今朝、心合寺山経由で 八尾市大竹まで行ってきました。 大竹にある自家栽培いちごを買い求めようと思って行きましたが、すでに売り切れでした。 今日は春のお彼岸で朝から買いに来る人が多かったとのことでした。 途中で見かけた風景を撮ってきましたので、その内何枚かを撮影順に載せてみます。
朝、家の外へ出ると メジロが来ていました。 そ~っとカメラを持って出直してパチリ! その後 ヒヨドリが来てパチリ! 昼頃 ジジミチョウ、モンシロチョウをパチリ!。 午後 我が家の耐震診断をしてもらいました。 何度か 多少のリフォームをしていますが、築50年を超えている木造建築です。 今時の耐震建築と違うなぁと思いながら漫然と住み続けていますが、・・・ これも住めば都ということですね。
好天の1日でした。 午前は日差しを受けた花を楽しみ、午後は吟詠歌謡教室のレッスンに行って来ました。 赤い花、黄色い花は強い日差しを行けて透明感がでていました。散水の水は見る角度によってきれいな虹が見えました。 吟詠歌謡教室では 10月の「吟詠歌謡を楽しむ」のステージに向けて新たな課題曲が示されました。




知人のMu氏が出展している「枚岡写真クラブ展」を見てきました。 全部で50点近くの写真展で、Mu氏の出展は7点でした。 写真展の行われている美術センターをあとにして、少しは芸術的な写真を撮らねばと思いながら カメラを持って公園内を歩きました。 今日はウィークディでしたが 好天でしたので、公園内は小さな子を連れた若いお母さんの姿が目立ちました。
各地で例年より早い桜の開花宣言がなされているようです。 朝から雲が低く垂れこめているようで 午前中にもほんの少し雨が降ったようです。 どこへも出掛けずにぶらぶらして過ごしていますが、いつも 被写体はないかな?と思っています。 いつもやって来るヒヨドリ、時々やって来るメジロを撮ることができました。