goo blog サービス終了のお知らせ 

お料理教室を開く夢♪

ご覧いただきありがとうございます。ブログ移動しました→http://blog.goo.ne.jp/acfm

広島風お好み焼き

2006年04月13日 | 手作りお料理
妹のうちに行くので、お好み焼きを作ってみました
広島人にとってお好み焼きと言えば当然広島風のことを指していて
広島では広島焼きとは言わないんですよ。
実は作るのは初めてお母さんは時々作ってくれて
いましたが、多分家庭ではあまり広島風お好み焼きは作らないと
思うんですよねー。どうかしら?お好み焼き屋さんに行ってお店の
方に焼いてもらって食べるもの、?と思いますが今回はホットプレートを
引っ張り出して初トライしてみました
レシピはおたふくソースのHPでチェック
クレープみたいに生地を薄く伸ばすのが難しそうとは思っていたけど
想像以上にやりづらくて・・
どうにか形になったのでキャベツやもやしを山盛り載せて豚バラスライスも
乗せてひっくり返したら、これでもかというくらいギュウギュウ上から
押さえつけたりとレシピ通りにやっていると、なかなか美味しそうな
感じになってきました
お野菜たっぷりで野菜のミルフィーユみたいです。
ふみちゃん 今夜はこれとだね

カッペリーニとサラダ

2006年04月11日 | 手作りお料理
今夜もまたまたパスタにお世話になりました。
カッペリーニを使った冷製仕立てです
昨日買ったバジルをペストジェノベーゼにするために
せっせと葉っぱをちぎっていたら、黒い種みたいなものが
ポロポロと出てきてすごく嫌な予感がします
バジルは種から育てたことがあるのでバジルの種でないことは
明白・・。アレがいるかもしれない・・・
レストランで働いていた時も何がイヤってサラダなどの葉っぱ類の
処理をする時に発見するアレでした。ひとりではどうすることも
できず、必ず誰かのお世話になるほど苦手なのです
今夜も大騒ぎしながらカレをキッチンに呼んで、アレがいるかどうか丁寧に
確認してもらったけど発見には至らず、ほぅと肩をなでおろし、
また作業を再開したそのとき発見~~っ
奇声を上げて思わずバジルごと投げたら彼のほうに飛んでいってしまいました。
無事に処理をしてもらい、でも気分が大分ブルーになりながらも
空腹に負けて作業続行慎重にバジルを確認して
動揺しながらペーストを作り上げました。頑張ったね、わたし
今日はボタンエビをレモン果汁などでマリネしたものをトッピング。


それからもう一品はルッコラと生ハムのサラダ

オリジナルの即席ドレッシング美味しくできました
白ワインと一緒に頂きます。

安いワインでしたがなかなか美味しかった
うちの冷蔵庫、去年買ったのですが決め手は白ワインの美味しい
温度に冷やしてくれる機能が付いていたことでした。
ワイン好きには嬉しいオプションです。




キャベツとトマトで

2006年04月10日 | 手作りお料理
今日の晩ご飯は春キャベツと新玉葱のポタージュ&トマトの
ファルシ シャンピニヨンのフリカッセ添えです。

今日はキャベツをポタージュにしてみました。
新玉葱をバターで炒めてジャガイモも加えて炒め、
野菜のブイヨンで柔らかくなるまで煮たら、ざく切りにした
キャベツも投入☆少し加熱してミキサーにかけたら鍋に
戻して牛乳と豆乳を半々くらいの割合で加えてみました。
敢えて漉さずに野菜の食物繊維もたっぷりでヘルシーに仕上げました
パルミジャーノのスライスも散らしてみました。

それからもう一品はトマトのファルシーです。
これはちょっと失敗作ですわ
完熟したトマトを使ったので、形が煮崩れて斜めってしまってます


トマトはくり貫いてその中にファルス(今回は牛の挽肉や玉葱など)
をつめてブレゼという蒸し煮の調理法で加熱していくのですが、完熟トマト
さん 耐え切れずにふにゃっとなってしまいました。
4個作って全滅ですやはりいつものようにオーブンで加熱したほうが
よかったかな。
周りにはシャンピニオンとベーコンのフリカッセを添えて、できあがりです。


う~ん、まだまだ修行が足りません





ステーキ丼?

2006年04月04日 | 手作りお料理
丼に盛っていないのでステーキ丼とは呼べないかな。
でも敢えてお料理に名前を付けるとしたら、やはり丼と呼びたくなる
和風テイストなお味です。
ステーキとズッキーニのソテーをセルクルで抜いた
ご飯の上に交互に並べただけだけど、盛り方を少し工夫
するだけで目先が変わって、簡単お料理もちょっと
ステキな感じがするかなって、また盛り方もあれこれ考えてる時間も
楽しい
ズッキーニのソテーがシンプルなんですけど美味しいよ



盛り方ひとつで同じお料理も色々に見えますよね

わたり蟹のリングイネ トマトクリームのソース

2006年03月27日 | 手作りお料理
今夜の晩ご飯はわたり蟹を使ったパスタにしました
隠し味はブランデーとウスターソースです
パスタは簡単にあっという間にできるので、晩ご飯を作るのに
あまり手間をかけたくないときはもってこいですね。
仕事から疲れて帰って、お腹もペコペコだとすぐに食べたいので
パスタはうちの晩ご飯メニューによく登場します
レパートリーも随分増えました
わたり蟹は冷凍してあったものだし、トマトソースも即席に作った
ものなので時間はパスタのお湯を沸かして、茹でる間にソースを作って
しまえばトータルで15分くらいでできてしまいます

