パスタマシーンがなくてもおうちで簡単手打ちショートパスタが
作れます。もちっとコシがあっておいしいですよ
ボローニャ(ミートソース)にも合います♪
レシピ
≪ブロッコリーのカバティエッディ≫
○材料(2人分)
・セモリナ粉・・・・・・50g
・小麦粉・・・・・・・・50g
・ぬるま湯・・・・・・・40cc強
・塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
・オリーブ油・・・・・・小さじ1/2 以上パスタの材料
・ブロッコリー(下茹でしたもの)・・1/2個
・みじん切りのニンニク・・・・・・・1/2片
・赤唐辛子(種を取って輪切り)・・・1/2本
・アンチョビ(みじん切り)・・・・・2枚
・玉葱スライス・・・・・・・・・・・30g
・チキンブイヨン・・・・・・・・・・60cc
・レモン汁・・・・・・・・・・・・・少々
・E.X.オリーブオイル・・・・・・・・適宜
○作り方
①パスタの粉類、塩を合わせてボウルに入れ、中央をくぼませたら
ぬるま湯、オリーブ油をそこにいれて、周りの粉を崩しながら
手で混ぜ合わせていく
②生地がまとまってきたら、きめが細かくなるまで捏ねる
(ボウルの中で捏ねづらかったら台の上で)。ラップをして
冷蔵庫で1時間休ませる
③生地を成形しやすいように細長くカットして、直径1センチくらいの棒状に
のばし、2cm位にカット。人差し指と中指をかとちゃんぺの形にして
カットしたパスタに指を当て、台に押し付けながら手前に引く。
できあがったパスタはバットに重ならないように乗せてラップをかぶせておく。

これでパスタはできあがり。簡単♪
④鍋にオリーブ油とにんにく、赤唐辛子、アンチョビを入れて弱火にかける。
ニンニクの香りが出て少し色づき始めたら、玉葱を入れしんなりするまで炒める。
⑤ある程度の大きさにカットしたブロッコリーを加え、オリーブオイル
と馴染ませる。チキンブイヨンを入れ、塩、胡椒、レモン汁で味を調える
⑥塩を加えたたっぷりのお湯にカバティエッディを入れてパスタが
浮いてくるまで茹でる。
⑦コシがある感じに茹であがったら、⑤に加えてオリーブオイルを加えて
混ぜ合わせたら器に盛る
できあがり~
ムチッとシコッとした手打ちならではの歯応え。
作るのは簡単なので、ホームパーティーの時など、みんなわいわい一緒に
成形するのも楽しいですね

フローティングキャンドルを食卓に飾りました。
グラスの中にはアイビーを沈めてあります


クリックしていただけると、ランキングポイントに加算されるので
よろしくお願いします♪
作れます。もちっとコシがあっておいしいですよ

ボローニャ(ミートソース)にも合います♪

≪ブロッコリーのカバティエッディ≫
○材料(2人分)
・セモリナ粉・・・・・・50g
・小麦粉・・・・・・・・50g
・ぬるま湯・・・・・・・40cc強
・塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
・オリーブ油・・・・・・小さじ1/2 以上パスタの材料
・ブロッコリー(下茹でしたもの)・・1/2個
・みじん切りのニンニク・・・・・・・1/2片
・赤唐辛子(種を取って輪切り)・・・1/2本
・アンチョビ(みじん切り)・・・・・2枚
・玉葱スライス・・・・・・・・・・・30g
・チキンブイヨン・・・・・・・・・・60cc
・レモン汁・・・・・・・・・・・・・少々
・E.X.オリーブオイル・・・・・・・・適宜
○作り方
①パスタの粉類、塩を合わせてボウルに入れ、中央をくぼませたら
ぬるま湯、オリーブ油をそこにいれて、周りの粉を崩しながら
手で混ぜ合わせていく
②生地がまとまってきたら、きめが細かくなるまで捏ねる
(ボウルの中で捏ねづらかったら台の上で)。ラップをして
冷蔵庫で1時間休ませる
③生地を成形しやすいように細長くカットして、直径1センチくらいの棒状に
のばし、2cm位にカット。人差し指と中指をかとちゃんぺの形にして
カットしたパスタに指を当て、台に押し付けながら手前に引く。
できあがったパスタはバットに重ならないように乗せてラップをかぶせておく。

