goo blog サービス終了のお知らせ 

つつじのウォーキング日記

四季折々の写真を載せたいと思います。
美しい写真が撮れるよう、勉強中。
昭和記念公園を中心に撮影しています。

ヒマラヤスギの実

2012年02月20日 | 昭和記念公園
きょうはここ数日の中では一番、暖かく感じる日でした。

午前中は整形外科受診。
左足の痛みは相変わらず続いていて、ロキソニンを毎日飲んでいます。
MRIを撮っても、大きな異常はなくて、どうして痛むのか不明のまま。
常に痛いわけでもないし、生活に不自由を感じるほどでもないので定期的に受診して、ロキソニンを出してもらっています。

整形外科は昭和記念公園昭島口の近くなので、終わってから公園に向かいました。
きょうも富士山が綺麗でした。



梅園の梅は、この前とほとんど変わらずで開花はなかなか進んでいませんでした。

日本庭園盆栽園の梅です。





盆栽園の室内で展示されている寒桜。
まだ開花し始めたばかりのようです。



福寿草。



ネコヤナギ。



今日のタイトルのヒマラヤスギの実。
去年の11月ごろにはこんな姿でした。



きょうの姿。



木の下に落ちていた実の一部。
面白い形をしていました。



実のてっぺんの方はバラの花のような形で落ちるようです。
公園の中で実を拾い集めている人がいて、ひとつ見せてくれました。



バラの花のように開いて素敵ですねえ。
拾って帰ってリースを作る人もいるそうです。

梅、なかなか開きません

2012年02月17日 | 昭和記念公園
久しぶりの昭和記念公園。
数輪開花している木を見つけてから10日くらい経ちましたが、開花はなかなか進みません。

きょうの梅園の梅。



こもれびの丘の白い梅。



みんなの原っぱ西側の水仙。
咲き始めたばかりです。



寒咲き菜の花。
そろそろ終わりのようです。葉っぱが黄色く変色していました。



クリスマスローズ。



花木園近くの日本水仙。



ソシンロウバイ。
いい香りです。
葉っぱのない木に黄色の花がところどころに咲いています。ちょっとさびしい姿ですね。





シナマンサク。



スノードロップ。



セツブンソウ。
去年よりもずいぶん増えました。



玉川上水口のフキノトウ。



久しぶりの公園ですが、寒い日が続いたせいか前回と花の開き具合はあまり変わりませんでした。
早く暖かくなってほしいですね。

梅が咲きました

2012年02月05日 | 昭和記念公園
数日前から、昭和記念公園の花ブログで、花木園の梅園の梅が数輪開花している写真がアップされています。
先週の金曜日にも花木園梅園で探しましたがどの木が開花しているのか、見つけられませんでした。

きょうは公園の人に場所を教えてもらうつもりで展示棟に行きました。
そこには先客がいらして、ちょうど私と同じ質問をされているところでした。
その人と一緒に場所を聞いて、やっと見つけました。





開いている花は3輪くらい。
他の木のつぼみは、ピンク色になっていて先のほうが少し白っぽくなって、あともう少しといった感じです。

クリスマスローズ。
開花し始めたばかりです。



寒椿。



寒咲き菜の花。





男性グループが一斉に同じ方向に向かってカメラを構えていました。



カメラの先には菜の花畑の中にたたずむ若い女性が・・・。
撮影会なんでしょうか。
花の中に埋もれる若い女の子、入ってはいけないエリアだと思うのですが、許可でもとっているんでしょうかねえ。

歓楓亭

2012年02月03日 | 昭和記念公園
このところ寒い日が続いていますが、きょうも本当に寒い日になりました。
空は真っ青、撮影日和。
チョコママさんとチョコちゃん抜きで昭和記念公園まで行ってきました。
チョコちゃんが美容室にいる間、チョコママと二人で歩きました。

日本庭園の中は人間様しか入れません。
チョコママは普段チョコちゃんと一緒なので、庭園はいつもスルー。
きょうはのんびりと歓楓亭でお茶をいただきました。







お菓子は水仙の生菓子でした。



日本庭園の池の水はところどころ凍っていました。
まだあちこちに雪も残っています。



梅園ちかくのソシンロウバイ。
他の場所のソシンロウバイはもう見頃が終わっていますが、このあたりはこれからのようです。



みんなの原っぱからの富士山。



きょうはどこかの学校のマラソン大会だったようです。



菜の花。
遠目には黄色が綺麗ですが、近づくとちょっとがっかりな様子でした。



今日は節分。
恵方巻きを買ってきました。
20数年前大阪に住んでいたときに初めて恵方巻きなるものを知りました。
生まれ育った名古屋では聞いたことがありませんでした。
東京で恵方巻きというようになったのは、いつからでしょうねえ。

年の数だけ豆を食べると、結構大変かも・・・・







霜柱

2012年01月28日 | 昭和記念公園
久しぶりに昭和記念公園に行ってきました。
日陰のところは、しっかりと雪が残っています。



園内あちこちで霜柱を見る事が出来ました。









枯葉の間からタンポポが顔を出していました。



セツブンソウ。
花の数が増えてきました。







スノードロップ。



福寿草。
開花しているのは二か所だけ。
黄色が鮮やかです。





明日は餅つき大会のお手伝いに行きます。
戸外での手伝い、寒そう・・・