goo blog サービス終了のお知らせ 

お料理教室を開く夢♪

ご覧いただきありがとうございます。ブログ移動しました→http://blog.goo.ne.jp/acfm

ケーク オ キャラメル

2006年04月28日 | 手作りお菓子
昨日、キャラメルのケーキを頂いたら(今日も残りを食べました
ちょっと自分でも焼いてみたくなったので、ちょうど材料もあったし
早速作ってみました
さっき焼きあがって仕上げたばかりなので、まだ食べておりませぬ
どうかな、おいしいかな
パリ セヴェイユのルセットで作ってみました☆
こちらのお店は自由が丘にあるんですけど、ケーキのみならず
ヴィエノワズリも大変美味ですので、機会あればご賞味あれ
キャラメルの香ばしくて甘~い香りがうち中に充満して、
シアワセモードですわ
トッピングにクルミとキャラメルミルクがたっぷりと



さてさて、美味しいコーヒー淹れなくっちゃ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お友達くみちゃんのフランス地方家庭料理教室
“Patricia”のHP是非ご覧くださいね
神戸で主宰されています

http://patricia.919homepage.com/user/

シェ イナムラ ショウゾウ

2006年04月27日 | 手作りお菓子
ただいま、コーヒーのお供にシェ イナムラ ショウゾウの
キャラメルのケーキをモグモグ中

このケーキは、私が広島にいたときにもう一生分食べたよ
と思ったなんとかというお菓子やさんのバターケーキの味に似てる
こちらはキャラメル風味ですが。
うちの父親がお気に入りで、そこはバターケーキ専門で限定数で
販売しており売り切れたら閉店というとこで父はそこでよく10個20個
と買ってきては、うちにいらした方やご近所さんに差し上げるという
不思議な行動をとっていた為、うちには残ったケーキがあり家族は
食べ飽きて滅多に食べないお菓子なのですが、たまに食べるとほんとは
おいしいバターケーキなのです。
そこのほうがもっと甘くて濃厚なバターの風味がありますけど、
これ食べたらバターケーキちょっと恋しくなってきました
5月に広島に帰る予定があるのでお土産に買って帰ろうかな
シェ イナムラショウゾウのケーキはご近所にお住まいのK子さんに
よるととても美味しいんですって今度は生菓子食べてみよっ



照明で植物のシルエットが壁に映し出されて綺麗だったので
載せてみました

お友達くみちゃんのフランス地方家庭料理のHP
ご覧ください
神戸で主宰されています
フランス地方家庭料理 Patricia
http://patricia.919homepage.com/user/

新緑クッキー

2006年04月25日 | 手作りお菓子
抹茶味のクッキーを木の葉型にして作ってみました。
今の時期に合わせて名前も新緑クッキー☆
焼く前はまだ濃い緑色で新緑という感じではないけど(
焼いたら焼いたで少し枯れかかったような色になりましたが

でも大丈夫。抹茶と紛糖を混ぜたものでお化粧します
はらりとほどける口溶けを味わって頂きましょう
お世話になった方に差し上げるためにせっせと製作中。
100個以上焼きました
らら~たくさんあるとなんだかお店みたいで楽しい
ラッピングもどういう風にしようかな~なんて
あとは何を作ろうかなー


シトラスのタルトが・・・

2006年04月08日 | 手作りお菓子
9日はカレの働くお店の厨房主催のお花見です
東京はもうすっかり葉桜だけどお天気良さそうなのでよかった
お外で食べるとなんでも一層美味しく感じるから不思議です。
楽しみだな~
さて私はシトラスのタルトとキッシュを持っていくとします。
タルトはオレンジ、グレープフルーツの白とルビーの三つの柑橘を
使って作りました

うんうん、綺麗に美味しそうにできました。写真も忘れずに撮って
さて容器に入れましょうと手に持った瞬間・・・
そう、私が悪いの。変な持ち方したから。。上から片手で掴もうと
したのでクリームやシトラスの重みと共に私の指の力が二点に一気に
かかったためタルト生地が鈍い音を立てて割れたのです
なんてそそっかしいのでしょう、いつものことながら。
無理やりくっつけようと努力もしてみたけど、やはり見た目が
よくありません
でももう一から作る気力もありませんので、持っていくと言ったのに
ごめんなさいですー