パスタのメーカーはディチェコとバリラが美味しくて好きです。
ちょっとリングイネ茹でる量が多すぎてしまって、残っちゃうかな
と心配したけど結局完食してしまいました


ベーコンときのこのキッシュ

2006年03月21日 | 手作りお料理
キッシュが好きで時々作るのですが、今日はベーコンと
キノコのキッシュです
流すアパレイユも卵や牛乳、生クリームの比率で
色んなタイプのキッシュになりますが、今日は
生クリーム多めのコクのあるタイプです

カレも大絶賛してくれたキッシュ。
今夜もワインがおいしいです


お彼岸なのでおはぎを♪
甘いものもわすれずにこしあんのおはぎ


ほうれん草のフェットチーネサーモンのクリームソース

2006年03月20日 | 手作りお料理
今日はほうれん草の生パスタを作りました
ほうれん草を茹でてピュレにしてから生地に混ぜ込み
パスタマシーンがないのでせっせと麺棒で伸ばしました☆
それから包丁で7,8mmにカット


生パスタは乾麺にはないコシがおいしい
サーモンのクリームソースで合えて、最後にパルミジャーノ
を削ってふりかけてできあがりです☆


マーボー春雨豆腐

2006年03月18日 | 手作りお料理
仕事が終るのが遅いので、晩ご飯を食べる時間がどうしても
11時位になってしまいます。仕事帰りにスーパーなどに寄ったら
もっと遅い晩ご飯です。この時間になるともうお腹ぺこぺこです。
今夜はマーボー春雨にしようと思って、切らしていた豆板醤を買って
おうちに帰ったら、妹が料理を作ってくれてました
昨日ネーブルのタルトレットを作ったので、週末休みのふみちゃんに
歯医者さんのついでにうちに寄るようにメールしておいたら
寄ったついでにお料理を作って帰ったみたい
ふみちゃんが作ってくれたほうれん草の胡麻和えと煮卵も晩ご飯の
仲間入りしました。

マーボー春雨はなぜか豆腐も加わり、マーボー豆腐と合体したような
お料理になりました。最初私が作る予定だったけど、カレが
俺の作るマーボーは相当美味しいよと豪語するのでありがたく作って
もらいました。
今夜のワインは

スペインのカリネェナ種でした。せっかく飲むなら
ソムリエの彼に教えてもらおうと色々聞いてもワインって
奥が深くてなかなか覚えられません。楽しく美味しく飲めれば
それが一番だけど、やはり多少なりとも知識があると
また別の楽しみ方ができてそれもステキですね
彼によるとこのワインは熟したダークチェリー、スモモの香り
ココアやロースト香など複雑な香りが混ざり合っていると言うことです。
果実味ある甘味と程よい酸味、アフターにスパイシーさとタンニンが
残り、マーボーの山椒の辛味とマリアージュするんですって
そう、そう言われればそうねさすがです。
ワインって楽しい

ふみちゃんからの嬉しい置き土産がもうひとつ。

はなかんざしという名前もかわいいお花
花びらはスターチスのようなカサカサとドライな感じです。
つぼみもたくさんあってこれからまだまだ楽しめそうなステキな
サプライズでした。

春色 桜豆腐

2006年03月16日 | 手作りお料理
カレに桜豆腐の作り方を教えてもらいました。
とっても簡単にあっという間に作れるかわいいお料理です。
桜の抜き型があったのでそれを使ってみましたが、ただ
四角に切るだけでもかわいいです。
食卓がぱっと明るくなる春色桜豆腐です


滑らかでちょっとむちっとした食感です。
わさび醤油で頂きましたが、出汁のジュレを添えてもいいそうです。

朝食

2006年03月11日 | 手作りお料理
ふみちゃんが朝食を準備してくれました♪
朝ごはんできたよって起こしてくれました。
シアワセ
朝陽の当たる暖かいお部屋で一緒に食べました。
日当たりだけはいいんです
さて今日も頑張りましょう

はまぐりとせりのパスタ

2006年03月06日 | 手作りお料理
今日の晩ご飯は、はまぐりとせりのパスタにしました
夜11時過ぎですが、食べる食べる
せりではなく菜の花にしようと思っていたけど、今日は
せりがお買い得だったので
シャキシャキとした歯触りと春らしい香りがはまぐりとマッチして
でした。
せりといえば、お母さんがよく作ってくれた巻き寿司にはよく
せりが入っていて、昔はそういうものだと思っていたけど、
そうではないんですね~。お母さんのオリジナルだったのかな

デザートも食べました。甘いもの食べると落ち着くのは何ででしょ
ミルクのソルベにベリーのソースかけです

絶品☆親子丼

2006年03月03日 | 手作りお料理
ずっと前、カレが親子丼を作ってくれたことがありました。
それがと~ってもおいしくってビックリ
何回かリクエストしていたのですが、また久し振りに作って
くれました
なんでも行列の出来る親子丼のお店(老舗の有名なあそこです)
と調味料の配合が一緒らしく、本当は鶏肉もいいものを
使って卵も地卵を使用するとより美味しいらしいのですが
うちでは鶏は大山地鶏、卵はふつうのを使って作ってくれました
それでもものすごく美味しい
カレが作ってる間、私はアシスタントしていたのだけど
やはりプロは手際がいい
作りながら片付けもどんどんしちゃって出来上がる頃には
洗い物はほとんど残っていません
あまりの手際の良さに圧倒されて、調味料の配合聞くの
忘れてしまいました。ちゃんと教えてもらわなきゃ