goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

コスモスをみてきました

2012年10月12日 | 昭和記念公園

久しぶりに平日のお休みが取れました。
秋の健診の仕事が忙しいのと娘のところへ家政婦として毎週末出掛けているので、毎日がバタバタと過ぎていて、なかなか昭和記念公園には行けませんでした。

ずっとご無沙汰していたら、みんなの原っぱのコスモスが見ごろを迎えていました。

雲が秋っぽい??

原っぱ東側のシオン。

黄色のコスモス。

 

 

こもれびの里。

はざかけ。

さつまいも。

蕎麦。

コスモスの丘のコスモスはまだ咲き始めたばかり。

日本庭園の紅葉も、もう少し先のようです。

ススキ。

きょうの記念公園は秋の日差しは強いものの、風は涼しく爽やかでした。
久しぶりの公園、気持ちよく歩くことが出来ました 

 

 


紫陽花

2012年06月28日 | 昭和記念公園

久しぶりに昭和記念公園に行ってきました。
ご無沙汰しているうちにハナショウブの見ごろは終わり、紫陽花が見ごろを迎えていました。

玉川上水口のノウゼンカズラ。

 

今日の公園はひっそりとしていました。

紫陽花と言ってもいろんな色や形の紫陽花が咲いていました。

ハーブ園売店前のラベンダーには黒くて丸い体をした大きな蜂がいっぱい。
恐ろしくて近付けませんでした。

トケイソウ。

睡蓮。

蓮。
もう少しで花開きそうです。 

 

水鳥の池。 

嫁いだ娘が出産のために家に戻っています。
あとひと月後には孫の顔を見る事が出来るのは楽しみですが、娘がいることで家事全般やることが増えました
帰ってきた娘は上げ膳据え膳状態で、何もしません
私も長男のときには名古屋の実家に戻りましたが、思い出してみると何もしなかったかも・・・と思うと娘には何も言えず、あれこれと要求されるままに動いていています。
生まれてきたら娘も初めても子育てで大変でしょうから、いまのうち、実家でのんびりさせてやろうと思います。 


虞美人草

2012年06月02日 | 昭和記念公園

シャーレーポピーは虞美人草ともいわれるそうです。
ひなげしとも言います。
”ひなげし”というとアグネス・チャンの歌を思い出す私

花の丘のシャーレーポピーは見頃を終えて、遠目は綺麗ですが、近づくとちょっと残念な姿になってきていました。

アップに耐えられる花を探してみました。
八重のポピーがあちこちに見つかりました。

土曜日とあって、みんなの原っぱにはたくさんの人がいました。

きょうは特別にハーブ園の普段入れない場所に入ることのできる日でした。
ガイドツアーがあり、ボランティアの方の案内と説明を受けました。

ワイルドストロベリーの実を摘んで食べさせてもらいました。
スーパーで買う苺のような味ではありませんでした。

ラベンダー。
うちのベランダに植えたラベンダーは枯れてしまいました。
気候が合わないのか管理が悪かったのか・・・。

花木園の菖蒲田。
睡蓮と花菖蒲。


 

菖蒲田の近くのあじさい。

きょう、公園に着いて、さあ撮影するぞ~~とカメラを出して構えて・・・。
なんと、カードがありませんと表示が出ているではありませんか

気を付けていたのに、ついにやってしまったのです。
バッテリーとSDカードの入れ忘れ。
いつか、やるだろうなあとは思っていました。
SDカードを取りに戻ると往復で1時間かかってしまうので、西立川口から一旦外に出て、ヤマダ電機まで行きSDカードを買ってきました。

 


シャーレーポピー

2012年05月28日 | 昭和記念公園

シャーレーポピーの見頃が終わらないうちにと、昭和記念公園に行ってきました。
開園と同時に入園
きょうは整形外科受診したあとだったので昭島口から入りました。
花の丘を目指して、速足で歩きましたが、みんなの原っぱを素通りできずにちょっとだけ撮影しました。

アイスランドポピー、疎らですがまだ健在、咲いていました。

人が多くなると歩いている人や撮影している人の顔がバッチリと入ってしまうので、急いで花の丘へ・・・。
木々の間から、赤い花々が見えてきます。

まだ見頃は続きそうですが、倒れた花や咲き終わって花びらが落ちたものも目立ちます。
今日、行って良かったです

花の丘の次は日本庭園。
花菖蒲は咲き始めたばかり。

私の好きな構図。
竹がいい感じでしょう!! 

 

こもれびの丘。
文字通り”木洩れ日”です。

 

キツネアザミ。

蛾の仲間でしょうか。
じっとして動きません。
羽化したて?
触覚が綺麗なブラシ状になっていました。
蛾は大嫌いなんですが、あまりに美しいので撮影しました。
もっと寄って、しっかりとピント合わせをして撮影するのがいいのでしょうが、もしも、飛んだら、と思うと怖くて無理でした。 

公園から戻って少ししたら、外が急に暗くなって雷がなって雨が降ってきました。
不安定なお天気です。
いまも、雷がゴロゴロいってます

明日は午前中仕事、午後はパソコンサークルです。
お天気が良いといいなあ。 


ユリノキ

2012年05月13日 | 昭和記念公園
新宿御苑のHPを見たら、ユリノキの花が見頃を迎えました、と出ていました。
昭和記念公園にもユリノキがあります。
ユリノキを目指して行ってきました。

あらかじめ公園のHPでだいたいの位置を見ていったのですが、見つける事が出来ません。
西立川口のボランティアの方にお聞きして、教えていただきました。

サイクリングロード第一サークルの近くにありました。
木の高いところに花が咲いています。







大きな木の花は他にもありました。
タイサンボク。
近くに行くと甘い香りがします。





大きな木の花、つぎはハクウンボク。



トチノキ。



カラタネオガタマ。
バナナのような甘い香りです。
まだつぼみですが、近付くと甘い香りがします。





ナンジャモンジャの木。
ヒトツバタゴ。



今日のポピー。







みんなの原っぱのアイスランドポピーは終わってしまいましたが、今度はカモミールが咲いています。
花に触ると、リンゴに似たいい香りがします。





こもれびの丘。

コバノタツナミソウ。



名前、間違っているかもシリーズ。

たぶん、十二単。



コメツブグサ・・・かな?



ムラサキツメクサ・・・かな?



トンボの湿地。
黄色の花の根本が不思議なくらいに綺麗な形をしています。



ハンショウズル。
花の近くに名前が書いてありました。
こもれびの丘でひっそりと咲いています。



こもれびの丘はいつも人が少なくて私は好きです。
きょうはフルートを演奏している人がいて、いい雰囲気でした。



ベンチに座ろうと思ったら、青虫に先を越されていました。



きょうは日差しの強い晴天でした。
青空が綺麗な一日になりました。





10時前に出掛けて、3時半ごろに帰宅。
往復するのに約一時間。
園内を4から5時間、ウロウロした計算です。
昭和記念公園、何度行っても、何時間居ても、飽きません