これでパスタはできあがり。簡単♪
④鍋にオリーブ油とにんにく、赤唐辛子、アンチョビを入れて弱火にかける。
ニンニクの香りが出て少し色づき始めたら、玉葱を入れしんなりするまで炒める。
⑤ある程度の大きさにカットしたブロッコリーを加え、オリーブオイル
と馴染ませる。チキンブイヨンを入れ、塩、胡椒、レモン汁で味を調える
⑥塩を加えたたっぷりのお湯にカバティエッディを入れてパスタが
浮いてくるまで茹でる。
⑦コシがある感じに茹であがったら、⑤に加えてオリーブオイルを加えて
混ぜ合わせたら器に盛る
できあがり~

ムチッとシコッとした手打ちならではの歯応え。
作るのは簡単なので、ホームパーティーの時など、みんなわいわい一緒に
成形するのも楽しいですね


フローティングキャンドルを食卓に飾りました。
グラスの中にはアイビーを沈めてあります



クリックしていただけると、ランキングポイントに加算されるので
よろしくお願いします♪
今日はパン屋さんで働いていた時にお世話になったYさんに
誘われて、府中までお友達のよねちゃんと行ってきました
年に何度かご招待してくださるのですが、なかなかお休みが
合わず、1年ぶりにやっと行くことができました
総勢18名でわいわいと

朝、彼と一緒に(ほとんど彼)手まり寿しをつくりました

小さな重箱に詰めて、皆さんに召し上がっていただきます
お刺身用のサーモンを使って、一段は炙りにしてあります。
あとは、彼がフグのアラを持って帰ってくれたので、
フグのから揚げを朝からせっせとひたすら揚げました
それも手土産に
今日、午前中は雨だったけど、途中曇りになり、午後は暑いくらいに
晴れました




パンのことで聞きたいことあったのに、すっかり忘れてました
また次回、今度は飲み会の時にでも聞いてみよっと

クリックお願いしまーす
このブログの順位がわかります
誘われて、府中までお友達のよねちゃんと行ってきました

年に何度かご招待してくださるのですが、なかなかお休みが
合わず、1年ぶりにやっと行くことができました

総勢18名でわいわいと


朝、彼と一緒に(ほとんど彼)手まり寿しをつくりました


小さな重箱に詰めて、皆さんに召し上がっていただきます

お刺身用のサーモンを使って、一段は炙りにしてあります。
あとは、彼がフグのアラを持って帰ってくれたので、
フグのから揚げを朝からせっせとひたすら揚げました

それも手土産に

今日、午前中は雨だったけど、途中曇りになり、午後は暑いくらいに
晴れました





パンのことで聞きたいことあったのに、すっかり忘れてました

また次回、今度は飲み会の時にでも聞いてみよっと




このブログの順位がわかります

昨日はホットヨガに行き、コチコチの体をほぐしてきました
日頃の運動不足も祟って、体の柔軟性はすっかりなく
先生と同じポーズをとっているつもりでも鏡を見ると全く
違う形~

汗をだらだらと流し、ストレッチ効果も癒し効果もあり
とても気持ち良い
でも、今日は筋肉痛です
さて、動いて汗を流した後は、カフェで一休み

体を動かした後の甘い物ってなんて美味しいんでしょ
さて、おうちに帰ってからは疲労回復に効き目のありそうな
お酢をたっぷり使った、鶏手羽元のさっぱり煮を作りましたよ

