goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

黄葉、紅葉

2012年11月07日 | 昭和記念公園

きょうは立冬だそうです。
冬の始まり、冬の気配が出てくる頃。
寒くて暖房が欲しいなあと思う日もちらほら出てきて、冬の訪れを実感しています。

昭和記念公園。
立川口の銀杏並木の黄葉。
すべてが黄色くなっているわけではありませんが、美しい黄色に染まっています。

 

 

ヒマラヤスギ。

 

花の丘。
近づくとかわいそうな花もありますが、遠目で見ると一面ピンクに染まっています。
青空とピンクが美しい色合いです。 

  

昭島口側の銀杏並木。
立川口より黄葉が遅いようです。

 

 

日本庭園の紅葉。
一段と色が鮮やかになってきました。

  

風もなく、水面に映る紅葉。

 

 

 

歓楓亭。

 

  

 

こどもの森近く、山茶花。

銀杏の絨毯が楽しめるのは今月下旬でしょうか。
楽しみです。 


通り抜け、その2

2012年11月01日 | 昭和記念公園

今週はなぜだか昭和記念公園近くで、午前中だけの仕事が続きました。
本日も午前中の仕事が終わってから自転車で立川口から入り、みんなの原っぱ、日本庭園、花の丘を見ながら通り抜けをして帰ってきました。

立川口の銀杏。
てっぺんがカットされた不格好な形の銀杏ですが、黄色が強くなってきたようです。

 

サイクリングロードを走っていると遠くからも背の高い木の赤い実が目立ちます。

イイギリです。

  

こちらも赤い実のゴンズイ。

 

原っぱ東側の黄色のコスモス。
見頃はそろそろ終わりになりそうです。

 

日本庭園。

紅葉、徐々に進んできています。

 

 

 

 

 

花の丘のコスモス。
丘一面のコスモスは見事です。

 

 

カメラはコンデジ。
一面のコスモス、一眼持っていけばよかったと後悔しました。
仕事帰りなので仕方がありませんが、せっかくの被写体、勿体なかったです。
 


通り抜け

2012年10月30日 | 昭和記念公園

本日のお仕事は昭和記念公園の近く。
自転車で出かけたので、帰り道、中を走って帰ってきました。
年間パスポートがあってよかった!!

ひっそりとしたサイクリングロード。

玉川上水口近くの銀杏並木。
葉っぱはまだ黄色ではなく黄緑です。
ギンナンを探している人がいました。


 

 


コスモス 2012・10・22

2012年10月23日 | 昭和記念公園

昭和記念公園のコスモス、見ごろを迎えています。

みんなの原っぱ西側のコスモス。

花の丘のコスモス。

 

原っぱ東側の黄色のコスモス。

日本庭園の様子。
季節は秋。暑い暑いと思っていたら、朝晩冷えを感じるようになってきました。 
木々の紅葉も少しづつ進んでいます。

こもれびの丘。
白い穂の植物は、サラシナショウマ。

秋の健診時期で休みが少なくて、ゆっくりと公園に行けないのが残念です。
 

 

 

 


花の丘

2012年10月17日 | 昭和記念公園

昭和記念公園の花の丘の様子を見に行ってきました。

 

花の丘のコスモスは一つ一つの花がかなり大きいです。

こもれびの里近くの銀杏の木にはギンナンがいっぱい。
独特の匂いがあたりに漂っていました 

 

匂いと言えば、この時期は金木犀の香り。

 

原っぱ東側は黄色のコスモスが満開。

 

 

 野草の小道にはホトトギス。

 

南蛮ギセル。

 

 

ハーブ園売店近くの花壇にはコキア。
去年、テレビでひたち海浜公園のコキアの紅葉が紹介されていました。
記念公園にもほんのちょっぴりありました。

 

 トケイソウ。三種咲いていました。

 

 

 

パンパスグラス。

 

 

昭島口近くの銀杏並木。まだ緑色です。