イチゴのパリブレスト

2006年04月03日 | 手作りお菓子
真夜中によくお菓子作りをします。
今夜は簡単にできるパリブレスト
パータシューを作って焼いている間、果実だっぷりイチゴの
クレームシャンティを作っておきます
それにしてもシュー生地を作る時いつも思うのですが、
加熱した生地を焼いてみようなんて先人はよく思いついたな~って。
失敗から生まれたお菓子とも言われますが、すごいなー。
お菓子やパンを作っている時、オーブンの様子を覗き込むのが
大好きでだんだん膨らんでおいしそうな焼き色がついていく工程を
見ているだけでちょっとワクワク幸せな気持ちになります
生地が冷めたらシャンティを絞って出来上がりです。



なんだかベーグルみたいにも見えるけど

タルトショコラ

2006年03月26日 | 手作りお菓子
本日はタルトショコラです
大好きなルセットでよく作ります
しっかりとした甘みのあるお菓子だけど無性にこのタルト
を食べたくなるときがあるんですよね~



あらら、画像で見ると、仕上げのムラがよくわかりますね
銀箔とアラザンを使ってお花に見立てたつもりです。


ちょっと無理があるかしら

カットするとこんな感じ


チョコレートのタルト生地に、キャラメルのヌガー(タフィーみたいな
ねっとりした食感)を流してアーモンドダイス、柔らかいチョコレートの
層になっています。
おいしいよん
この頃体重を少し気にしてるカレも好きなこのタルト、
作ったこと秘密にしてたほうがいいかな・・・


バナナのケーキ

2006年03月25日 | 手作りお菓子
バナナが激しく完熟してきたので
バナナのケーキを久し振りに作ってみました。
焼き菓子にバナナを使うときは、ちょっとやばくないかい?
位がとても香り高く美味しい焼き上がりになります
熟れすぎくらいで丁度良いのです。
メレンゲ加えるタイプのなのでふんわりとした生地です。
あとアーモンドプードルを入れることで生地がしっとりしています。
でもカレによると味は良いけど生地にクルミとか入れて
食感のアクセントが欲しいねということ
クランブルとか乗せてもいいんじゃないって。
ふむふむ、次回はまたアレンジして作ってみようっと
ココナッツもバナナのケーキに取り入れてみたいな。
ココナッツのクランブルを合わせるってのはどうかな~。
おいしい紅茶を淹れて真夜中のティーパーティー



ココナッツミルクプリン

2006年03月19日 | 手作りお菓子
タイカレーを作ったら、ココナッツミルクが余ったので
それを使ってプリンを作りました
プリンと言っても卵を使ってない、ゼラチンで固める
タイプなので正確にはゼリーかな。でもカラメルソースを
かけるとやはりプリンという感じになります。
簡単でおいしいのでレシピをご紹介

・ココナツミルク・・・200ml
・牛乳・・・300ml
・コンデンスミルク・・・大さじ5
・粉ゼラチン・・・8g(大さじ4の水の中に入れてふやかす)
・カラメルソース
 (グラニュー糖100g 水90CC)

ネーブルのタルトレット

2006年03月17日 | 手作りお菓子
今日はネーブルのタルトレットを作りました
砂糖の入らないパートブリゼという生地を使って、中には
オレンジの果汁入りのクレームパティシエール、ネーブルの
果実、飾りはレモンバーベナのハーブです。
フルーツのタルトにはよくパートシュクレという甘いクッキーの
ような生地を使いますが、私はパートブリゼで作るタルトも
お気に入りですシュクレと違って、パイ生地に
近いような少しハラリとした食感が売りです。
湿気ないようにホワイトチョコレートで内側をコーティング
してあります。
クレームパティシエール(カスタードクリーム)は、果汁も
加えて、香り付けにブランデーも入っています。
ブランデーを加えることで、ただ甘いだけでない奥行きが
でてきます。小麦粉を使わず、コーンスターチだけで作り、
滑らかに仕上げました。