こういうのは彼が大好きです。
レシピです
○材料(2人分)
・鶏手羽元・・・・・8本
・ゆで卵・・・・・・2個
・砂糖・・・・・・・大さじ2
・醤油・・・・・・・80cc
・酢・・・・・・・・100cc
・水・・・・・・・・50cc
・みりん・・・・・・大さじ1
○作り方
①鶏手羽元に軽く塩を振り、小麦粉をはたいて
サラダオイル少々を熱した鍋に入れて表面を焼き固める
②調味料を加え、沸騰したら弱火にして煮る
③ある程度煮詰まってきたら、ゆで卵も加えて味を染み込ませる
お酢を加えた効果で、鶏肉の身が骨からほろりと外れて柔らかーい
コラーゲンもたっぷり
よりヘルシーにしたい場合は、油で焼き付けず、鶏手羽を湯通ししてから
煮てくださいませ
贈物用にまたマドレーヌ作りました
お気に入りなので作ってはせっせといろんな人に配って、
食べてもらいます

このしっとりさがたまりません。

本日も一押しよろしくお願いします

日頃の運動不足も祟って、体の柔軟性はすっかりなく
先生と同じポーズをとっているつもりでも鏡を見ると全く
違う形~


汗をだらだらと流し、ストレッチ効果も癒し効果もあり
とても気持ち良い


さて、動いて汗を流した後は、カフェで一休み


体を動かした後の甘い物ってなんて美味しいんでしょ

さて、おうちに帰ってからは疲労回復に効き目のありそうな
お酢をたっぷり使った、鶏手羽元のさっぱり煮を作りましたよ


こういうのは彼が大好きです。
レシピです

○材料(2人分)
・鶏手羽元・・・・・8本
・ゆで卵・・・・・・2個
・砂糖・・・・・・・大さじ2
・醤油・・・・・・・80cc
・酢・・・・・・・・100cc
・水・・・・・・・・50cc
・みりん・・・・・・大さじ1
○作り方
①鶏手羽元に軽く塩を振り、小麦粉をはたいて
サラダオイル少々を熱した鍋に入れて表面を焼き固める
②調味料を加え、沸騰したら弱火にして煮る
③ある程度煮詰まってきたら、ゆで卵も加えて味を染み込ませる
お酢を加えた効果で、鶏肉の身が骨からほろりと外れて柔らかーい

コラーゲンもたっぷり

よりヘルシーにしたい場合は、油で焼き付けず、鶏手羽を湯通ししてから
煮てくださいませ

贈物用にまたマドレーヌ作りました

お気に入りなので作ってはせっせといろんな人に配って、
食べてもらいます


このしっとりさがたまりません。



きのうの晩ご飯☆
この時期、作るの最後かなと思われる筍ご飯作りました
料理人の彼お墨付きの上出来ご飯
うまいうまいって
賄い食べて帰ったはずなのにモリモリ食べてました。
割合は?(←調味料の)って聞かれたけど、あ、目分量で作って
しまったよ
秘密の隠し味があるんだ~
なんでしょう??

天かす、ですよー
ちょっとビックリかな
これはご飯を炊く前の写真。
筍は出汁と調味料で下味をつけて、煮汁と一緒に炊きます。
私はご飯はいつも厚手の鍋で炊いています。
天かす油が適度にまわってツヤツヤの炊き込み御飯になります
さすがに彼も天かすとは思わなかったみたい。
炊き上がった後、混ぜると天かすの形はすっかり見えなくなってしまいます。

それからそれから、ブラックペッパー入り玉葱と人参のかきあげ
ブラックペッパーはペッパーミルで挽いたものではなく
粒胡椒をすり鉢か何かに入れて、すりこぎで粗く砕いたものを
天ぷら粉に入れます。粗めがピリッとしておいしくてお薦めです
いつもの天ぷらがちょっと違う感じになって楽しいですよ
筍が余ってたのでそれも一緒に天ぷらに
山椒塩で食べるとおいしいですね

あとはおろし大根をいれためんつゆの冷やしうどん。

出汁を丁寧に引けばもっといいんだろうけど
今日は顆粒のインスタントの出汁を使ってめんつゆ作りましたー
P.S.深夜12:35~放送している『CNC』(チンパン ニュース チャンネル)
ご存知?
多分平日のみの放送で10分番組なんだけど
チンパンジーのゴメス・チェンバリンがかわいくてー
あれは吹き替えの人がうまいよね
始まる時間が近づくとそわそわしてしまいます
今日もご覧いただきありがとうございます

