日々の暮らしは成り立たずで移住者や新規で来た余所者をどう町に馴染んでもらうかの努力がまったく感じられないのは残念です。移住誘うだけかよ‼⬅あ、毒。


とかく新しい土地では人との交流に助けられその場所の印象が大きくかわるがここは景色は開放的で素晴らしいが人と交流出来る道はあるのだろうか?



かくなるうえは仕事の面接を受けまくるか他の市町村まで視野に入れた習い事探しをするかしか人と交流出来る道はないように思える。


今までは何かしようと思えば何かしら選べる環境だったがそれは当たり前ではないのだと学ぶ事は出来ました。


しかしこの町の新入りはどう過ごしているのだろう?謎は深まるがこの難局を打開するには一に行動二に行動。


私負けないわ‼ ⬅誰に言ってるの?


今日NHKで大人のひきこもりを(『何とか』ってアルファベットで名前がついていたんだけど忘れた、)を特集しててひきこもりになる要因を色々あげていたけどひきこもりになるつもりがなくても成りうる環境もあるわよね、なんて今の自分の状況で感じたわ。


誰に遊んで貰えなくても外には出るけどさ、ふん。⬅だから誰に言ってんの。




だって外にはこんな素晴らしい景色が広がってるものー。





下にハート型の花壇が見えたよ。


こんな景色を見て過ごしてるから町に溶け込めたら素敵な人沢山いると思うんだけど。


きっかけギブミーな感じ。


町役場の前で段ボールに入ってたら誰かに拾われるだろうか?


そんなアホな事ばかり思い付くのよね。

とりあえず暇潰しに借りた本読もう。

最近、『私の男』とか『渇き』などなんとも言えない作品を立て続けに読んでしまったので(面白かったけど救いのない話なのでヘビー)ちょっとほんわか系を借りたけど…


表紙の見た目だけがほんわかだったりして(;・ω・)

読んで面白かったら日記に書こうかな。


お茶っこ片手に読書の秋楽しもー(о´∀`о)


今のところ友達は本とベランダに来る虫。








メキシカンからチベット?

2014-09-22 | 日記
週末はメキシコでもチベットでもなく美瑛でラーメン食べて来ました。



美瑛道の駅で美味しそうな朝食用のパンを買っていたらお腹が空きラーメンを食べに行く事に、何気なく入ったお店だったがかなり好みで思い出してもよだれが出るくらいなのっ‼

私は炒めネギ辛いラーメンを食べたがネギ好きにはたまらないたっぷりおネギに辛味がマッチして本当に美味しかった。

旦那はホルモンラーメンを食べたがこれも美味しくてこの店はリピ決定。


帰り道深山峠でとんとん祭りなるイベント発見、フリマやら農家さんの直売がありお米ゆめぴりか5kg1600円で購入、安くてびっくり‼
ゆめぴりか普通5kg2000円超えるからお得だったわー。ウフフ


パッケージも美味しそうな感じ♪



深山峠からはこんな景色が見られましたー。

この辺はドライブしてる道から見える景色も絵になる場所が多くて本当に癒される。

くさくさした気持ちもサヨナラ出来た。


週末はひさびさの友人から私の身体を心配するメールが来たのだがちょっとショックな内容でどうしようもない哀しみに突き落とされたので自然から貰う匂いや景色に助けられたわー。


いやね、私が福島に住んでいたから胸に腫瘍が出来てしまったのではないか?と私を心配しながらも放射線の恐怖を語られるような内容で愕然としたの。

返信は当たり障りなくしたけど(放射線による健康被害は否定したわよ。私の腫瘍は遺伝やら色々な要素があるし)私が腫瘍出来てしまって福島がそんな目で見られた事が悔しくて泣けた。
そして自分の腫瘍の原因を説明しなきゃいけないストレス…


ストレスを開放するヒーラーさんの話も書いてくれていたが貴女のメールがストレスですとは思っても言えやしないよ。



福島にはとにかくごめんねで私の腫瘍のタイミングの悪さを呪ったぐらい。



私は短い期間ではあったけど福島に住んで健康面で不安を感じる事はなかったし内部被爆検査(無料)も受けられたし、食品も検査した物が市場に出てるので安心して美味しく食べていた。


何よりも震災で折れていた心を癒して元気をくれたのも福島で感謝してもしたりない場所が未だに現状をキチンと理解されていないのが悲しい。


百聞は一見に如かず。

見てない行ってない人に何を言っても完全に伝える事は出来ないけど曖昧な情報で人に意見して欲しくはない。

思いは色々、相手の立場を考えて寄り添うのは難しいから言葉に出来ない事もある。


今回のような思いは人にさせたくないな、と思うけど人を思いすぎて傷つける事もあるのかもしれないと思うと誰も責める事は出来ないよね。


悪気はないんだもの。


泣かぬ為嫌な事も受け入れる器を育てていこうぜ自分。


そんな色々があった後に百均で偽物サボテン発見、今のササクレハートにぴったりながらなんとも可愛いらしい姿で3つ購入




そうだ!

