goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

水辺の鳥たち

2012年01月13日 | 昭和記念公園
1月13日。
13日の金曜日とは言っても特に気になるわけではありません。
きのうは強風で寒さの厳しい日でしたが、きょうは風がなくて暖かく感じました。

いつものように昭和記念公園の中をカメラを首にぶら下げて歩いていたら、何を撮りましたか?と尋ねられました。
尋ねた人は私よりは年配の男性で、立派な三脚に鼻の長いニコンのレンズを付けたカメラの方でした。
こちらはいつも植物なので、そう答えると自分は鳥を撮っているといって綺麗に撮影してプリントした写真を見せてくれて、プリントした写真を気前よく、くれました

公園の中で撮影したというルリビタキと名前を聞いたのに忘れてしまったもう一種類の鳥の写真です。



シバサクラ。



水鳥の池。
鳥の写真をいただいたので、カメラを向けたくなりました。





日本水仙。
辺り一帯にいい香りがしていました。
写真を撮るのに三脚を狭い通路いっぱいに広げている人がいたのが残念でした。





すっかり葉の落ちた立川口側のイチョウ並木。



きのう見た、素敵な白いチャペル。


カメラマンがいっぱい

2012年01月11日 | 昭和記念公園
1月11日の昭和記念公園。
今日は午後お天気が崩れるという予報ですが、午前中は穏やかな日でした。

こどもの森。
メタセコイアの葉っぱは落ちてしまい、枝だけになってしまいました。
葉っぱのないこの木の姿、私は好きです。



寒咲き菜の花。
咲いている花が多くなって、黄色が鮮やかです。





花の周りにはたくさんのカメラマン。
どんな写真を撮っていかれたのでしょう。



花木園売店前。
ハートの形、きょうになってやっと気が付きました。



水鳥の池。



日本水仙。









こちらにもカメラマンがたくさん。



明日は出掛ける予定があるので公園ウォーキングはお休みです。
今午後3時を過ぎたところですが、急に雲が多くなってきて風が強くなってきました。
予報通りのお天気になってきたようです。

富士山

2012年01月07日 | 昭和記念公園
1月7日。
昭和記念公園の中で富士山の見える場所を捜してみました。

花の丘の展望台。
きのうは雲がありましたが、きょうはすっきりです。



いつもとは違うカメラで撮ったスカイツリー。
手持ちで望遠。トリミングしました。



砂川口ちかくのセツブンソウ。
ひとつだけだったのが、すこし増えていました。



ソシンロウバイ。
今日のカメラのほうが空の青が鮮やかに写るので、撮ってみました。



日本庭園近くの斜面のイイギリ。
遠目に赤い色が目立ちます。





花木園売店前の花壇。
大輪のポピー。
ネットで検索したらオリエンタルポピーというようです。



みんなの原っぱからの富士山。







菖蒲田から水鳥の池方向をみると、ほんの少し富士山が見える場所がありました。
木道のいちばん端っこからみえる富士山。



サザンカ。
花の盛りは過ぎてしまったのか枯れた花が目立ち綺麗な花が少なくなりました。
足を止めて見る人もレンズを向ける人もなくひっそりと咲いています。



カメラが違うので、スノードロップもしつこく撮影です。



ハーブ園の水槽には氷が張っていました。



ベンチで日向ぼっこする猫。
カメラを向けても、しらんぷり。まったく意に介さないようです。



菜の花の近くを悠然と歩く猫ちゃん。



バーベキュー広場のベンチの下にいた猫。



バーベンキュー広場近くのソシンロウバイ。
此処のソシンロウバイが一番綺麗に咲いていました。





空の青を撮りたくて菜の花も撮影。





菜の花の影で見つけたホトケノザ。



昭島口のイチョウ並木。
黄葉のイチョウ並木とは違って寂しげですが、この場所、私は好きなところです。



黄色の花

2012年01月06日 | 昭和記念公園
1月6日の昭和記念公園。
シモバシラ、昨日よりもしっかりと残っていました。



今日の菜の花。



黄色の花3種。







今の時期の公園は花が少なくて、さびしいですね。
日本庭園の梅、いまはまだこんな様子です。



きょうは小寒といって、これから本格的な寒さが始まる日だそうです。
年末からずっと寒い日が続いているので、ピンときませんが、まだまだ今の寒さは序の口なんでしょうか。