昨日よりでかい~(笑)
もうこれ以上のはないよ
今日もクリックよろしくね
押していただけると、順位のポイントになりますの
ありがとう~
この時期、作るの最後かなと思われる筍ご飯作りました

料理人の彼お墨付きの上出来ご飯

賄い食べて帰ったはずなのにモリモリ食べてました。
割合は?(←調味料の)って聞かれたけど、あ、目分量で作って
しまったよ

秘密の隠し味があるんだ~


天かす、ですよー


これはご飯を炊く前の写真。
筍は出汁と調味料で下味をつけて、煮汁と一緒に炊きます。
私はご飯はいつも厚手の鍋で炊いています。
天かす油が適度にまわってツヤツヤの炊き込み御飯になります

さすがに彼も天かすとは思わなかったみたい。
炊き上がった後、混ぜると天かすの形はすっかり見えなくなってしまいます。

それからそれから、ブラックペッパー入り玉葱と人参のかきあげ

ブラックペッパーはペッパーミルで挽いたものではなく
粒胡椒をすり鉢か何かに入れて、すりこぎで粗く砕いたものを
天ぷら粉に入れます。粗めがピリッとしておいしくてお薦めです

いつもの天ぷらがちょっと違う感じになって楽しいですよ

筍が余ってたのでそれも一緒に天ぷらに

山椒塩で食べるとおいしいですね


あとはおろし大根をいれためんつゆの冷やしうどん。

出汁を丁寧に引けばもっといいんだろうけど
今日は顆粒のインスタントの出汁を使ってめんつゆ作りましたー

P.S.深夜12:35~放送している『CNC』(チンパン ニュース チャンネル)
ご存知?
多分平日のみの放送で10分番組なんだけど
チンパンジーのゴメス・チェンバリンがかわいくてー

あれは吹き替えの人がうまいよね

始まる時間が近づくとそわそわしてしまいます

今日もご覧いただきありがとうございます


昨日よりでかい~(笑)
もうこれ以上のはないよ



押していただけると、順位のポイントになりますの

ありがとう~


今日は日曜日

朝はゆっくり寝てもらって


今日は和食のメニューで

※干し貝柱の炊き込み御飯
※ししゃもの胡麻焼き
※いろんな海藻と胡瓜の三杯酢
※小松菜のお味噌汁
※納豆に卵黄の醤油付けを乗っけたもの


今日東京はお天気いいですよ

浅草三社祭にお出かけしまーす




人気blogランキングへ


ベーコンの変わりに生ハム、そしてきのこと小松菜を
具としてたっぷり加えたヘルシーカルボナーラ

キノコをソテーする時にあまりフライパンをゆすらないで
焼き入りをつけるのが美味しさのポイント
キノコの旨味が引き出されます
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近我が家にやってきた、青い小鳥をご紹介


観葉植物に留まらせています。濃紺と濃緑の2羽。
よくお花屋さんでも売ってますね♪私は恵比寿の雑貨屋さんで購入。
かわいいでしょ?
うちのベランダに置いてある何も植えていないプランターから
何かの植物の芽が出始めたのが2,3ヶ月前。
前植えていたものの種が落ちて発芽したのかなと思っていたけど
成長してきた葉っぱは見覚えのないもの。しかも、鉢にぎっしりと
芽が出てきて、間引いたほうがいいカナと思ったりしながら
結局そのままになっていたのが、最近小さなつぼみを付け始めて
今朝見てみると紫色のかわいいお花が咲いていました
名前もわからない野の花のような小さなお花♪

一体どこからやってきたのかわからないけど、嬉しいな
今日の夜は、広島から出張に来ている大学時代の友達に会う予定
共通の友人の結婚式以来だから、半年ぶりくらいかな。
昨日作ったおいしいマドレーヌをあげようっと