トッピングは我が家の新入りハーブレモンバーベナです。
そっと葉っぱを触るだけで爽やかな柑橘系の香りが漂い、まるで
天然のアロマテラピーです。とても良い香りのハーブです。
お隣はシュガーパインという観葉植物、同じく自由が丘の
サンクスネイチャーで購入しました


大きく育ってくれるといいな

今日の東京は強風で、向かい風のときは前傾にならないと
進めないほどでした


夕焼けがとてもきれいでした。
うちのベランダからの風景です。
刻々と変わっていく黄昏の風景、しばし見とれてしまいました。


左のほうに写っているのはマウントフジです!天気がよいと
うちから富士山が見えるんですよ。
暖かくなったら狭いベランダに小さなテーブルでも出して
ティータイムをしようと企み中です。物干し竿が頭上に
跨っていたりしてかなり無理があるのだけど・・
その頃には今日買った植物たちももっと生長しているかな。


いちごのレアチーズタルト

2006年03月12日 | 手作りお菓子
明日はお友達のおうちで鍋パーティーをやるので
手土産にイチゴのレアチーズタルトを作りました
下にパートシュクレを敷いて、イチゴとフロマージュブランの
ムースに間にコンデンスミルクのクレムーを入れてみました。
コンデンスミルクのクレムー、適当に作った割にはなかなか
おいしく、他にも応用できそう
イチゴのムースの甘酸っぱさと濃厚なコンデンスミルクを
取り合わせたお菓子です。
それから上には軽く煮たイチゴのコンポートのジュレを乗せて
出来上がり

カレ用にちっちゃいバージョンも作ってあげました
食べているところ失敬してパシャリと撮影。
後ろに写っているのは、キルシュのミニチュアボトルです
ムースとコンポートのジュレの中に香り付けで加えてあります。




ヴァニラキプフェル

2006年03月09日 | 手作りお菓子
バニラ風味のキプフェルです。
バターがリッチに使ってあり、プードルダマンドの
香り良い風味とほろりとした食感がおいしいクッキーです。
周りに紛糖をまぶすことで口に入れたときの印象がより
優しい感じになります
抹茶味やココア味にもアレンジできます。


これまた大好きな器です。HOYAのもので、脚の部分は無色の
クリスタルですが、器になっている部分は画像ではわかりにくい
かもしれませんが綺麗な紫色です。
紫って好きな色ですが、人に言ったら欲求不満の人が好む色なんだよ
とか言われてショックです


白ワインのジュレwithブルーベリー

2006年03月08日 | 手作りお菓子
食後のデザート考えてみました。
白ワインが飲みきれずに余ったりするので、それを
使ってジュレにしました。ブルーベリーを間に入れて
下はカスピ海ヨーグルト(もちろん、プレーンのでいいの
だけどうちは常備してあるので)のジュレを流して層に
しました。



ちょっとオシャレに皿盛りにして、周りに二色のブルーベリーの
ソースをかけました。



Bon Apetite

パヴェ フランボワーズ

2006年03月01日 | 手作りお菓子
パヴェとはフランス語で石畳のことで
生チョコレートなど石畳のように四角く形作ったものを
そう呼びます。
これはフランボワーズのピュレを加えたフルーティーな生チョコレートです
実はこれ去年のバレンタインでも作りました
少しねっとりしたような滑らかな口解けで
ついつい食べすぎてしまいそうになるおいしさです。
生クリームは入っていませんが、市販でパヴェとして売っているものより
かなり柔らかめでそれがおいしいおまけに簡単です。
ついでにフロランタンも正方形にして一緒に盛り付けてみました。
コーヒーのお供にぴったりです
フレンチローストの苦めのコーヒーがいいですね☆

ブルーベリーのマフィン

2006年02月27日 | 手作りお菓子
ブルーベリーのマフィンを作りました。
ちょっとブルーベリー入れすぎで見た目が良くないですね
余ったから無理やり乗せたらやはり美しくありません
でも 美味しいんですよ~


たて向きに変える方法がわからない
デザインが素敵なジンのボトルです。ヴァンゴッホの絵です。



ボトルの裏側の絵も透けて見えるように作られていて
ついついじっと見てしまいます