スペイン語の先生が送ってくれたメキシコの絵ハガキも飾り



以前メキシコで買って来たタイルやら皿やら等引っ張り出してメキシココーナーを作ったら…


このコーナーを見て旦那が一言。


『チベット仏教に改宗?』と言うのでびっくりした。


何を言ってるのチベットじゃなくメキシコよメキシコと言うと、

旦那は えーだってこの絵チベット仏教ぽいしサイババみたいなの額についてるしさー


なんて言うではないかっΣ(゜Д゜)
サイババってチベットじゃないし…

旦那の脳内はサイババもチベットもメキシコも一緒らしい。


私は十勝岳がどの山か解らずバカにされたが旦那も人の事言えやしないよ…


こんなアホなやりとりもあり涙くんサヨナラ出来たからまーいいか。


今は十勝岳が分かる違いのわかる山ガール…いや山オバチャンになりました。


旦那はサイババチベットメキシコのごちゃ混ぜのままのようです。















ゴーストなのか透明人間なのか?

2014-09-18 | 日記
(#`皿´)(#`皿´)(#`皿´)きぃーっ

殺すきか?

いや、まて私はこの世に居ないのか?

小さいのどかな町に越して来て1ヶ月半が過ぎました。

今日はシトシト雨の中おでかけ。

いつも緊張するのが信号のない横断歩道を渡ること。
車も人も少ない町なのにこの短い期間で…ワタクシひかれそうになること多々で驚きます。Σ(゜Д゜)


私が見えてないんでしょうか?

交通ルールが曖昧な町のマイナールールに戸惑います。


今日もひかれる事がなく良かったわー。

何故に車量少ない町で危険な目に遭うのか?結論、私はゴーストか透明人間になる時があるらしいので見えてないかもしれないと思い注意する事にしよう。


しかしいつの間にやら車社会になりルールやマナー等随分と勝手に変わっていった気がします。


歩いている人の立場になる事は車に乗り慣れた人には難しいのかしらね?

ちょっと悲しいわ。


車も凶器になる事があるって忘れて欲しくないわね。


嫌な思いはやはり食で満たそうと



パイシューやお昼用のパンを買って来た、こんなにパンは食べられないのに腹立ち紛れに買いすぎた(;・ω・)


イライラは良くないわね、反省、反省。
常に余裕がある大人になりたいがキーッとなるのはなかなか直らないので更年期と言うことにしてる。


はたして本当に更年期によるものなのかは謎だけどね。


話はかわるが先日友人からの定期便絵手紙が届いた手描きの絵とクスッとなる文にいつも癒されて温かい気持ちになる。


最近私も友人達もネットよりアナログが良くなって来て葉書でのやり取りも増えた。


あー、あの人こんな字書くんだ~とかメールでは感じる事の出来ないぬくもりを感じられて良いもんだわよ。


外はどんどん寒くなり冬へ向かっているけど心はほっこり。

そうそう、旭岳山頂が雪景色なんてニュースを見てこりゃどんどん寒くなるぞーと衣替えやらお部屋冬支度をして今年もフワフワラグや炬燵テーブルを出したが…


んー?北海道の住居に炬燵必要かな?
と迷いが出て取り合えず炬燵布団出すのは保留。


北海道の住居ってストーブ点けると暖かく炬燵いらずなのよね。
今も朝は外気温10℃でも室内は暖房無しでも22~24℃はある。


福島の住居では外気温10℃なら室内も10~15℃だった。

私には東北の冬は厳しかったが北海道の冬は室内暖かいから嬉しい、ひさびさの雪かきは恐怖だけど…

こちらの2重サッシ(1枚はペアガラス)の窓には思わずひさしぶりーとナデナデしちゃうぐらい嬉しかった。


本州の1枚サッシですきま風には泣かされたわ(。´Д⊂)
北海道より光熱費かかったのはびっくりしたけど炬燵文化の重要性は感じた。

暖かい北海道の家では活躍の機会ないかもと思いつつも炬燵がある風景も捨てがたし…


悩めるわー。


ストーブの上で焼きいも作るのは楽しみだわー。

冬の匂いがする前に雪かきグッズも揃えなきゃだわ。ヤレヤレ


長い冬がすぐそこに迫ってる憂鬱とワクワク雪降る日のシーンとした感じしばらくぶりだからちょっと楽しみ。


やはり北国産まれだと思う私でした。


雪のある生活嫌いにはなれないのさ。
道産子だもの。