私の彼も気に入ってくれたこのマドレーヌ、
お友達も喜んでくれるかな
楽しみだなー
料理ブログに参加しています
何位にいるか是非覗いてみてくだい
人気blogランキングへ
こちらにも参加しています
具としてたっぷり加えたヘルシーカルボナーラ


キノコをソテーする時にあまりフライパンをゆすらないで
焼き入りをつけるのが美味しさのポイント

キノコの旨味が引き出されます

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近我が家にやってきた、青い小鳥をご紹介



観葉植物に留まらせています。濃紺と濃緑の2羽。
よくお花屋さんでも売ってますね♪私は恵比寿の雑貨屋さんで購入。
かわいいでしょ?
うちのベランダに置いてある何も植えていないプランターから
何かの植物の芽が出始めたのが2,3ヶ月前。
前植えていたものの種が落ちて発芽したのかなと思っていたけど
成長してきた葉っぱは見覚えのないもの。しかも、鉢にぎっしりと
芽が出てきて、間引いたほうがいいカナと思ったりしながら
結局そのままになっていたのが、最近小さなつぼみを付け始めて
今朝見てみると紫色のかわいいお花が咲いていました

名前もわからない野の花のような小さなお花♪

一体どこからやってきたのかわからないけど、嬉しいな

今日の夜は、広島から出張に来ている大学時代の友達に会う予定

共通の友人の結婚式以来だから、半年ぶりくらいかな。
昨日作ったおいしいマドレーヌをあげようっと


私の彼も気に入ってくれたこのマドレーヌ、
お友達も喜んでくれるかな






人気blogランキングへ
こちらにも参加しています

スープに近いゆる~い中華風茶碗蒸しです。
柔らかくてつるっとしてとてもおいしい
簡単に作れますよ。
普通の茶碗蒸しよりスープの比率が多いので口の中で
すっと消えていく感じです

【中華風茶碗蒸し】2人分
○材料
・卵・・・・1個
・鶏ガラスープ・・・300CC
・招興酒・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・小さじ1/2
・しょうゆ・・・ほんの少々
・お好みの具・・・魚介類、鶏肉(下味をつける)など
○作り方
①溶きほぐした卵に具以外の材料を加え
よく混ぜたら、こす
②器に水気を切った具を入れ、①を流しいれる
アルミホイルをかぶせる
③蓋をずらして弱火で蒸す
↑竹串で刺して澄んだ汁が出たら蒸しあがり
普通の茶碗蒸しの硬さが良い方は卵1個に対して
200CCのだしで。その時は調味料の量や、取れる分量が
変わるので調節してね

ステキなお料理ブログがたくさん紹介されています

料理ブログ登録数約1500サイトのうち何位にいるか
見てみてくださーい
料理ブログに参加しています
“お料理教室を開く夢♪”ブログ トップページへもどります。
柔らかくてつるっとしてとてもおいしい

簡単に作れますよ。
普通の茶碗蒸しよりスープの比率が多いので口の中で
すっと消えていく感じです


【中華風茶碗蒸し】2人分
○材料
・卵・・・・1個
・鶏ガラスープ・・・300CC
・招興酒・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・小さじ1/2
・しょうゆ・・・ほんの少々
・お好みの具・・・魚介類、鶏肉(下味をつける)など
○作り方
①溶きほぐした卵に具以外の材料を加え
よく混ぜたら、こす
②器に水気を切った具を入れ、①を流しいれる
アルミホイルをかぶせる
③蓋をずらして弱火で蒸す
↑竹串で刺して澄んだ汁が出たら蒸しあがり
普通の茶碗蒸しの硬さが良い方は卵1個に対して
200CCのだしで。その時は調味料の量や、取れる分量が
変わるので調節してね


ステキなお料理ブログがたくさん紹介されています


料理ブログ登録数約1500サイトのうち何位にいるか
見てみてくださーい

料理ブログに参加しています

“お料理教室を開く夢♪”ブログ トップページへもどります。
とっても簡単にできてとってもおいしいお気に入りのディップをご紹介♪
サンドイッチに塗ると、ひと味もふた味も美味しくなるし、クラッカーや
薄切りにしたバゲットに塗ればワインのお供に、お料理の隠し味に
使ったり、大活躍するディップです。
単純にスティック野菜に付けて食べるのももちろん美味しい
ではレシピを
【ハーブ入りクリームチーズのディップ】
材料
・クリームチーズ・・・適量
・ハーブ(好みのもの。今回はシブレットとパセリ)・・・適量
・レモン汁・・・適量
・塩(あれば天然塩を)・・・適量
全部適量です~
シンプルなだけに、塩は美味しいもの使うと
ストレートに旨味が出ます。
作り方
①材料をミキサーに入れて(ハーブは刻んで)

②混ぜる。終わり

作る分量が少ない場合は、ゴムベラで練り練りと。
私はレモン多めの少し酸っぱいのが好みです。
これにガーリックパウダーを加えたり、スパイス加えても◎
もうブル○ン買わなくてもいいかも
クリームチーズにたらこを混ぜても美味しいし、アレンジはかなり
できますヨ。

うちではワインのお供になりました
ステキなお料理ブログがたくさん紹介されています

サンドイッチに塗ると、ひと味もふた味も美味しくなるし、クラッカーや
薄切りにしたバゲットに塗ればワインのお供に、お料理の隠し味に
使ったり、大活躍するディップです。
単純にスティック野菜に付けて食べるのももちろん美味しい

ではレシピを

【ハーブ入りクリームチーズのディップ】

・クリームチーズ・・・適量
・ハーブ(好みのもの。今回はシブレットとパセリ)・・・適量
・レモン汁・・・適量
・塩(あれば天然塩を)・・・適量
全部適量です~

ストレートに旨味が出ます。

①材料をミキサーに入れて(ハーブは刻んで)

②混ぜる。終わり


作る分量が少ない場合は、ゴムベラで練り練りと。
私はレモン多めの少し酸っぱいのが好みです。
これにガーリックパウダーを加えたり、スパイス加えても◎
もうブル○ン買わなくてもいいかも

クリームチーズにたらこを混ぜても美味しいし、アレンジはかなり
できますヨ。

うちではワインのお供になりました

ステキなお料理ブログがたくさん紹介されています


今日はお昼ご飯とおやつを食べ過ぎたので、カロリー控えめの
晩ご飯です。
今日は久々に茶碗蒸し作りましたヨ
出汁の比率が多めのゆるゆるつるりんタイプ

蟹入り(かに缶の)茶碗蒸しであんがかけてあるタイプです。
彼とわたしの分で2個しか作らなかったけど手間は同じだから
もっと多めに作ればよかった
ってそれが
ちゃんのもとだから気をつけなくては
この滑らかな感じ、画面からおわかり頂けるかな~?

とろんとろんで口の中に入れたら、ふわっと消えていってしまう滑らかさ。
茶碗蒸し、昔から好きなのに最近作ってなかったのよね。ちょっと
はまりそうです
それから、もう一品は焼き茄子の土佐酢ジュレ掛け☆

茄子が強火で焼かれている様子。
まだまだ、焼きが足りません。真っ黒になるまでもうちょっと。
土佐酢のジュレを作って冷やしておき、皮をむいた茄子と戻した
サラダ用の寒天に下味をつけて、これも冷蔵庫で少し馴染ませて
あとは盛り付ければできあがり

木の芽の下にあるのが寒天です。もうちょっと寒天あっても
よかったかな。
あとはゆかりと白ごまの混ぜご飯、三つ葉のお吸い物をプラスして
半月盆に乗せたら晩ご飯の出来上がりです。
ソムリエさん、今夜は日本酒かな?
晩ご飯です。
今日は久々に茶碗蒸し作りましたヨ

出汁の比率が多めのゆるゆるつるりんタイプ


蟹入り(かに缶の)茶碗蒸しであんがかけてあるタイプです。
彼とわたしの分で2個しか作らなかったけど手間は同じだから
もっと多めに作ればよかった

ってそれが


この滑らかな感じ、画面からおわかり頂けるかな~?

とろんとろんで口の中に入れたら、ふわっと消えていってしまう滑らかさ。
茶碗蒸し、昔から好きなのに最近作ってなかったのよね。ちょっと
はまりそうです

それから、もう一品は焼き茄子の土佐酢ジュレ掛け☆

茄子が強火で焼かれている様子。
まだまだ、焼きが足りません。真っ黒になるまでもうちょっと。
土佐酢のジュレを作って冷やしておき、皮をむいた茄子と戻した
サラダ用の寒天に下味をつけて、これも冷蔵庫で少し馴染ませて
あとは盛り付ければできあがり


木の芽の下にあるのが寒天です。もうちょっと寒天あっても
よかったかな。
あとはゆかりと白ごまの混ぜご飯、三つ葉のお吸い物をプラスして
半月盆に乗せたら晩ご飯の出来上がりです。
ソムリエさん、今夜は日本酒かな?
今日は五月晴れという言葉にふさわしい良いお天気です
カーテンの隙間から差し込む朝陽で気持ち良く目が覚めて、朝からとっても
良い気分
これだけ快晴だと、心も晴れやかです

こちらはお隣さん家の木。新緑が朝陽に照らされ
キラキラしています。抜けるような青い空
みなさん、朝食きちんと食べてる?
私は起き抜けからケーキでも食べれる健胃の持ち主
空腹で朝、目が覚めることもしばしば。朝ご飯食べないと、元気が出ません
お腹が空きすぎて、食べ物のことばかり考えてしまうほど
わたしの彼は、朝ご飯食べる時間があったら、寝てたいタイプ
お仕事がある日は、朝早いこともあってご飯はほとんど口にしないで出勤です。
コーヒー飲んだりするくらい。早朝から夜遅くまで拘束される料理人なので、
睡眠時間はしっかり取らないと疲れが取れません。
朝早い出勤なのだから、早く寝ればいいのにと私はいつも思うんだけど、
彼とて自分の時間も必要なのでうちに帰ってから寝るのは結局いつも、2時3時。
毎朝、眠いって言ってます
今日は彼は珍しくいつもよりちょっとだけ遅い出勤です
こんなに良いお天気
ちょっと時間があるのでたまには一緒に朝食を、とささっと準備
簡単なものだけど、やっぱり朝食を食べて元気に頑張ってもらいたい
なんとか彼に朝食の習慣をつけさせたいと目論んでいるわたしです。

こちら私お得意のパンプキンスープ
スープは昨日の夜のうちに
作っておいたもの。手軽に栄養が取れて、うちでは頻繁に食卓に
登ります。
今日のメニューはあとはサラダとホットケーキとアイスカフェオレ
朝ご飯を食べると、今日も1日がんばろっていう気持ちになれます。
元気の源ですからね
ステキな一日の幕開けです

カーテンの隙間から差し込む朝陽で気持ち良く目が覚めて、朝からとっても
良い気分




キラキラしています。抜けるような青い空

みなさん、朝食きちんと食べてる?
私は起き抜けからケーキでも食べれる健胃の持ち主

空腹で朝、目が覚めることもしばしば。朝ご飯食べないと、元気が出ません

お腹が空きすぎて、食べ物のことばかり考えてしまうほど

わたしの彼は、朝ご飯食べる時間があったら、寝てたいタイプ

お仕事がある日は、朝早いこともあってご飯はほとんど口にしないで出勤です。
コーヒー飲んだりするくらい。早朝から夜遅くまで拘束される料理人なので、
睡眠時間はしっかり取らないと疲れが取れません。
朝早い出勤なのだから、早く寝ればいいのにと私はいつも思うんだけど、
彼とて自分の時間も必要なのでうちに帰ってから寝るのは結局いつも、2時3時。
毎朝、眠いって言ってます

今日は彼は珍しくいつもよりちょっとだけ遅い出勤です

こんなに良いお天気

ちょっと時間があるのでたまには一緒に朝食を、とささっと準備

簡単なものだけど、やっぱり朝食を食べて元気に頑張ってもらいたい

なんとか彼に朝食の習慣をつけさせたいと目論んでいるわたしです。

こちら私お得意のパンプキンスープ

作っておいたもの。手軽に栄養が取れて、うちでは頻繁に食卓に
登ります。
今日のメニューはあとはサラダとホットケーキとアイスカフェオレ

朝ご飯を食べると、今日も1日がんばろっていう気持ちになれます。
元気の源ですからね

ステキな一日の幕開けです

リゾーニはお米そっくりのパスタです。
今日はこちらを使ってお料理しました
とっても簡単、チキンスープに茹で時間より早めに上げたリゾーニ、
生ハム、小松菜を加えて少し加熱して、味を調えてできあがり。
あとはお皿に盛って、お好みでオリーブオイルとパルミジャーノを
パルミジャーノなくても充分おいしいです。


ほんと、見た目はご飯みたいです。
リゾーニはご飯よりも表面がつるっとしていて滑らかです。
手軽に使えてとっても美味しいのでオススメ
インスタント的な手軽さです

コルニションとオリーブ

レモン風味のオリーブ買ってみました♪
うん、おいしい
かぼちゃのマッシュサラダ
ピンぼけだ

ソムリエさん、今夜は白ですかね
今日はこちらを使ってお料理しました

とっても簡単、チキンスープに茹で時間より早めに上げたリゾーニ、
生ハム、小松菜を加えて少し加熱して、味を調えてできあがり。
あとはお皿に盛って、お好みでオリーブオイルとパルミジャーノを

パルミジャーノなくても充分おいしいです。


ほんと、見た目はご飯みたいです。
リゾーニはご飯よりも表面がつるっとしていて滑らかです。
手軽に使えてとっても美味しいのでオススメ

インスタント的な手軽さです


コルニションとオリーブ


レモン風味のオリーブ買ってみました♪
うん、おいしい

かぼちゃのマッシュサラダ
ピンぼけだ


ソムリエさん、今夜は白ですかね

タイ料理作りました
エスニック系のお料理
大好きです
ぞうさんがいますヨ
まずはシュワシュワで乾杯

お腹ペコペコのわたしは一気に頂きまーす
彼は賄い食べてるので☆

サラダにはスイートチリソースを使ったドレッシングをかけて

トムヤムクンならぬ“トムヤム渡り蟹”春雨ヌードル入り
酸っぱ辛いスープが美味~

それからー、レッドカレー
牛肉と三つ葉入り
今夜もお腹いっぱい、シアワセいっぱいなのでした
さすがに今日はデザートはパス
糖分摂り過ぎになってしまう
すでに摂り過ぎ
もうそろそろ寝ますけど
どうか体重増えませんように
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お友達くみちゃんの主宰するフランス地方家庭料理教室
Patricia ぜひご覧くださいね
http://patricia.919homepage.com/user/
あ あと私のかれのブログもよろしくね
お料理の記事満載ですので


大好きです



まずはシュワシュワで乾杯


お腹ペコペコのわたしは一気に頂きまーす

彼は賄い食べてるので☆

サラダにはスイートチリソースを使ったドレッシングをかけて

トムヤムクンならぬ“トムヤム渡り蟹”春雨ヌードル入り

酸っぱ辛いスープが美味~


それからー、レッドカレー

牛肉と三つ葉入り

今夜もお腹いっぱい、シアワセいっぱいなのでした

さすがに今日はデザートはパス

糖分摂り過ぎになってしまう


もうそろそろ寝ますけど
どうか体重増えませんように

・・・・・・・・・・・・・・・・・
お友達くみちゃんの主宰するフランス地方家庭料理教室
Patricia ぜひご覧くださいね

http://patricia.919homepage.com/user/
あ あと私のかれのブログもよろしくね

お料理の記事満載ですので
